
財務総合政策研究所は、カンボジアの政府系金融機関であるカンボジア中小企業銀行(SME Bank)に対し、5月27日から5月28日まで、プノンペンでセミナーを開催しました。財務総合政策研究所では、日本政策金融公庫の協力の下、中小企業金融分野に関する技術協力を実施してきています。
今回のセミナーでは、中小企業銀行の人材育成及び融資審査能力の向上を目的として、日本政策金融公庫のノウハウを提供したとのことです。受講生37名に、「定量・定性調査におけるインタビューのポイント」や「融資審査フォーマット記入例」など業種別の融資審査に関する講義・ケーススタディやグループディスカッションを通じて、より実践的な融資審査ノウハウを提供したとしています。
受講生は講義・ケーススタディに主体的に取り組み、グループディスカッションでは融資事例を基に活発に意見を交わし、各グループで意見を集約し発表するなど、大変有意義なセミナーとなったとのことです。
日本は、昭和の高度成長期から中小企業金融に成功し、その経験をアジア各国に紹介していきました。多くの国々で日本が取り組んできた中小企業金融が実施され、各国の中小企業振興に役立っています。今後も日本のノウハウがカンボジアを含めた各国で活用されていくことがきたされます。
(写真は、財務総合政策研究所の発表より)
財務総合政策研究所の発表
https://www.mof.go.jp/pri/international_exchange/technical_cooperation/kkm202505.html
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓

にほんブログ村
今回のセミナーでは、中小企業銀行の人材育成及び融資審査能力の向上を目的として、日本政策金融公庫のノウハウを提供したとのことです。受講生37名に、「定量・定性調査におけるインタビューのポイント」や「融資審査フォーマット記入例」など業種別の融資審査に関する講義・ケーススタディやグループディスカッションを通じて、より実践的な融資審査ノウハウを提供したとしています。
受講生は講義・ケーススタディに主体的に取り組み、グループディスカッションでは融資事例を基に活発に意見を交わし、各グループで意見を集約し発表するなど、大変有意義なセミナーとなったとのことです。
日本は、昭和の高度成長期から中小企業金融に成功し、その経験をアジア各国に紹介していきました。多くの国々で日本が取り組んできた中小企業金融が実施され、各国の中小企業振興に役立っています。今後も日本のノウハウがカンボジアを含めた各国で活用されていくことがきたされます。
(写真は、財務総合政策研究所の発表より)
財務総合政策研究所の発表
https://www.mof.go.jp/pri/international_exchange/technical_cooperation/kkm202505.html
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓

にほんブログ村