さんぽ道から

散歩中の雑感・モノローグを書いてみました

気になったニュース 220621

2022-06-21 15:25:36 | be short


・米財務長官、主要原材料調達で一部対立国への依存度低下呼び掛け。
イエレン米財務長官は20日、世界的なサプライチェーン問題で国内経済が打撃を受ける中、米国は主要な原材料調達について一部のライバル国への依存から脱却する方向で取り組むべきだと述べた。トロント訪問中のイエレン氏は、カナダのフリーランド財務相と共に姿を見せ、「新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)時にわれわれのサプライチェーンは非常にもろく、耐性が実際に欠如していることを目の当たりにした」と語った。  また「国際貿易と世界経済における行動について共通の価値観を信奉する国は貿易による恩恵を受けるはずで、われわれは複数の供給源を確保することになり、とりわけ地政学的な懸念のある国からの重要な物品調達に過度に依存しなくて済む」と発言。サプライチェーンを信頼できる国々に限定して構築する「フレンド・ショアリング」への支持をあらためて表明した。また、米国は地政学的に対立する中国にレアアース(希土類)で「大きく依存している」と述べた。(Bloombergより)

・「ロシアが120万人連行」 子ども24万人と副首相。
【キーウ=共同】ウクライナのベレシチューク副首相は20日、自国の情報機関の集計として、「ロシア軍が占領した地域からウクライナ人約120万人をロシア領に連行した」との見解を示した。うち24万人が子どもで、2千人は孤児だと強調した。ベレシチューク氏は、ロシア側が自国の支配地にしか避難を許していないと批判。ロシア側の主張とは異なるが、ロシアが真実を語ることはないと述べた。ロシアとの捕虜交換は14回実施し、ウクライナの兵士303人と民間人100人が解放されたと報告。これとは別に遺体交換も行ったとした。ロシアが制圧した南東部マリウポリのアゾフスターリ製鉄所から投降し捕虜となった兵士らの帰還実現を目指すと強調した。(日本経済新聞より)

・独最大労組IGメタル、7─8%の賃上げ要求提案。
[ハンブルク 20日 ロイター] - ドイツ最大の労組、IGメタルは20日、近く行われる金属・電機産業の労使交渉で7~8%の賃上げを要求するよう地域支部に推奨したと明らかにした。7月11日に支部と協議した上で方針を確定する。ロシアのウクライナ侵攻を受けたエネルギー価格高騰により、欧州全域でインフレが高進している状況を踏まえた。IGメタルの首脳は、国内の自動車大手メルセデス・ベンツやBMWが高収益をあげていることを大幅な賃上げを要求する根拠とした。提案された賃上げ幅でも電力・ガス価格の急上昇を相殺することはできないとし、独政府が家計の負担を和らげるために追加の措置を講じる必要があると訴えた。労使交渉は要求額を大幅に下回る賃上げ幅で妥結することが多いが、賃金の急激な伸びによって高インフレが根付く可能性を懸念する欧州中央銀行(ECB)は、今回の要求額に警戒感を強めそうだ。(ロイターニュースより)

・中国、東シナ海で海洋プラットホーム設置完了 日本が抗議。
外務省は20日、中国が一方的にガス田開発を進める東シナ海の日中中間線の西側で5月に構造物設置に向けた動きが確認された地点で、海洋プラットホームの設置が完了したことを海上自衛隊が確認したと発表した。ガス田を掘削する態勢が整ったとみられる。外務省の船越健裕アジア大洋州局長は同日、在日本中国大使館の楊宇公使に強く抗議した。その上で、日中両政府による東シナ海資源開発に関する平成20年の合意に基づき、交渉再開に早期に応じるよう改めて強く求めた。今回海洋プラットホームが確認された地点では、5月20日に海自が設置に向けた動きを確認。これとは別に6月17日にも構造物の土台を運搬する動きが確認されている。政府はいずれについても中国側に抗議していた。日中中間線の西側で確認された中国側の構造物は計18基に上っている。(産経新聞より)


イエレン米財務長官は、地政学的に対立する中国にレアアース(希土類)で「大きく依存している」と取り上げ、サプライチェーンを信頼できる国々に限定して構築する「フレンド・ショアリング」への道筋に言及しました。米国は中国とは交易でも距離尾を置くということになると、米国について行きたい日本は中国との交易をどうするのでしょう。そのうち米国から日本の対中交易姿勢が問われることになるでしょう。 ロシアのウクライナ人連行は人道回路の通過と(嘘を)言って連行したものですのでロシアで強制労働力に使われないといいのですが・・・ ドイツ労組IGメタルは結束力と交渉力で有名ですので、かなりに賃上げを確保できるでしょう。供給問題からのインフレと高い賃上げでドイツの物価高は当分続くことになるでしょう。これで金利が上がると景気後退期は間近でしょう。 韓国の他に中国も合意事項を簡単に破棄します。日本が相手だからでしょうか?

今年の東京の梅雨は雨量が少ないように感じます。ただ湿度は雨天並みで気持ちが悪い。だから電車内では多少暑くても長袖にしています。女性の場合は特に神経質になっているのでは?大概皆さんスマホでゲームやらメールやらですので、隣の方の半袖肘が無意識に領域内に侵入してきます。まだ濡れたレインコートの肘の方がまし・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気になったニュース 220620 | トップ | 気になったニュース 220622 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

be short」カテゴリの最新記事