goo blog サービス終了のお知らせ 

明日を楽しく

釣り、カメラ、アマチュア無線、アウトドア、DIY、何でも思いっきり、明日の楽しさを求めて今日を生きる徒然日記

秋本番 稲刈りが始まった

2015-10-02 | その他


スカッと抜けた青空に白い雲、 ススキの穂が風になびいて、いよいよ秋も本番だ。



谷間の小さな田圃には、大きな機械は入らないので、手押しで手間を掛けて刈っている。こう言う田の米は美味い筈だ。



今どき珍しい、刈った稲を「はせ掛け」で干している。 自家用米だろう、売る米は乾燥機で一晩で一気に乾燥させる。何故って、手間も問題だが、水分だとか、うるさい規格みたいな物が有って、均一な一等米に仕上げるのには、必要な事だそうだ。

自分で喰う米は、天日干しが最高らしい。

「はせ」は、新潟の方では「はざ」と言うらしい、東北では「はせ」と言っている。



農家のお婆さんが、背負い籠を畑の隅に置いて、せっせと里芋畑の手入れをしていた。
「あたしが嫁に来た頃は、機械も何も無かったから、働け働けって、毎日毎日、嫁ばかり、こき使われて、大変だった」と良いながらせっせと手を動かしていた。



さと芋の葉も大きくなって来た様だし、今年も旨い芋が沢山出来るだろう。



道ばたに、道祖神など一塊に置かれていた。
昔は、彼方の道ばた、此方の道ばたに有ったのだが、道路の拡張などで、邪魔になった。
心ある村人が、それらを一ヶ所に集めて、保存したのだろう。

廿三夜、これも、女達の心の支えであった過去の証だ。今では、信心などしなくても幸せな世の中になった。
役目を終えて、邪魔な遺物となったのだろうか、過去を背負った道祖神たちは、誰も振り返ってくれない。寂しく日陰で佇んでいる。

今年も庭の梅が咲いた

2015-03-17 | その他


我が家の梅は、何日か前からつぼみの先が白くなっていたのだが、今朝見たらこの暖かさで、一気に開いた。
去年は、3月26日に咲いたと書いたのだが、今年は9日早く咲いた訳だ。



そして、クロッカスも1輪だけ咲いた。他はまだつぼみの状態だが、日当たりの良いこの1輪は、毎年一番に咲く。

これから、日増しに花が増えていくだろう。  いよいよ春が来た!!

謹賀新年

2015-01-01 | その他

謹賀新年
今年も佳い年であります様に、念願しながら新しい年を迎えました。



今年も、明日に向かって飽くなき青二才ぶりを発揮して、日々夢を見続けたいと意気込みます。


いよいよ秋

2014-10-03 | その他


いつもの散歩コースだが、近くの遊水地を一周して居て、目に入るのは、いよいよ秋本番が近付いた景色だ。
雑草のクサモミジが艶やかになって来た。



ススキの穂も白く秋の日に輝いて



灌木、雑木などの葉が赤くなってきた。



雑草の上に覆い被さって居たカラスウリなどの葉も黄色に色づいてきた。



ズミやナナカマドなどの赤い実が一際目立つ様になった。



農家の庭の菜園も、キュウリの葉が黄色く枯れて、ゴボウの葉が生い茂り、ニンジンの葉も鬱蒼となったし、キャベツも葉をまるめ始めて居た。



リンゴの実も真っ赤に色づいて収穫の時を迎えた。 ツガルは真っ赤になったが、フジはやっと赤みか強くなって来た所だ。もう少し経つとリンゴ園の農家も収穫に忙しくなる。
そろそろ稲刈りも始まる。

私にも、紅葉を追いかけて走り回る季節が訪れる。カメラや三脚など整備を始めよう。
夏の暑さから開放されて、いよいよ秋本番だ。、

新しいオモチャ    Android Tablet

2014-07-19 | その他
何気なく、手に入れたタブレット。 また新しいオモチャが増えてしまった。



ちまたの噂になって暫く経つが、目先のオモチャが優先で、大した用途も無いスマホやタブレットなど必要になる事も無く、この歳になってゲームを突っつく程閑では無いし、などなど・・
タブレットを買うなど考えた事も無かった。

それが、有れば便利な機能も有りそうだと思って、Webを突っついて調べている内にタブレット自体が発展して居て、今ではgpsや色々なセンサーを備えていて、結構使えそうだと分かってきた。

兎も角、知らない土地に出掛けた時、地図ソフトにGPSデータで自分の位置が分かり、周辺の地図が読める。即ち車で言ったら”ナビゲータ”としても使えるらしい、

写真を撮った中から、友人に見せたい画像を収納して置けば、フォトフレーム的にも使える。

カメラにWiFi機能が付けば、タブレットの画面を見ながらシャッターを切るリモートコントロールも出来る。
いや、最も関心を持ったのが、この”リモートシャッター”だ。

などなど、タブレットを私なりに使い道を見付けたので、思い立ったら忽ち手元に届いてしまった。

さて、これからが大変だ。パソコンに無線LANのAir Stationをセットしないと次に進めない模様だ。
何やかやと、暫く楽しめそうだ。(振り回されそうだ)

パパの日の贈り物

2014-06-19 | その他

15日は「父の日」でしたね!
私は、一般社団法人日本アマチュア無線連盟の社員総会で東京日帰りで出掛けていました。



帰宅したら机の上に、写真の物が置いてありました。
何方がお届け下さったのか、家内は、きちんと聞いたのでしょうが、最近物忘れが激しくなっていて、プレゼントの主が誰だったのか、覚えて居りませんでした。
お礼を申し上げ様も無く、困ってしまいました。

何方か存じませんが、本当に有り難うございました。

http://blog.goo.ne.jp/dxguy/e/5b2cbdab22e7930df3d71709c36c0358


に書いた「よみうり世界一万局賞」の事を覚えて居て下さった方だろうと思いますが、お心当たりがございましたら、コメントを下されば有り難いのですが、宜しくお願い致します。


さくらが咲きそう

2014-04-09 | その他


近くの公園のソメイヨシノが今にも咲きそうだ。



何輪か、半開きになって来たので、この分では、明日にも開花しそうだ。
去年は、4月4日に開花した。 それからすれば今年は約6日遅れと成るが、それでも例年よりは早い開花だ。



毎年早めに咲くエドヒガン系は、既に開き始めて居た。



日中の気温が15~18℃にも成るのでサクラも眠って居られなく成ったのだろう。
いよいよ春は、本番を迎えた模様だ。

庭の梅が咲いた

2014-03-26 | その他


我が家の庭の梅が、やっと咲いた。
昨年は、3月17日に咲いたと、ブログに書いた。
その前の年は、3月30日、更にその前の年は、3月26日だった。 今年は春になって寒い日が続いたのだが、その割には特に遅い開花とは、成らなかった。



同じく開花したこちらの梅は、八重咲きで、花は綺麗なのだが実が不味い。
毎年、一重咲きの方が何日か早く咲くのだが、今年はほゞ同時に咲いたので、矢張り気象の影響を受けている結果だろう。

ついでに書くと、この八重咲き梅は、小鳥が運んできて我が家の庭に落として行ったものだ。
何時の間にか生えて、何時の間にか一人前の住人になってしまった。
実が不味いので切って終おうかと何度となく思ったりもするのだが、可哀相で切らずに今に至っている。

クロッカスが咲いた

2014-03-25 | その他


昨日、庭のクロッカスが咲いた。



去年は、もう少し早く咲いた様に思うが、今年は何時までも寒気が抜けず、昨日辺りから急に暖かくなったので、待ち構えた様に2輪開いたので、やっと我が家の庭にも色が戻ってきた感じだ。



昨年末に、保存の為に埋めたネギは、一冬無事に過ごして、何事も無かったかの如く春を迎えている。
遅い春の訪れを待ちわびた花々が、これから順次、開花しいてくれるだろう。

消印の無い航空便

2014-03-22 | その他


最近、カナダから届いたエァーメイルだ。
何と、消印がない!  しかし、今回が初めてでは無かった。
最近では、良く有る事なので、さほど驚きもしなかった。

一種の手抜き処理なのだろうか、単純に想像するのみだが、果たして実情はどう成って居るんだろう。
アメリカからの封書にも消印がない物が何通かあった。
窓口業務と、配送など、幾つかの業務が別組織になったりすると、他の業務の問題など関わる必要も無いので消印が有ろうと無かろうと一切関係なく単純に次へ伝達し、輸送し、配達すれば自分の仕事が終わる。

世の中の仕組みがバラバラになり、矛盾が有ろうが無かろうが、そんな事に関心を持たない。
恐ろしい世界になったものだ。