goo blog サービス終了のお知らせ 

カンボジア経済

カンボジアの経済について、お堅い数字の話から、グルメ情報といったやわらかい話まで、ビジネス関係の方にお役に立つブログです

小さな旅 プノン・チソー

2016年11月05日 | 社会・風土
 プノンペンから国道2号線で1時間半ほどのところにある「プノン・チソー (Phnom Chisor)」に行ってきました。標高136メートルの山の上にびっくりするような石造りのヒンズー寺院の遺跡が残っています。また、山頂からの眺めは最高です。10月末、雨期の終わりに行ったこともあり、見渡す限りの緑の大平原でした。
 ふもとの門前屋台街から504段の階段を登りました。結構きつくて、途中であきらめそうになりましたが、30分ほどで何とか山頂にたどり着きました。遺跡は、プレアビヒアに似た感じです。頂上からちょっと下ったところにあります。その遺跡の脇から、素晴らしい眺望を眺めることができます。なお、入場料は2ドル(外国人)でした。
 お勧めです。ぜひ頑張って登ってみてください。(なお、車で行くと案内板が少ないので、道を間違えないようにご留意ください。今回も3回ほど行ったり来たりしました。)

まずはこの石段を登っていきます。無理されませんように。


頂上付近の池。緑が目に沁みます。


断崖に面して建つ遺跡。結構立派です。断崖の下に山門の遺跡もあります。



↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東南アジアサッカー選手権 カンボジアが予選突破

2016年10月29日 | 社会・風土
 東南アジアサッカー選手権(スズキカップ)は、ASEAN10か国に東チモールを加えた11か国が参加して2年に1回開催されています。強豪国7か国(タイ、シンガポール、ベトナム、インドネシア、マレーシア、ミャンマー、フィリピン)は、ファイナルラウンドへの参加を決めいていますが、残り一枠を巡って、残り4か国(カンボジア、ラオス、ブルネイ、東チモール)による予選がカンボジアで開催されました。カンボジアは、ラオスに2-1、ブルネイに3-0、東チモールに3-2と、3連勝で予選突破を決めました。10月21日、プノンペンのオリンピックスタジアムでの東チモール戦では、フォワードのワタナカ選手が大活躍でした。全体のレベルは日本代表とは比べ物にならないのでしょうが、ドリブル突破やディフェンスの裏を突くキラーパス等、本当に見ていてすっきりするサッカーでした。ファイナルラウンドでのカンボジアチーム「アンコール・ウォリアーズ」の活躍を期待したいと思います。
(写真は下記サイトより)

東南アジアサッカー選手権(スズキカップ)のサイト(英文です)
http://www.affsuzukicup.com/2016/index.html


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア日本人会盆踊り大会2016

2016年10月15日 | 社会・風土
 10月9日に、第12回カンボジア日本人会盆踊り大会が、ダイヤモンドアイランドで開催されました。例年と同様、参加人数は、3500~4000人ほどと大変大規模なものです。日本の方だけでなく、カンボジアの若い方々も多数参加して、大変な盛況でした。踊りは、カンボジアの伝統的な踊り、若い方々に人気のステップ、そして日本の盆踊りと、いろいろありました。事前の練習の成果もあって、カンボジアの若い方々も浴衣姿で大変上手に踊っていました。
 会場には、日本人会の皆さんのご協力で夜店が多数開かれました。「猛虎会」のお好み焼き、「東海賢人会」のみそ串カツ等々美味しいものがたくさんありました。
 みんなで盛り上げるこのようなお祭りは、本当に楽しいものです。

カンボジア日本人会
http://www.jacam.cc/

おなじみの東海賢人会のみそ串カツ。ビールのおつまみにピッタリです。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチュンバン2016

2016年10月01日 | 社会・風土
 プチュンバンはカンボジアのお盆です。今年は9月30日から10月2日まで(振り替え休日で10月3日も)はプチュンバンで連休です。多くの人々が田舎に帰って家族で集まるので、セントラルマーケット近くのミニバス乗り場も稼ぎ時で、お土産を抱えて地方に戻る人たちで賑わいます(写真上)。一方、プノンペンは閑散とします。お店もお休みのところが多くなります。
 プチュンバンは、仏教徒のカンボジア人にとっては、重要な宗教行事で、日本のお盆ととても似ています。お祭りは15日間続きます。この間、人々は地元のお寺だけではなく、遠くのお寺まで出かけて、お布施をします。先祖の魂と再会するために、少なくとも7か所のお寺を回らなければならないとされています。先祖の魂は、プチュンバンの15日間の間だけは自由に動き回ることを許されると言われ、食べ物等を供えてお迎えします。



↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアクロスカントリーラリー2016

2016年09月24日 | 社会・風土
 今年もアジアクロスカントリーラリーが、8月14日から19日に、タイ・パタヤをスタートし、コッコンからカンボジアに入り、南部沿岸回廊を走り、プノンペンを経由してシェムリアップまでのコースで開催されました。このラリーは、国際自動車連盟、国際モーターサイクリズム連盟公認のアジア最大のラリーとなっており、二輪、四輪部門があります。公道を規定時間内に移動するロードセクション(RS)と、悪路などで時間を競うスペシャルステージ(SS)の合計時間で個人戦とチーム戦を争います。
 今年の二輪部門では、池町佳生さんが所属するチームFBジャパン(古河バッテリー)が初優勝を果たしました。今回は、滑り出しは順調でしたが、4日目に競り合いで転倒し、右腕に木の枝が突き刺さるアクシデントに見舞われました。その後、驚異的な追い上げでゴールの世界遺産アンコールワットまで走破し、総合3位に食い込み、チームメートの江連忠男さんが5位、前田啓介さんが6位となり、チーム合計時間で強豪スウェーデンチームを抑え、初の栄冠に輝きました。
 カンボジアでこのようなイベントが開催されるのはうれしいことです。日本チームが優勝したのでなおさらです。
(地図は、アジアクロスカントリーラリーのサイトより)

アジアクロスカントリーラリーのサイト
http://www.r1japan.net/axcr/index_ja.html

チームFBのフェイスブック
https://www.facebook.com/axcr2016/


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本震災支援チャリティーバザー

2016年09月10日 | 社会・風土
 9月3日、プノンペンのクラタペッパーにて「2016年9月熊本震災支援チャリティーバザー」が開催されました。6月にも開催されており、今回は9月に任期満了となる青年海外協力隊の隊員たちを中心としたチャリティーバザーとなっています。また、今回は、先月の「NGO & Agro Products Fare」に参加したメンバーも参加されました。ベーカリーのサンチャや、フルーツビネガーのSucooのお店もありました。クラタペッパーも生ビールやソーセージ、コロッケ等を販売し、売り上げのすべてを震災支援に募金してくださったとのことです。
 遠く離れたカンボジア・プノンペンからですが、震災で被害を受けられた方々に少しでも元気が届けられれば、素晴らしいことだと思います。

熊本震災支援チャリティーバザーのフェイスブック
https://www.facebook.com/events/849559528477886/


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガワールド 国内初の地下モールをオープン

2016年09月04日 | 社会・風土
 8月17日、プノンペン中心部のカジノホテルのナガワールドは、カンボジア初の地下ショッピングモール「ナガ・シティ・ウォーク」をオープンしました。このモールは、既存のナガワールドから建設中の「ナガ2」に通じる地下道にあり、中国の国有企業、中国免税品集団(China Duty Free Group’s :CDFG)が運営します。市中免税店となっており、外国人観光客は、パスポートを持っていけば若干の手続だけで、その場で免税で購入できるということです。出店しているのは、グッチ等の高級ブランドショップ、酒・たばこや化粧品を販売するショップ等です。雰囲気は大変高級です。カジノを訪問する中国人を主なターゲットとしているため、店員さんからは「ニーハオ」と声をかけられます。平日の昼間に出かけてみましたが、まだお客さんはあまり多くないようでした。

ナガ・シティ・ウォーク
https://www.facebook.com/Phnom-Penh-Duty-Free-Store-1320007824695313/


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度外務大臣表彰伝達式

2016年08月28日 | 社会・風土
 8月26日、在カンボジア日本大使公邸において、平成28年度外務大臣表彰伝達式が開催されました。表彰されたのは、カンボジア政府仏教研究所の手塚耕治顧問(功績:日本とカンボジアの相互理解の促進)、王立プノンペン大学外国語学部日本語学科のロイ・レスミー学科長(功績:カンボジアにおける日本語教育の推進)、日本大使公邸の小山賢治公邸料理人(優秀公邸料理長を受賞)の方々でした。在カンボジア日本大使館の隈丸優次大使より表彰状等が伝達されました。カンボジアで長年地道に貢献されてきた方々が表彰されるのは大変素晴らしいことです。カンボジアや日本の方々がたくさん集まった伝達式も明るく楽しい雰囲気で一杯でした。表彰された方々の今後のご活躍を祈念申し上げます。
(写真は、木村文プノン編集長撮影)

平成28年度外務大臣表彰(外務省の新聞発表)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_003483.html

在カンボジア日本大使館の新聞発表
http://www.kh.emb-japan.go.jp/pressrelease/2016/7/20160713-j.pdf


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオデジャネイロオリンピック閉幕 カンボジア選手団健闘

2016年08月27日 | 社会・風土
 リオデジャネイロオリンピックが閉幕しました。カンボジア選手団6名も健闘しました。結果は下記の通りです。次回の東京オリンピックには、更に多くの選手を送ってほしいと思います。

女子テコンドー(67キロ超級):ソーン・シウマイ選手:初戦敗退
競泳・女子50メートル自由形:ハェムトン・ビティニー選手:予選敗退(29秒37)
競泳・男子100メートル自由形:プー・ソヴィチア選手:予選敗退(54秒55)
女子レスリング(48キロ級):チョー・ソティアラー選手:初戦敗退
女子マラソン:リー・ナリー選手: 133位(3時間20分20秒)
男子マラソン:猫ひろし選手:139位(2時間45分55秒)



↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモンGO カンボジアでもサービス開始

2016年08月14日 | 社会・風土
 8月5日、株式会社ポケモンは、アメリカや日本で大人気のゲーム「ポケモンGO」が、カンボジアでも使用可能になったと発表しました。ただ、残念ながら、カンボジアにはポケモンが少ないようで、フェイスブック等では、ポケモンが見つからないといった投稿が溢れています。また、ポル・ポト時代に多数の知識層が収容・虐殺され、現在は博物館となっている「トゥール・スレン博物館」にも、ポケモンGOのプレイヤーが現れ、顰蹙を買うといった事態も起きています。
 なお、カンボジアでは、スマートフォンの盗難、ひったくりが数多く報告されています。また、交通事故での死亡者数も年間2000人を超える等、交通状況も大変に危険な状況にあります。ポケモンGOをプレイする場合は、十分な注意と慎重な対応が必要となります。くれぐれもお気を付けください。

ポケモンGOの発表(英文です)
http://pokemongo.nianticlabs.com/en/post/launch-asia/


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報 国連ボランティア名誉大使 中田武仁さん カンボジアに命を捧げた中田厚仁さんの父

2016年06月19日 | 社会・風土
 1993年、カンボジアでボランティア活動中に銃撃され死亡した、中田厚仁さんの父親で、「国連ボランティア計画」終身名誉大使の中田武仁さんが先月、神戸市の病院で老衰のため亡くなったとの報に接しました(享年78)。心より哀悼の意を表します。
 1993年4月8日、当時25歳だった中田厚仁さんが国連のボランティアとしてカンボジアの総選挙を支援していた最中に、銃撃され、亡くなられました。父の武仁さんは、厚仁さんが凶弾に倒れた直後、「身を捨てても、やるべきことを息子はした」と語り、厚仁さんの遺志を継ごうと、当時、勤めていた商社を辞め、「国連ボランティア計画」の名誉大使となって世界各地を訪れ、ボランティアや平和の大切さを訴えました。
 私も1995年に一度だけお会いしたことがあります。開発援助に携わる者としても、父親としても大変感銘を受けました。ご冥福をお祈り申し上げます。

ブログ「カンボジア経済」2013年4月21日「カンボジア国連ボランティア中田さんの死から20年」
http://blog.goo.ne.jp/economistphnompenh/e/7a99f3743c0cf99e83c32e6868b91cd8


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーの本田選手 カンボジア訪問 サッカー学校開設へ

2016年06月12日 | 社会・風土
 6月9日、カンボジアを訪問中のサッカー日本代表の本田圭佑選手(ACミラン)は、プノンペンで記者会見し、カンボジアにサッカー学校を開設する意向を発表しました。カンボジア・サッカー連盟幹部とも面会し、4~18歳を対象としたサッカー学校を開き、将来的に国際大会で活躍できる選手を育成したいとの考えを示しました。
 本田選手は、ワールドカップ予選で昨年11月にプノンペンを訪問しており、この時からカンボジアに興味を持ったとのことです。また、カンボジアの選手について、どんどん良くなってきているが、課題も多いと感じていると述べました。サッカー学校については、今後調査等を行ったうえで詳細を決定したいとしています。
 今回の訪問でも、気さくな本田選手は、多くのファンとのツーショットに応じて下さり、フェイスブックは本田選手との写真が数多く掲載されていました。
 本田選手のサッカー学校は、カンボジアの多くの若者に、本当の意味での夢を与えてくれるものと思います。このように本当に生きた形で支援をしていただくことは、大変ありがたいことと思います。本田選手の活動を高く評価し、感謝したいと思います。


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王室始耕祭2016

2016年05月29日 | 社会・風土
 5月24日は「王室始耕祭(Royal Plowing Ceremony)」でした。今年は、シェムリアップの世界遺産アンコールトム内の象のテラスで開催されました。例年通り、シハモニ国王もご臨席されました。
 式典では、王室の2頭の聖牛が広場を耕す儀式をします。この後、7種類の食べ物(コメ、トウモロコシ、豆、ゴマ、草、水、酒)を銀器に並べたところに、聖牛を連れて行き、何を食べるかでその年の農業の吉凶を占います。今年は、コメ(90%)、豆(95%)、トウモロコシ(90%)をそれぞれ食べたため、これらの作物のちょっと良い収穫が期待されるとのご託宣です(なお、草は「牛疫」、酒を飲んだときは「戦乱」、水は「洪水」の凶兆と言われているそうです)。今年は、干ばつの被害も広がっており、この明るいニュースで農家の方々に元気を与えることが期待されます。
(写真はプノンペンポスト紙より)

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上智大学のアンコール・ワット西参道修復2期 起工式開催

2016年05月22日 | 社会・風土
 5月9日、上智大学アンコール遺跡国際調査団がカンボジアのアプサラ機構と協力して行うアンコール・ワット西参道修復工事(第2期)の起工式が開催されました。式典には、ソク・アン副首相、隈丸優次日本大使、篠原勝弘元日本大使、高祖敏明上智学院理事長・上智大学教授、上智大学アジア人材養成研究センター石澤良昭所長・教授他、関係者多数が参加したとのことです。
 この工事は、日本の政府開発援助(ODA)の支援も受けて、寺院正面の西参道(長さ約200メートル)のうち約100メートルを修復するもので、2007年に完了した第1期に続く第2期の修復工事となります。上智大が技術指導などを担当し、カンボジア人技術者が修復作業を行うとのことです。2020年の完工を目指すとしています。
 世界遺産であるアンコール・ワットの修復に、日本が関わるのは大変名誉なことと思います。

上智大学のサイト
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/news/2016/4/globalnews_1880/20160422_2?kind=0&target=press


↓日本ブログ村のランキングに参加しています。良かったらクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベラヴォーチェ合唱団の春のコンサート2016

2016年05月21日 | 社会・風土
 プノンペン在住の方々の国際合唱団であるベラヴォーチェ(Bella Voce Choir)による毎年恒例の春のコンサートが、5月7日、プノンペン・インターコンチネンタルホテルで開催されました。今回も700人以上が集まる盛況ぶりでした。コンサートとは言っても、かしこまった感じはなく、内輪の家族的な雰囲気もあって、楽しめました。スタンディング・オベージョンも起きたりして、大いに盛り上がりました。
 ベラヴォーチェは、既に15年の歴史を持つ、様々な国の方々の集まりで、日本人の方も数名参加されています。相当の練習を行われているとのことで、今回はミュージカルの多くの名曲を披露されました。
 大変楽しいひと時を過ごさせていただきました。引き続き歌声を聴かせていただきたいと思います。


↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする