明日を楽しく

釣り、カメラ、アマチュア無線、アウトドア、DIY、何でも思いっきり、明日の楽しさを求めて今日を生きる徒然日記

コンテスターズ・キーヤー

2009-11-17 | アマチュア無線
 コンテストに参加する時には、大部分パソコンからのファンシクション・メッセージ出力を利用する訳だが、エレキーからの手送りメッセージと両方同時にトランシーバーに接続しなければならない。その様な場面に適切に対応出来る機能を盛り込んだエレキーを作った。

《エレキーに就いての説明は、この項の最後を参照下さい》



W100xH30xD140mm のケースに写真の姿で製作した。
主な機能J:
 PICマイコンに依るスクイズ式エレキーと、パソコンからのモールス信号をデジタルミキサーを通して出力し、トランシーバーのキージャックへ接続するインターフェースを持つ。パソコンからのメッセージ送信中にパドルを操作するとパソコン送出メッセージを一時的にブロックして手送りモールスコードを優先する。手送りを送り終わってから一定時間後にブロックを解除。
なおブロック中のパソコンからのメッセージは送出されずに終了する。



内部は至ってシンプルだ。PICエレキー部と、ロジックIC 2個、それにI/F用トランジスタとフォトカプラなどで、蛇の目基板が大き過ぎたくらいだが後日別の機能を組み込めるゆとりとして大きめに作った。電源は006P乾電池を内蔵した。



上が正面で電源スイッチと、エレキーの速度調整ツマミ、LEDのパイロット表示
下が背面で右端はパドルジャックで、プラグを抜くと電源が切れる様にした。運搬中に誤って電源スイッチが入っても電池が消耗しない様に配慮した為だ。その左のスライドスイッチは、パドルの右手操作、左手操作用の切り替え。更に左がパソコンのメッセージ信号入力、左端はトランシーバーへの出力。
出力端子は、高周波の回り込みを防ぐ目的で、フォトカプラーを通し、出力端子もケースから浮かせて直流的に絶縁した。


《 エレキーに就いての説明 》

 アマチュア無線で外国の友人や同好の人々と交信するには、マイクロフォンを通してお話する以外に、モールスコードを使って文字を送り受けする事も多く行われている。 また、相手とお互いに自己紹介をしあったり、家族や住んでいる町や季節のお話なども楽しいのだ。
 しかし、それだけでは無いのだ。 一定時間例えば24時間とか、48時間の時間を定めて、その範囲内で沢山の局とナンバー交換し、如何に沢山の局と交信するかを競う「コンテスト」と言うゲームも盛んに行われている。コンテストでは沢山のデータを短時間に処理するので無線機と共にパソコンの活用が大切な要素となる。

 モールスコードを発生される方法としては、昔から電鍵のツマミを指先で押し下げて、手首の細かな運動で符号を作り出す縦振れ電鍵を使用していた。現在も古来のこの方法を好んで楽しむマニアも居るのだが、世界の大勢はデジタル的に符号を作り出す横振れ式のマニピュレーターを使っている。



これは、私が愛用しているイタリア Vegali社製のマニピュレーターだ。
親指で短点を、人差し指で長点を発生させるのだが、短点レバーを押し続けると自動的且つ連続して短点が発生し、また長点レバーを押し続けると自動的に長点が連続して発生する様に仕組んだり、左右両方を同時に押すと短点と長点が交互に出たり、色々と巧妙な機能を持たせる電子回路と組み合わせてモールス信号を生み出し、送り出す方法が最近の主流なのだ。これらの電子回路の事をエレキーと呼んでいる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする