ありがとうが言えなくて goo.gl/4twpF6
— かじ えいせい Asay Kaji (@asaykaji) 2017年3月23日 - 11:39
感謝したい人がいる。
両親、子供たち、愛する人、友達、恩師、
助けてくれた人たち、手伝ってくれた人たち、
助言をしてくれた人たち、
厳しい言葉をくれた人たち、
悪口、暴言を吐いたた人たち、
罵る人、騙した人、裏切った人、
去っていった人々、
全ての人たちに感謝の気持ちを伝えたい。
旅先で知り合った親切な人たちにも。
ボクに勇気や知恵を授けレくれた本の著者、
会ったことはないけれど教訓を教えてくれた偉人、歴史上の人、
憧れた芸能人、
生き方に憧れた人たち、
ボクの身に起きた一見不幸な出来事、
悲しいこと、残念なこと、
悔しかったこと、寂しかったこと、
泣き明かした青春の日々、
そのすべての人たちや、出来事に感謝の心を伝えたい。
一期一会、
もう二度と会うことがない人たちもいる。
目の前にいる人、
いつも会う人には直接ありがとうの気持ち、言葉を伝えられる。
でも、そうでない人たちにも伝えたい。
伝えられないもどかしさを感じる。
伝えても伝えても、伝わらないもどかしさもある。
そんな時は、
空に向かって叫べばいい。
大声が出しづらかったら、天に向かいって呟いてもいい。
「ありがとう」 って。

祈りを捧げる
「言霊」 というものがある。
直接でなくても、
心で叫べば届く。
声に出せば自分の体にも響く。
目に見えなくても、振動、波動でそれは伝わる。
そう信じて思いっきり声に出して言おう。
「ありがとう」って。
恥ずかしいかもしれない、
照れくさいかもしれない。
最初は、勇気がいるかもしれない。
でも、そのうち自然と口から出るようになる。
「ありがとう」って。
「ごめんなさい」もいいけど、
その後には必ず「ありがとう」って言ってみよう。
「ありがとう」を口に出せば、
なぜかもやもや感やイライラ感が消え、
心がスッキリする。
そしてそれは、
声に出して言えば言うほど「満たされる感」が生まれるのです。
心から
「あなたがいてよかった」
「あんな出来事が起こってよかった」
と思えるようになる。
それがどんな人でも、どんな出来事でも。
世のなかには
良い人もいれば悪い人もいる。
生きていれば
良いこともあれば、悪いこともある。
嬉しいことも、悲しいこともある。
だけど、
そのすべてに対して感謝の気持ちが生まれたとき
真に心が解放されていくのです。
そのすべてが、
良かったことに変わるのです。
まるでオセロゲームで黒いコマが一瞬で白に変わるかのように。
それは
言葉とともに、
心が柔らかくなり、ハッピーになり、心から感謝の波動を発しているからなのです。
それは今あるものに対して
「満足感」、「充足感」を生み、
それが全ての幸せへの源となるのです。
不思議なことに、
それまであった妬みや恨み、憎しみがスーッと消えていきます。
その瞬間、
身も心もハッピーで満たされます。
両親、子供たち、愛する人、友達、恩師、
助けてくれた人たち、手伝ってくれた人たち、
助言をしてくれた人たち、
厳しい言葉をくれた人たち、
悪口、暴言を吐いたた人たち、
罵る人、騙した人、裏切った人、
去っていった人々、
全ての人たちに感謝の気持ちを伝えたい。
旅先で知り合った親切な人たちにも。
ボクに勇気や知恵を授けレくれた本の著者、
会ったことはないけれど教訓を教えてくれた偉人、歴史上の人、
憧れた芸能人、
生き方に憧れた人たち、
ボクの身に起きた一見不幸な出来事、
悲しいこと、残念なこと、
悔しかったこと、寂しかったこと、
泣き明かした青春の日々、
そのすべての人たちや、出来事に感謝の心を伝えたい。
一期一会、
もう二度と会うことがない人たちもいる。
目の前にいる人、
いつも会う人には直接ありがとうの気持ち、言葉を伝えられる。
でも、そうでない人たちにも伝えたい。
伝えられないもどかしさを感じる。
伝えても伝えても、伝わらないもどかしさもある。
そんな時は、
空に向かって叫べばいい。
大声が出しづらかったら、天に向かいって呟いてもいい。
「ありがとう」 って。

祈りを捧げる
「言霊」 というものがある。
直接でなくても、
心で叫べば届く。
声に出せば自分の体にも響く。
目に見えなくても、振動、波動でそれは伝わる。
そう信じて思いっきり声に出して言おう。
「ありがとう」って。
恥ずかしいかもしれない、
照れくさいかもしれない。
最初は、勇気がいるかもしれない。
でも、そのうち自然と口から出るようになる。
「ありがとう」って。
「ごめんなさい」もいいけど、
その後には必ず「ありがとう」って言ってみよう。
「ありがとう」を口に出せば、
なぜかもやもや感やイライラ感が消え、
心がスッキリする。
そしてそれは、
声に出して言えば言うほど「満たされる感」が生まれるのです。
心から
「あなたがいてよかった」
「あんな出来事が起こってよかった」
と思えるようになる。
それがどんな人でも、どんな出来事でも。
世のなかには
良い人もいれば悪い人もいる。
生きていれば
良いこともあれば、悪いこともある。
嬉しいことも、悲しいこともある。
だけど、
そのすべてに対して感謝の気持ちが生まれたとき
真に心が解放されていくのです。
そのすべてが、
良かったことに変わるのです。
まるでオセロゲームで黒いコマが一瞬で白に変わるかのように。
それは
言葉とともに、
心が柔らかくなり、ハッピーになり、心から感謝の波動を発しているからなのです。
それは今あるものに対して
「満足感」、「充足感」を生み、
それが全ての幸せへの源となるのです。
不思議なことに、
それまであった妬みや恨み、憎しみがスーッと消えていきます。
その瞬間、
身も心もハッピーで満たされます。
何かをやるにあたり、
仲間づくりは大切である。
誰とやるか、ということが重要視される。
一人でできることは限られているから。
それに、今はsnsなどで呼びかければ
ソコソコの仲間、コミュニティづくりはすぐにできる。
だがそこに大きな落とし穴がある。
失敗する確率から言えば、
当たり前のことだけど、人任せにすることだ。
信頼できるパートナー、
志を同じくする仲間(いわゆる同志)、
頼れるスタッフがいればいいのだが、
なかなかいるもんじゃない。
ゆくゆくは裏切られたり騙されるのがオチだろう。

もちろん気の置けない友もいる
一番堅いのは、
夫婦でやるか、一人でやるかだろう。
何でもかんでも自分でやるのは、
スキルの面からも体力の面からも無理なところはある。
掃除片付けから会計、経理処理に至るまで。
仕入れ、販売、企画、営業、接客とほとんどの業種でやらなければならないことは同じだ。
できないことはアウトソーシングしろといわれるが、
それには当然経費が掛かる。
それに、今、どの道にせよ本当のプロといわれる人が少なくなってきている。
自称プロ、ナンチャッテプロは捨てるほどいるが。
最悪はあきらかに詐欺師もいる。
スタッフを雇うにも、
掃除の仕方から、言葉使い、コーヒーの淹れ方、お茶の出し方までいちいち教えなければならないし、
教えてもちゃんとこなせない人が多い。
お金を払って、気を使って、挙句お客様からのクレーム処理までさせられる始末。
(仕舞いにゃ自分でやるのが一番手っ取り早い)
いっぱしの投資家を気取って
ベトナムや福岡で事業を興したが、
経営者を立てて任せっきりにちたため失敗に終わった。
やはり、しっかりと根付いて張り付いてやらないと人任せではうまくいかない。
一番良いのは、
自分の牙城(a stronghold )を持つことだ。
そして、何がなんでもその牙城は死守(defend to the death)する(くらいの覚悟がいる)。
若いうちは、
どこまでも事業を拡大する野心があったほうがいいことは言うまでもない。
それは、人間にはもちろん、自治体や国にも言えることではないか。
今や日本はよく言えば成熟国家であり、
老齢国家とも言える。
景気も伸び悩み、人口は減り続け、
今や65歳以上の高齢者が1/3を占めようとしているのだから。
そんな中で起業せよといっても、恐ろしくてなかなか行動に移せない。
それでも大海に漕ぎ出す勇気はあったほうが良い。
問題は乗る船。
大型船(大企業)なら安全かといえば、そうとも言えない。
どれもタイタニックになりかねない。
かといって手漕ぎボートで漕ぎ出すのも無謀。
そこで起業にあたって、ボクが提唱する4つのスタイルがある。
① オリジナル originality
② ニッチ niche
③ スモール small
④ 特化 particularity
これに基づいて起業戦略を練っていきましょう。
まずは、小さく、
「テーマカフェ」の創り方から。
この中にほとんどの起業に通じるノウハウが詰まっています。
【追記】
現在、ドローン仲間増殖中。
集結せよ!「ドローン女子」「ドローン小僧」
仲間づくりは大切である。
誰とやるか、ということが重要視される。
一人でできることは限られているから。
それに、今はsnsなどで呼びかければ
ソコソコの仲間、コミュニティづくりはすぐにできる。
だがそこに大きな落とし穴がある。
失敗する確率から言えば、
当たり前のことだけど、人任せにすることだ。
信頼できるパートナー、
志を同じくする仲間(いわゆる同志)、
頼れるスタッフがいればいいのだが、
なかなかいるもんじゃない。
ゆくゆくは裏切られたり騙されるのがオチだろう。

もちろん気の置けない友もいる
一番堅いのは、
夫婦でやるか、一人でやるかだろう。
何でもかんでも自分でやるのは、
スキルの面からも体力の面からも無理なところはある。
掃除片付けから会計、経理処理に至るまで。
仕入れ、販売、企画、営業、接客とほとんどの業種でやらなければならないことは同じだ。
できないことはアウトソーシングしろといわれるが、
それには当然経費が掛かる。
それに、今、どの道にせよ本当のプロといわれる人が少なくなってきている。
自称プロ、ナンチャッテプロは捨てるほどいるが。
最悪はあきらかに詐欺師もいる。
スタッフを雇うにも、
掃除の仕方から、言葉使い、コーヒーの淹れ方、お茶の出し方までいちいち教えなければならないし、
教えてもちゃんとこなせない人が多い。
お金を払って、気を使って、挙句お客様からのクレーム処理までさせられる始末。
(仕舞いにゃ自分でやるのが一番手っ取り早い)
いっぱしの投資家を気取って
ベトナムや福岡で事業を興したが、
経営者を立てて任せっきりにちたため失敗に終わった。
やはり、しっかりと根付いて張り付いてやらないと人任せではうまくいかない。
一番良いのは、
自分の牙城(a stronghold )を持つことだ。
そして、何がなんでもその牙城は死守(defend to the death)する(くらいの覚悟がいる)。
若いうちは、
どこまでも事業を拡大する野心があったほうがいいことは言うまでもない。
それは、人間にはもちろん、自治体や国にも言えることではないか。
今や日本はよく言えば成熟国家であり、
老齢国家とも言える。
景気も伸び悩み、人口は減り続け、
今や65歳以上の高齢者が1/3を占めようとしているのだから。
そんな中で起業せよといっても、恐ろしくてなかなか行動に移せない。
それでも大海に漕ぎ出す勇気はあったほうが良い。
問題は乗る船。
大型船(大企業)なら安全かといえば、そうとも言えない。
どれもタイタニックになりかねない。
かといって手漕ぎボートで漕ぎ出すのも無謀。
そこで起業にあたって、ボクが提唱する4つのスタイルがある。
① オリジナル originality
② ニッチ niche
③ スモール small
④ 特化 particularity
これに基づいて起業戦略を練っていきましょう。
まずは、小さく、
「テーマカフェ」の創り方から。
この中にほとんどの起業に通じるノウハウが詰まっています。
【追記】
現在、ドローン仲間増殖中。
集結せよ!「ドローン女子」「ドローン小僧」
「悪い人って」
— かじ えいせい Asay Kaji (@asaykaji) 2017年3月21日 - 01:01
あのね、人から悪く言われる人じゃなくって、
人のことを悪く言う人のほうが悪い人なんだよ。 pic.twitter.com/hyNbCwpU5i
あのね、お酒も飲むけど、
— かじ えいせい Asay Kaji (@asaykaji) 2017年3月21日 - 01:04
本当は甘党なんですよ。 pic.twitter.com/OCPnz0Sj1k
叶えたい夢はありますか? 夢をつかめ! goo.gl/X2l2eB
— かじ えいせい Asay Kaji (@asaykaji) 2017年3月21日 - 10:38
何が難しいかって?
— かじ えいせい Asay Kaji (@asaykaji) 2017年3月21日 - 22:59
そりゃ、自分のやりたいことをやることだろう。
自信と勇気と覚悟がいるからね。 pic.twitter.com/woB1CcQ0Ro
夢(やりたいこと)がある人に
「夢を現実に変える男」かじえいせいが
それを実現するノウハウを直接お教えします。
どうしても実現したい夢がある、
どうしてもやりたいことがある、
という人向けです。

夢をつかめ!
昔は特別な人(お金がある人、才能がある人など)しか夢はかなえられなかった。
だが今はその気になれば誰しも夢が叶う時代。
誰しもがヒーローになれ、スターになれる時代なのだ。
なぜなら、
こうしてブログやSNS(facebookやtwitterなど)、メルマガ、動画(youtubeなど)などを通じて
世界中に発信(アピール)できるし、
居ながらにして世界中の情報が手に入る。
それに誰しもがいろんな便利なアプリを駆使できる。
それによってコミュニティや仲間づくりだってできてしまう。
今回のドローン仲間やクラウドファンディングによる資金集めなどがそのよい例だ。
夢の形はそれぞれ違っても、
実現したいという目的は同じ。
だけど、一人で悶々としていると
行き詰まり、モチベーションも下がって、不安が襲ってくる。
なかなか行動に移せない言い訳として、
資金(お金)がない、スキルが足りない、時間がないと言い出す始末。
自信がなくなる。
そしてその夢はいつしか色あせていく。
だけど、
適切な指導と鼓舞してくれる(お尻を叩いてくれる)人がいれば
なんとかやってみよう、
やれるんじゃないかという気持ちが湧いてくる。

夢よ天まで届け!
最も大事なことは
情熱や行動力に加え、継続力なんです。
継続力とは、「諦めない力」なんです。
失敗するから終わるんじゃない。
諦めるから終わるんです。
本当にやりたいのであれば、
焦らず、一生かけてやり遂げるくらいの覚悟が必要なんです。
好きな人がいて、
結婚したいと思ったら、
その人が彼氏がいようが結婚しようが
諦めずに待つことです。
自分を磨いて待つことです。
結婚しても、別れるかもしれないし、
死別するかもしれない。
そういうタイミングでそっと寄り添うのです。
その時、自分が魅力的であれば、
必ず相手の心を動かすでしょう。
お爺ちゃんになってもお婆ちゃんになっても
色気を失わず、自分を磨いておくことです。
美しく、若く健康であり続ける努力を怠らないことです。
歳を取ったからと相手(夢)を諦めるのは、
自分を諦めてしまうことなのです。
「夢を諦めない」というけど、
大事なことは、
「自分を諦めない」ことなのです。
自分の可能性を死ぬまで信じ続けること。
そのための努力を怠らず死ぬまで続けること。
この『夢実(ユー三―)塾』では
集まった仲間たちで自分の不得手な部分を補い合うことができます。
つまり、
得意分野をシェアし、
不得意分野を補い合う。
みんなで一緒にやれば怖くない、と。
知恵を出し合い、
助け合い、
応援し合う。
自分も助けられ、応援してもらいながら、
人(仲間)のことも応援し、アドバイス(時にはダメ出し)しながら
みんな(仲間)で一緒に夢実現に向けて高め合う。
そんな塾なのです。
具体的には、
夢マップを作ろう、
みんなで意見を出し合おう、
ダメ出ししよう、
ブレーンストーミングをしよう、などなど。
人の夢だったら、無責任に意見を出せる。
突っ込み、ダメだし、
こうなったらいいなーとか、
そうしたいナ~といった漠然とした夢を深く掘ろ下げていこう。
それでもって、
本気になること、
覚悟を決めること。
その前に、自分に問うてみてください。
情熱があるか!?
好奇心があるか!?
やる気があるか!?
どうしてもやりたいか!?
【追記】
第一回 「夢実塾 開校式」
かじえいせい講演
演題: 「失敗から学ぶ成功術」
日時: 4月2日午後1時より
場所: 熊本県阿蘇郡西原村宮山1547-1
「ドゥリーミン カントリー・インAso」内
参加費:1000円(コーヒー付き)
その後の予定
月一回のペースでミーティングやワークショップを行っていき、
それぞれの夢の実現を目指す。
第二回 「夢実塾」予定内容(5月実施)
「夢を熱く語ろう会」
第三回以降の予定
「ドリームマップを作ろう」
「資金の作り方」
「夢を絵にしよう」
「場所の選び方」などなど
【追記2】
「夢講師」募集します。
夢指導できる方。
何かに秀でた知識を持つ専門家が望ましいです。
報酬あります。
自己申告してください。
【追記3】
「塾長 かじえいせい」のプロフィール
1948年12月熊本市生まれ
大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)卒
総合商社勤務後、
九州で最初の阿蘇ペンション村で開業
大分県久住高原で九州初の観光牧場を開業
阿蘇西原村で古民家を改装し「ドゥリーミン カントリー・インAso」を開業、現在に至る。
世界初、家族4人で世界一周実現
その他、福岡市、熊本市、ベトナム(ハノイ)でも事業を興す
世界60か国を旅してまわる現役旅人(タビスト)
タビストブロガー(旅人ライター)
瞑想セラピスト
カフェコンサルタント
ライフスタイルアドバイザー他
趣味、特技;
旅、乗馬、空手、テニス、アウトドア全般、英語、音楽、ダンス、犬調教
「夢を現実に変える男」かじえいせいが
それを実現するノウハウを直接お教えします。
どうしても実現したい夢がある、
どうしてもやりたいことがある、
という人向けです。

夢をつかめ!
昔は特別な人(お金がある人、才能がある人など)しか夢はかなえられなかった。
だが今はその気になれば誰しも夢が叶う時代。
誰しもがヒーローになれ、スターになれる時代なのだ。
なぜなら、
こうしてブログやSNS(facebookやtwitterなど)、メルマガ、動画(youtubeなど)などを通じて
世界中に発信(アピール)できるし、
居ながらにして世界中の情報が手に入る。
それに誰しもがいろんな便利なアプリを駆使できる。
それによってコミュニティや仲間づくりだってできてしまう。
今回のドローン仲間やクラウドファンディングによる資金集めなどがそのよい例だ。
夢の形はそれぞれ違っても、
実現したいという目的は同じ。
だけど、一人で悶々としていると
行き詰まり、モチベーションも下がって、不安が襲ってくる。
なかなか行動に移せない言い訳として、
資金(お金)がない、スキルが足りない、時間がないと言い出す始末。
自信がなくなる。
そしてその夢はいつしか色あせていく。
だけど、
適切な指導と鼓舞してくれる(お尻を叩いてくれる)人がいれば
なんとかやってみよう、
やれるんじゃないかという気持ちが湧いてくる。

夢よ天まで届け!
最も大事なことは
情熱や行動力に加え、継続力なんです。
継続力とは、「諦めない力」なんです。
失敗するから終わるんじゃない。
諦めるから終わるんです。
本当にやりたいのであれば、
焦らず、一生かけてやり遂げるくらいの覚悟が必要なんです。
好きな人がいて、
結婚したいと思ったら、
その人が彼氏がいようが結婚しようが
諦めずに待つことです。
自分を磨いて待つことです。
結婚しても、別れるかもしれないし、
死別するかもしれない。
そういうタイミングでそっと寄り添うのです。
その時、自分が魅力的であれば、
必ず相手の心を動かすでしょう。
お爺ちゃんになってもお婆ちゃんになっても
色気を失わず、自分を磨いておくことです。
美しく、若く健康であり続ける努力を怠らないことです。
歳を取ったからと相手(夢)を諦めるのは、
自分を諦めてしまうことなのです。
「夢を諦めない」というけど、
大事なことは、
「自分を諦めない」ことなのです。
自分の可能性を死ぬまで信じ続けること。
そのための努力を怠らず死ぬまで続けること。
この『夢実(ユー三―)塾』では
集まった仲間たちで自分の不得手な部分を補い合うことができます。
つまり、
得意分野をシェアし、
不得意分野を補い合う。
みんなで一緒にやれば怖くない、と。
知恵を出し合い、
助け合い、
応援し合う。
自分も助けられ、応援してもらいながら、
人(仲間)のことも応援し、アドバイス(時にはダメ出し)しながら
みんな(仲間)で一緒に夢実現に向けて高め合う。
そんな塾なのです。
具体的には、
夢マップを作ろう、
みんなで意見を出し合おう、
ダメ出ししよう、
ブレーンストーミングをしよう、などなど。
人の夢だったら、無責任に意見を出せる。
突っ込み、ダメだし、
こうなったらいいなーとか、
そうしたいナ~といった漠然とした夢を深く掘ろ下げていこう。
それでもって、
本気になること、
覚悟を決めること。
その前に、自分に問うてみてください。
情熱があるか!?
好奇心があるか!?
やる気があるか!?
どうしてもやりたいか!?
【追記】
第一回 「夢実塾 開校式」
かじえいせい講演
演題: 「失敗から学ぶ成功術」
日時: 4月2日午後1時より
場所: 熊本県阿蘇郡西原村宮山1547-1
「ドゥリーミン カントリー・インAso」内
参加費:1000円(コーヒー付き)
その後の予定
月一回のペースでミーティングやワークショップを行っていき、
それぞれの夢の実現を目指す。
第二回 「夢実塾」予定内容(5月実施)
「夢を熱く語ろう会」
第三回以降の予定
「ドリームマップを作ろう」
「資金の作り方」
「夢を絵にしよう」
「場所の選び方」などなど
【追記2】
「夢講師」募集します。
夢指導できる方。
何かに秀でた知識を持つ専門家が望ましいです。
報酬あります。
自己申告してください。
【追記3】
「塾長 かじえいせい」のプロフィール
1948年12月熊本市生まれ
大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)卒
総合商社勤務後、
九州で最初の阿蘇ペンション村で開業
大分県久住高原で九州初の観光牧場を開業
阿蘇西原村で古民家を改装し「ドゥリーミン カントリー・インAso」を開業、現在に至る。
世界初、家族4人で世界一周実現
その他、福岡市、熊本市、ベトナム(ハノイ)でも事業を興す
世界60か国を旅してまわる現役旅人(タビスト)
タビストブロガー(旅人ライター)
瞑想セラピスト
カフェコンサルタント
ライフスタイルアドバイザー他
趣味、特技;
旅、乗馬、空手、テニス、アウトドア全般、英語、音楽、ダンス、犬調教
Drone Coffee Delivery featuring Multicopter Warehouse and Lost Coffee.. using a DJI Phantom 2.
革命が起きている。
昨日のIoT勉強会をきっかけに、
ドローン仲間できてきた。

和気あいあいのIoT勉強会
今やドローンは人気と話題の的である。
あちこちでドローン愛好会や研究会が立ち上がってきている。

もはや世界の時流
ドローンといっても、
数千円の趣味程度のものから、
数百万、数千万もする産業用のものまでと幅広い。
ただ、広まるにつれ、
落下などによる事故も多発している。
行政も規制強化を強めており、
飛ばせる場所も徐々に制約を受けていて、
一般的普及にブレーキをかけかねない状況になってきている。
(購入したものの、思うように使えなくて手放す人も出てきている)
そこで、一過性のイベントでなく
常時飛ばせたり、
仲間が集まって情報交換ができる場所が求められている。
ということで、
ここにドローンカフェを作らないかという提案があった。
これは一考に値する。
建物内だけでなく、
ここは屋外、森の中も飛ばせる。
ところで、
世界で初めてドローンが給仕をしてくれるカフェ、“ドローンカフェ”がオランダの大学に作られた。
つまり、メイドドローンが登場したのだ。
Drone Coffee Delivery featuring Multicopter Warehouse and Lost Coffee.. using a DJI Phantom 2.
日本にはまだない。
このプロジェクトは20名の学生によるもので、
9ヶ月をかけて自動ドローンの開発と設計を行ってきたという。
彼らの挑戦は、
小さなドローンがどれだけ日常生活に欠かせない役割を代わりにこなせるかというものだった。
GPSシステム、センサー、長時間バッテリーのおかげで、
従来のドローンと違い混み合った屋内でも飛行が可能。
「BluJay(ドローン)は複雑でな社会に生きる、賢い鳥なんだ」
「我々はいつかドローンが社会の一部になると信じているんだ。
そしていつかドローンは友達のよ うな存在になるよ」と学生はインタビューに答えている。
よし、ここ(阿蘇・西原村)に“ドローンカフェ”を作ろう!
そこで、このカフェの経営者を募集します。
カフェ経営やドローンについてのノウハウはお教えします。

条件や詳しいことは面談の上お知らせします。
ヒット間違いなし。
什器備品、設備は整ってますので、
身体一つで始められますよ。
早い者勝ちです!
興味を持ったら、即、ご連絡ください。
fb上(タイムラインでもメッセージでも可)か、
dreamincountry@gmail.com
まで。
※ 住み込みもできますよ。
革命が起きている。
昨日のIoT勉強会をきっかけに、
ドローン仲間できてきた。

和気あいあいのIoT勉強会
今やドローンは人気と話題の的である。
あちこちでドローン愛好会や研究会が立ち上がってきている。

もはや世界の時流
ドローンといっても、
数千円の趣味程度のものから、
数百万、数千万もする産業用のものまでと幅広い。
ただ、広まるにつれ、
落下などによる事故も多発している。
行政も規制強化を強めており、
飛ばせる場所も徐々に制約を受けていて、
一般的普及にブレーキをかけかねない状況になってきている。
(購入したものの、思うように使えなくて手放す人も出てきている)
そこで、一過性のイベントでなく
常時飛ばせたり、
仲間が集まって情報交換ができる場所が求められている。
ということで、
ここにドローンカフェを作らないかという提案があった。
これは一考に値する。
建物内だけでなく、
ここは屋外、森の中も飛ばせる。
ところで、
世界で初めてドローンが給仕をしてくれるカフェ、“ドローンカフェ”がオランダの大学に作られた。
つまり、メイドドローンが登場したのだ。
Drone Coffee Delivery featuring Multicopter Warehouse and Lost Coffee.. using a DJI Phantom 2.
日本にはまだない。
このプロジェクトは20名の学生によるもので、
9ヶ月をかけて自動ドローンの開発と設計を行ってきたという。
彼らの挑戦は、
小さなドローンがどれだけ日常生活に欠かせない役割を代わりにこなせるかというものだった。
GPSシステム、センサー、長時間バッテリーのおかげで、
従来のドローンと違い混み合った屋内でも飛行が可能。
「BluJay(ドローン)は複雑でな社会に生きる、賢い鳥なんだ」
「我々はいつかドローンが社会の一部になると信じているんだ。
そしていつかドローンは友達のよ うな存在になるよ」と学生はインタビューに答えている。
よし、ここ(阿蘇・西原村)に“ドローンカフェ”を作ろう!
そこで、このカフェの経営者を募集します。
カフェ経営やドローンについてのノウハウはお教えします。

条件や詳しいことは面談の上お知らせします。
ヒット間違いなし。
什器備品、設備は整ってますので、
身体一つで始められますよ。
早い者勝ちです!
興味を持ったら、即、ご連絡ください。
fb上(タイムラインでもメッセージでも可)か、
dreamincountry@gmail.com
まで。
※ 住み込みもできますよ。
本日午後3時から、
熊本県阿蘇・西原村の「ドゥリーミン カントリー・インAso」で
「IoTビジネスセミナー」が行われる。

IoTとは、
Internet of Things のことで、
全てのモノがネットを通じて繋がり制御される事を意味する。
今や、我々が日常使うもの、触れるもので
インターネット化(コンピューター化)されていないものを探すのが困難な時代になっている。
スマホはもちろん、いわゆる家電製品や、車も。
そしてそれがAI(人工知能)と相まってますます進化していくのだ。
これから10年、いや5年先は
我々が想像できないほどの変化と成長を遂げていくだろう。
昨今よく言われる、
仕事、職業が淘汰され無くなっていく事態になるのだ。
IoT革命により、
あらゆるところが無人化され、非効率なものはなくなっていく。
もはや、
お料理リロボットが出現し、

こうなると何後起きるか?考えてみよう!
車は自動運転化され、
ホテルも無人化され、
トピックスを指定するだけで記事を自動で書いてくれたり、
雰囲気や楽器を指定するだけで作曲してくれるAIも出てきている。
誰でもが簡単に作家や作曲家になれるのだ。
今注目のドローンもその種の革命をもたらしている。
まだまだ法整備や制度上の面で課題(周波数帯や航空管制システムなど)は大きいが、
農業(ハウスの管理、農薬散布やイノシシやシカなどの獣を駆逐するのにも活用)、
物流(過疎地や山間部、離島など人口密度の低い地域、海上輸送が必要な地域でのニーズ)に劇的変化をもたらすことは言うまでもなく、
徘徊老人の監視・災害対策を始め、行政面でも大いに注目を集めている。
今年はIoTやドローンの「事業化元年」となり、
シンギュラリティSingularity(技術的特異点:従来とはまったく異なる世界が生まれる契機)をもたらすになることは間違いない。
良いか悪いかという議論とは関係なしに、
人類は便利さと合理化と引き換えに、
人と人とのつながりはますます希薄になっていく。
そして、そうした革命が起きるたびに
いやがおうにも搾取する側とされる側に二分され格差が広がっていく。
そこで、
搾取される側でもなく、奪われる側でもなく、
上手に利用する側に回り、
この機に「儲ける」にはどうすればいいか?
今日行われるビジネスセミナーは
その方法を探る初期的な内容になっている。
このことを日々アンテナを張り巡らし、
今から意識しておかなければ
またまた格差社会における下流に甘んじることになりかねない。
熊本県阿蘇・西原村の「ドゥリーミン カントリー・インAso」で
「IoTビジネスセミナー」が行われる。

IoTとは、
Internet of Things のことで、
全てのモノがネットを通じて繋がり制御される事を意味する。
今や、我々が日常使うもの、触れるもので
インターネット化(コンピューター化)されていないものを探すのが困難な時代になっている。
スマホはもちろん、いわゆる家電製品や、車も。
そしてそれがAI(人工知能)と相まってますます進化していくのだ。
これから10年、いや5年先は
我々が想像できないほどの変化と成長を遂げていくだろう。
昨今よく言われる、
仕事、職業が淘汰され無くなっていく事態になるのだ。
IoT革命により、
あらゆるところが無人化され、非効率なものはなくなっていく。
もはや、
お料理リロボットが出現し、

こうなると何後起きるか?考えてみよう!
車は自動運転化され、
ホテルも無人化され、
トピックスを指定するだけで記事を自動で書いてくれたり、
雰囲気や楽器を指定するだけで作曲してくれるAIも出てきている。
誰でもが簡単に作家や作曲家になれるのだ。
今注目のドローンもその種の革命をもたらしている。
まだまだ法整備や制度上の面で課題(周波数帯や航空管制システムなど)は大きいが、
農業(ハウスの管理、農薬散布やイノシシやシカなどの獣を駆逐するのにも活用)、
物流(過疎地や山間部、離島など人口密度の低い地域、海上輸送が必要な地域でのニーズ)に劇的変化をもたらすことは言うまでもなく、
徘徊老人の監視・災害対策を始め、行政面でも大いに注目を集めている。
今年はIoTやドローンの「事業化元年」となり、
シンギュラリティSingularity(技術的特異点:従来とはまったく異なる世界が生まれる契機)をもたらすになることは間違いない。
良いか悪いかという議論とは関係なしに、
人類は便利さと合理化と引き換えに、
人と人とのつながりはますます希薄になっていく。
そして、そうした革命が起きるたびに
いやがおうにも搾取する側とされる側に二分され格差が広がっていく。
そこで、
搾取される側でもなく、奪われる側でもなく、
上手に利用する側に回り、
この機に「儲ける」にはどうすればいいか?
今日行われるビジネスセミナーは
その方法を探る初期的な内容になっている。
このことを日々アンテナを張り巡らし、
今から意識しておかなければ
またまた格差社会における下流に甘んじることになりかねない。
生活のためには誰しもお金が必要です。
でも、
あまりお金にこだわると、
どうやら余計に生活が苦しくなるようです。(経験上)
お金を儲けること、お金持ちになることばかりを目指すと、
むしろお金は遠ざかっていきます。
いくら稼いでも、満足できなくなります。
自称、何億も稼いでいる人が3000円くらいのセミナーやったりしています。
本当のお金持ちはひっそりと自分の生き方を楽しむものです。
何をやるにもお金は必要です。
でも、最初からお金、お金を連呼する人は何もできずに終わってしまうでしょう。
本当にやりたいことなら、
お金がなくてもやれるはずです。
お金がなくてもやれる方法を必死で考えるはずです。
そうすると、
何故かそのために必要なお金が手に入るのです。
まるで降って湧くように。
それは、
宝くじに当たったり、株やギャンブルやFXや相場モノで儲けたりすることとは違います。
誰かが手助けしてくれたり、アドバイスしてくれたり、
あるいは直接願いを聞いてくれたりします。
それはまさに天から(神様から)の贈り物です。
それはそれはもう感謝の気持ちでいっぱいになります。
そして、そのお返しをまた誰かにしたくなるはずです。
こうして好循環は生まれます。
そうやって、
本気でやろうとしている人を神の手が救ってくれます。
お金のことは一切考えないでください。
お金がなくても何とかしようと必死で考えてください。
それは、あなたの本気度と覚悟が試されているからです。
まず最初からお金ありきで考える人は、
なかなか実行できません。
ボクは、本気で旅に出ることを日夜考えています。
(もちろん、遅かれ早かれあの世へは旅立ちますが)
それまで、
できるだけ多くの地を巡り続けています。
そうした中でいろいろな気づきが生まれます。
幸せって何なんだろう?
裕福って何なんだろう?
便利さってホントに良いのかな?
ここ4か月で、
キューバ、マカオ、殊海(ズーハイ)、スリランカと旅をしました。
キューバは学生時代から憧れていた国です。
アメリカと国交を回復して、
これから大きな変化と発展が待っていることでしょう。
古き良きキューバを訪ねるなら今のうちです。
マカオはご存じのようにカジノの街です。
日本でも早晩カジノができます。
どうした姿が日本に合うのか考えさせられます。
特に、香港、マカオに隣接する殊海(ズーハイ)は
これから中国で最も発展する地域(現在経済特区)になるでしょう。
中国にしては治安もよく親日的です。
スリランカは、
紅茶とスパイスとオイルの国です。
アーユルベーダが象徴的ですね。
親日国で日本との関係もますます強くなるでしょう。

天空都市シーギリア(スリランカ)の頂で
こうして旅をするにもお金は必要です。
とはいえ、いたずらにお金だけを追い求めるのではなく、
自分の夢の身の丈に合った分を知る必要があります。
自分の夢を叶え、
同時に周りの人を豊かで幸せにするためにはどうすればいいのか、
お金だけではなく、心の持ち方(メンタル、マインド面)がより大切です。
これからこの課題に向けて、
残りの人生を賭して考え、行動して行きます。
旅はいろんなことを教えてくれます。
旅って、ホントに良いですね!
でも、
あまりお金にこだわると、
どうやら余計に生活が苦しくなるようです。(経験上)
お金を儲けること、お金持ちになることばかりを目指すと、
むしろお金は遠ざかっていきます。
いくら稼いでも、満足できなくなります。
自称、何億も稼いでいる人が3000円くらいのセミナーやったりしています。
本当のお金持ちはひっそりと自分の生き方を楽しむものです。
何をやるにもお金は必要です。
でも、最初からお金、お金を連呼する人は何もできずに終わってしまうでしょう。
本当にやりたいことなら、
お金がなくてもやれるはずです。
お金がなくてもやれる方法を必死で考えるはずです。
そうすると、
何故かそのために必要なお金が手に入るのです。
まるで降って湧くように。
それは、
宝くじに当たったり、株やギャンブルやFXや相場モノで儲けたりすることとは違います。
誰かが手助けしてくれたり、アドバイスしてくれたり、
あるいは直接願いを聞いてくれたりします。
それはまさに天から(神様から)の贈り物です。
それはそれはもう感謝の気持ちでいっぱいになります。
そして、そのお返しをまた誰かにしたくなるはずです。
こうして好循環は生まれます。
そうやって、
本気でやろうとしている人を神の手が救ってくれます。
お金のことは一切考えないでください。
お金がなくても何とかしようと必死で考えてください。
それは、あなたの本気度と覚悟が試されているからです。
まず最初からお金ありきで考える人は、
なかなか実行できません。
ボクは、本気で旅に出ることを日夜考えています。
(もちろん、遅かれ早かれあの世へは旅立ちますが)
それまで、
できるだけ多くの地を巡り続けています。
そうした中でいろいろな気づきが生まれます。
幸せって何なんだろう?
裕福って何なんだろう?
便利さってホントに良いのかな?
ここ4か月で、
キューバ、マカオ、殊海(ズーハイ)、スリランカと旅をしました。
キューバは学生時代から憧れていた国です。
アメリカと国交を回復して、
これから大きな変化と発展が待っていることでしょう。
古き良きキューバを訪ねるなら今のうちです。
マカオはご存じのようにカジノの街です。
日本でも早晩カジノができます。
どうした姿が日本に合うのか考えさせられます。
特に、香港、マカオに隣接する殊海(ズーハイ)は
これから中国で最も発展する地域(現在経済特区)になるでしょう。
中国にしては治安もよく親日的です。
スリランカは、
紅茶とスパイスとオイルの国です。
アーユルベーダが象徴的ですね。
親日国で日本との関係もますます強くなるでしょう。

天空都市シーギリア(スリランカ)の頂で
こうして旅をするにもお金は必要です。
とはいえ、いたずらにお金だけを追い求めるのではなく、
自分の夢の身の丈に合った分を知る必要があります。
自分の夢を叶え、
同時に周りの人を豊かで幸せにするためにはどうすればいいのか、
お金だけではなく、心の持ち方(メンタル、マインド面)がより大切です。
これからこの課題に向けて、
残りの人生を賭して考え、行動して行きます。
旅はいろんなことを教えてくれます。
旅って、ホントに良いですね!
動画にメッセージを追加する youtu.be/76ggJYL0ycE?a
— かじ えいせい Asay Kaji (@asaykaji) 2017年3月17日 - 11:34
ニンジンをかじると血が出ませんか!? goo.gl/1dw7lI
— かじ えいせい Asay Kaji (@asaykaji) 2017年3月17日 - 11:48
ATOMY
ネットワークビジネスなんですけど、
これがネットワークらしからぬネットワークなんですよ。
何故かというと、
「資本金ゼロ」、「在庫ゼロ」で始められるんです。
「資本金ゼロ」ということは、
最初の入会金や年会費が全くいらないということなんです。
ただ、入会の手続きをするだけです。
(商品カタログが欲しい方は200円で買えます)
「在庫ゼロ」ということは、
まったく買い取り義務がないということです。
信じられないでしょうが、一切ありません。
では何のために会員になるのか?
自分が気に入った商品を、卸値で買えるようになるだけです。
ボクは、プロポリス入りの歯磨きを愛用しています。

ニンジンをかじると血が出ませんか!?
200gがナント500円で買えちゃうのです。
200gだと毎日2~3回磨いても3~4か月は持ちますよ。
他にも、化粧品や食品など60品目ほどあります。
で、ここの商品は、品質がとても良いのです。
なぜなら、
優れた技術を持つ原子力研究所で研究・開発されているからなのです。
だから、その名も『ATOMY(アトミ)』。
韓国の会社です。
ここの会長さんがとてもユニークで面白い。
一本100円の金でコーティングされた歯ブラシを開発するのに、
自分の口が血だらけにいなるほどいろんな歯ブラシを使ったそうです。
韓国ではバカ売れしているそうですよ。
で、会長さん曰く。
「誰もできない最高級の品質の商品を、
誰もできない安い価格で世界中の人に使ってもらう」と。
これを、『絶対品質』『絶対価格』というんだそうです。
それに、会社の取り分は3割、
7割は消費者(会員)に還元する、とも。
これってすごくないですか。
化粧品とか安物も出ているけど(百均でも)、
ヤッパリ肌につけたり、口に入れたりするものって
安全で良いものを選びたいですよね。
でも、それは得てして高い!
最近ボクは化粧に興味が出てきて、
デパートやショッピングセンターの化粧品売り場を物色するのですが、
どれも高いですねー。
女性は大変だナ~と、実感しました。
でもね、
アトミの化粧品は同じかもしくはそれ以上の品質で、
半値以下と安いんです。
洗顔材は男性でも使いますよね。
最近は、化粧水や乳液も。
まだ買ってないけど、
シャンプー、リンスもいいそうですよ。
育毛材も入っているそうです。
今の手持ちがなくなったら早速注文します。
あ、注文はネットショップで簡単にできます。
アトミのサイトから入れますよ。
それに、今ドンドン海外(特に東南アジア)に進出していて、
海外でビジネスを展開したい方にもうってつけなんです。
もちろん、副業にも最適です。
なんたって、パラレルキャリアの時代ですからね。
それから、
もうすぐベトナムにもオープンしますよ。
もちろんボクもベトナムに行きます。
知り合いがいっぱいいますからね。
もうみんな今か今かと待ちきれない様子ですよ。
(東南アジアの人たちはネットワークビジネス大好きなんですよ)
福岡も熊本も今すごい勢いで伸びています。
取り組んでいる方も外国の方が多いのには驚きですね。
いきなりビジネス(本職)にしちゃう人も続出しています。
ほとんどの人が日常使うもので
安くて良いものだったら、
誰だってお勧めしたいですよね。
もちろん、自分自身が一番の愛好家になりますね。
健康で、美しく(男性だって)、
明るく元気な人生を送りましょう。
【追記】
韓国製だけに、韓国の人が多いことは言うまでもありませんね。
で、こんなイベントも時々行われます。

いろんな国の人が集まるインターナショナルパーティです。
そこで本場の韓国料理がタダで食べれるなんて!
参加しないと損ですね。
ネットワークビジネスなんですけど、
これがネットワークらしからぬネットワークなんですよ。
何故かというと、
「資本金ゼロ」、「在庫ゼロ」で始められるんです。
「資本金ゼロ」ということは、
最初の入会金や年会費が全くいらないということなんです。
ただ、入会の手続きをするだけです。
(商品カタログが欲しい方は200円で買えます)
「在庫ゼロ」ということは、
まったく買い取り義務がないということです。
信じられないでしょうが、一切ありません。
では何のために会員になるのか?
自分が気に入った商品を、卸値で買えるようになるだけです。
ボクは、プロポリス入りの歯磨きを愛用しています。

ニンジンをかじると血が出ませんか!?
200gがナント500円で買えちゃうのです。
200gだと毎日2~3回磨いても3~4か月は持ちますよ。
他にも、化粧品や食品など60品目ほどあります。
で、ここの商品は、品質がとても良いのです。
なぜなら、
優れた技術を持つ原子力研究所で研究・開発されているからなのです。
だから、その名も『ATOMY(アトミ)』。
韓国の会社です。
ここの会長さんがとてもユニークで面白い。
一本100円の金でコーティングされた歯ブラシを開発するのに、
自分の口が血だらけにいなるほどいろんな歯ブラシを使ったそうです。
韓国ではバカ売れしているそうですよ。
で、会長さん曰く。
「誰もできない最高級の品質の商品を、
誰もできない安い価格で世界中の人に使ってもらう」と。
これを、『絶対品質』『絶対価格』というんだそうです。
それに、会社の取り分は3割、
7割は消費者(会員)に還元する、とも。
これってすごくないですか。
化粧品とか安物も出ているけど(百均でも)、
ヤッパリ肌につけたり、口に入れたりするものって
安全で良いものを選びたいですよね。
でも、それは得てして高い!
最近ボクは化粧に興味が出てきて、
デパートやショッピングセンターの化粧品売り場を物色するのですが、
どれも高いですねー。
女性は大変だナ~と、実感しました。
でもね、
アトミの化粧品は同じかもしくはそれ以上の品質で、
半値以下と安いんです。
洗顔材は男性でも使いますよね。
最近は、化粧水や乳液も。
まだ買ってないけど、
シャンプー、リンスもいいそうですよ。
育毛材も入っているそうです。
今の手持ちがなくなったら早速注文します。
あ、注文はネットショップで簡単にできます。
アトミのサイトから入れますよ。
それに、今ドンドン海外(特に東南アジア)に進出していて、
海外でビジネスを展開したい方にもうってつけなんです。
もちろん、副業にも最適です。
なんたって、パラレルキャリアの時代ですからね。
それから、
もうすぐベトナムにもオープンしますよ。
もちろんボクもベトナムに行きます。
知り合いがいっぱいいますからね。
もうみんな今か今かと待ちきれない様子ですよ。
(東南アジアの人たちはネットワークビジネス大好きなんですよ)
福岡も熊本も今すごい勢いで伸びています。
取り組んでいる方も外国の方が多いのには驚きですね。
いきなりビジネス(本職)にしちゃう人も続出しています。
ほとんどの人が日常使うもので
安くて良いものだったら、
誰だってお勧めしたいですよね。
もちろん、自分自身が一番の愛好家になりますね。
健康で、美しく(男性だって)、
明るく元気な人生を送りましょう。
【追記】
韓国製だけに、韓国の人が多いことは言うまでもありませんね。
で、こんなイベントも時々行われます。

いろんな国の人が集まるインターナショナルパーティです。
そこで本場の韓国料理がタダで食べれるなんて!
参加しないと損ですね。