ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

9日の散歩 ( 千本釈迦堂、雨宝院から船岡山、十二坊などの花便り )

2014-06-13 15:47:18 | sanpo
 二日休みました。天気の具合もありますが、二日微熱が続いていました。
知恵熱?なんてことは無いわけで、軽い風邪?
37℃から上にはいかないのに、酷く体がだるいのでへたってました。
それも、きょうは回復したので歩いてきました。

 帰って写真の整理をしていて気が付きましたが、きょう歩いたのは前回と同じコースですね。
 
 何れにしても今の季節は紫陽花が頼り。
という事で、最初は千本釈迦堂から。

まずは大きく育ててある紫陽花から。
手毬咲きとガクアジサイが一か所に植わっている場所の手毬咲きの方を。
ここのアジサイは小舎主の身長よりも高く作ってあります。これは低い位置の紫陽花です。

 次も釈迦堂から西洋紫陽花?。

これはまだ丈の低い株で、この花は地面すれすれで咲いています。

 千本釈迦堂を南に抜けて、五辻通りを東へ歩いて西陣聖天雨宝院へ。

先日は一つだけだったニワナナカマドが幾つも咲いています。
先日咲いていた房はもう茶色に変色してしまっていますので、花期の短い花と云う事ですね。
先日は曇り空でしたが、きょうは日差しも出ているので、多少は写真にメリハリがついた様な?
 
 雨宝院からもう一枚は半夏生。

花はまだ蕾ですが、葉が半化粧になって来ました。

 雨宝院はここまでで、後は建勲神社の階段登りから船岡山へ。

きょうも船岡山からはクチナシです。

 本当は船岡山からも紫陽花を載せたかったのですが、前回の散歩時に色づき始めていた紫陽花が、きょうは全部折り取られていました。
数株ある紫陽花が全部、刃物の切あとではなく手で折り取られた痕を見せています。
不届き物はどこにでもいるものですね。昨年はきれいに咲いていただけに残念です。

 船岡山を降りて、何時もの様に帰りの駄賃で十二坊へ。

例年の様に蓮の鉢が出ていましたが、一つ咲いていたのは睡蓮の様です。
他の鉢の蓮は蕾が着いて来ているので、そろそろ蓮の花も楽しめる季節になってきますね。

 十二坊の奥に入り草むらを覗くと蝶がいました。

花はトウバナ、蝶はヤマトシジミです。
ここでは槿の木にミスジ蝶がいて、なんとか撮りたかったのですが・・・・・ダメでした。

 最後に紫陽花の季節ですので紫陽花をもう一枚。

十二坊のガクアジサイ。桜の根方に植わっているので、木漏れ日が当たっています。
風で揺れるので撮りにくい

 散歩はここまでで、話が変わって、我が家ではとうとう酒粕が無くなりました。
酒を飲むわけでも甘酒にするわけでも有りませんが、おかげで家人が作ってくれる酒粕クラッカーが次のシーズンまでお預けです。

 
カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

6242
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の散歩 ( 雨宝院から船岡山と十二坊の花だより? )

2014-06-10 15:51:12 | sanpo
 蒸し暑いですね。昨日の様に日差しが無いだけましかと思ったら、蒸すのは今日の方が上手の様です。
少し暗めの曇り空なので、一応降られるのを覚悟で歩いてきましたが、帰ってもまだ降り出していません。

 暗めなので、遠出はやめて近場を、と言うことで表題のコースを歩きました。

 最初は参拝者が誰もいない雨宝院から。

ニワナナカマドが高い所で咲き出しています。
両手を頭上に伸ばしての撮影ですので、昔のファインダーを覗くカメラでは撮れない写真という事になります。

 ニワナナカマドの下に植えてあるのがヒメアジサイ?

色づきが濃くなっています。

 ヒメアジサイ?は色づきだけでまだ咲き出していませんが、

ガクアジサイはしっかり咲いています。
これも花が高いので、両手を伸ばしての撮影になります。

 紫陽花の次は、半夏生かホタルブクロかで、結局ホタルブクロを掲載です。

半夏生はまだこれから花期が長そうなので、花期の短そうなホタルブクロを。

 雨宝院から知恵光院通りを上がり、建勲通りから船岡山へ。
建勲神社から船岡山へ出て見つけたのがクチナシ。

昨日は我が家のクチナシでしたが、それより少し丈の高いクチナシが躑躅の横で咲いていました。

 船岡山では蝶にも出会ったので一枚。

紋黄蝶ですが、小さな個体で「子供かいな」と言いたくなる小ささ。
色からするとオスの様です。

 船岡山を北大路通りへ降りて、千本北大路の交差点に来るとクチナシの匂いがしていました。
ここは交差点の四角に花壇があり、四か所ともクチナシが植えてあります。
植えてない雑草が丈を伸ばしているので、刈り込まれているクチナシは遠慮がちになっていますが、匂いは丈に関係ない。
横断歩道を渡っていてもずっと微かな匂いが漂っていました。

 千本北大路を下がるとすぐに十二坊 ( 上品蓮台寺 ) 。

中へ入り、紫陽花を見に行くと、しっかりと色づいて咲き出していました。
この紫陽花は、色づいてもこれで目いっぱい。控えめな色でこれ以上濃くなる事はありません。
一口に紫陽花といっても色々ですね。

 まだ咲き残っていた萩も一枚。

秋の萩ほど全体が花に覆われるという事はありませんが、その分花期が長い様に感じます。
見様によってはダラダラと咲いている?などと言うと萩に失礼かな。

 今、大粒の雨が降り出しています。雷は聞こえませんが、梅雨らしくない雨が降りますね、今年は。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

6465
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の散歩 ( 仁和寺往復で平野神社など )

2014-06-09 15:57:00 | sanpo
 暑さがぶり返した上に酷く蒸します。 ⇒ 暑い
なめてかかったらいっぺんで熱中症になりそうです。
油断大敵!!

 水分補給と濡れタオルがこれからの散歩の必需品になりますね。

 暑さをなめもせず、油断もせずに歩いてきた9日の散歩は仁和寺往復ですが、
一枚目の写真は我が家のクチナシの花。

家内の三年越しの丹精で、種から育てて丈が20㎝ほど。
今年やっと花が咲いた物です。蕾があと一つあるので、今年は二輪咲いて終了になります。

 そういえば、歩いていても民家で咲いているクチナシが芳香を漂わせています。

 さて、歩き出して、きょうの仁和寺行きは「きぬかけの道」を歩くコース。
衣笠山の山裾を歩いている時は木陰になり、気持ち気温が下がる様な気がします。
車が走る観光道路なので、本当の所は?????です。

 「きぬかけの道」をそれて、仁和寺に行くまでに家一軒分ほどの空き地が草むらになってあります。

そこに来ていたモンシロチョウ。
少しの間ですが、モデルをつとめてくれました。

 きょうは行き返りにアゲハチョウをよく見かけましたが、こちらはモデルをやる気は全くなしなので撮れませんでした。
まー、止まってくれても民家の鉢植えじゃカメラを向けるのも憚られます。

 何時もの様に裏手から仁和寺に入ると、きょうは大学生の団体が二組に分かれて金堂内などを見て回っていました。
講義の一環?随行して解説していたのも同世代の修行僧でした。
 中学生の修学旅行も5,6人での組が何組か来ていたので、結構笑い声が響いていた仁和寺です。

 花と蝶はなかったので、アリバイ写真に山門を。

境内の赤門の所から撮っています。
山門のすぐ外側が「きぬかけの道」で、階段を降りた所には何時もタクシーが停まって客待ちをしています。

 帰りは一条通から等持院前へ回って、平野神社へ。

どうにも花のない散歩コースですが、平野さんから白花の夾竹桃。
西大路通りから入って鳥居を潜ってすぐの所で咲いているものです。
見様によってはちょっと夜の撮影みたい?

最後に桜園のムラサキシキブ。

前回も載せましたが、たくさん有る木の中で、咲いているのはこの木だけで、既に満開に近い。

「誰かと一緒で変わり者」いやいやせっかちなだけじゃないでしょうか?
他の木が咲いて、桜園のムラサキシキブが見ごろになる頃には、この木は花が終わって実を着け始めているかも??

 きょうは写真より歩く事が主になった散歩でした。
本来は、「歩くついでに写真」ですので、「これでいいのだ。」ですね。

 考えれば間もなく夏至。一年で一番太陽高度が高くなる季節。
歩いていても、日陰が少ないのは当たり前やね。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

10671
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の京都府立植物園から ( 梅雨だより? )

2014-06-07 16:23:16 | Weblog
 6月7日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
8日の10時35分に更新完了しています。

 梅雨入りになったと思ったら大雨になった所が多い様です。
京都は降っても適度なお湿り程度ですが、昨年の例もあるので油断できないですね。

 さて、きょう7日の京都府立植物園は、ここの所の賑わいからすれば、ずいぶん静かな植物園でした。
それでも紫陽花や花菖蒲が咲き出しているので、昼ごろには幾分人出も増えています。

 降らない予定が昼前から少し降り出したので、賑わいが少なめだった要因かもしれません。

 写真は咲き出していた紫陽花から。

アジサイ園での撮影。
アジサイ園はもちろんですが、園内あちこちに紫陽花はあります。
見ごろに咲き出しているガクアジサイは、「どじ小舎」の方に掲載します。

 花菖蒲は先週はやっと咲き始めて来た所でしたが、今週はもう見ごろですね。。

朝一番は多くのカメラマンで、賑わっています。

 さて次なるこのモジャモジャは何

高い木の枝で咲いているのは栗の花。
今年は豊作?と思わせる様な大量の花です。

 ユリ科の花も咲き出しています。

色鮮やかで目を引くのがノカンゾウ。ユリ科ワスレグサ属だそうです。
勿忘草 ( ワスレナグサ ) とはもちろん別物。

 次の花はナナミノキ。モチノキ科の小さな花です。

木の下の道路が落ちた花で埋まるほどたくさんの花を咲かせて、落としています。
モチノキ科の花も今が花期の様で、散歩していても良く見かけます。

 次はハンゲショウ。先日は雨宝院の半夏生を掲載しました。

きょうは植物園の半夏生。
「彩の丘」にある分が咲き出してきていました。
ここは日当たりが良すぎる?小舎主は多少日陰の半夏生のほうが良いですね。

 きょうはユリ科の花をもう一枚。

一番、百合らしい?ササユリです。
きょうの様に曇りがちで林の中が薄暗いと、この花は引き立つ?
きょうはタイミングが良かった様で、花の状態が良い時に行き会いました。

 きょう最後の花はドクダミ。

雨に降られた後に撮りました。 ( 大降りではないけれど傘がいる降りの雨 )
もう少し本降りになったら、もっと大きな水滴が着いたのでしょうが・・・・・
そうなると撮る方が濡れ鼠になりますね。
 
 どうのこうの言ってる内に季節は動いて夏模様です。
梅雨入りなので、雨は仕方がないですが、土曜日だけは避けてくれると有難い???
とはいえ、降っても今日ぐらいなら御の字ですね。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

13875
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の散歩 ( 雨宝院から妙蓮寺の紫陽花便り?など )

2014-06-05 15:06:24 | sanpo
 梅雨入りになって降り出した雨も朝の間に止んで、昼前には随分明るくなっていました。
降られるのを覚悟で傘を持って出かけたのは、定番の雨に濡れた紫陽花が見られるかなと思ったから。

 実際はどこにも雨の滴などは無くて、その点では期待外れ。
期待していなかった雨にはドンピシャリに降られた散歩でした。

 期待外れの紫陽花は雨宝院から。

まだ咲いていませんが、行く度に色づきが濃くなっています。

 紫陽花が濡れていないならドクダミは?

こちらもしかっりと乾いてしまっています。
ドクダミの花に着いた水滴は面白いのですが、残念!!

 隣の半夏生を見てみると、少し白くなって来ている。

1/4化粧くらいでしょうか? 半夏生になるまではまだ少し有りそうです。

 雨宝院の後は、遠出をする気が無いので妙蓮寺へ。
ここも何かと花が見られる所で、桜・芙蓉・彼岸花だけでなく、今の時期の紫陽花も散らばってですがたくさん有ります。

咲き出していたのはガクアジサイ。
散らばって植えてある中で、本堂裏に植わっている株です。

 ガクアジサイの隣で色づいていた手毬咲き。

株も花も小振りな紫陽花です。

 妙蓮寺でも雨に濡れた紫陽花は見られなかったので長居はせず、堀川通りへ出て歩きだし御霊前通り辺りまで上がると、傘が欲しい程度の雨。
もう少し早く降り出していれば、妙蓮寺の紫陽花は雨に濡れたのですが、残念!!

 一応、予想していた雨なので、この後は傘を広げたり、畳んだり ( 降ったり止んだりしましたので ) しながら船岡山へ。

建勲神社から船岡山へ回った階段にセミがいました。
土の中から出て来るのに場所を間違えた様で、コンクリートの上に居ました。
足が動いているのでまだ生きていますが、蝉の羽化は夜中が相場。

 何れにしてもセメントの上ではどうしようも無いだろうと思い、近くの木の根方へ移動させましたが、果たして生きながらえるのかどうか?
まだ梅雨にはいったばかりなので、羽化には早いですよね。果たして再度土中に潜れる?

 それにしても、体に泥も付いてなくて艶々している、と言う事は雨で洗われた?
としたら随分長い事セメントの上に居た事になりますね。としたら体も冷えたでしょうね。
居た場所が不似合なだけに、等々と、色々考えさせらるセミでした。

 梅雨入りですので、ミスト状くらいの雨なら散歩に出ようと思っていますが、歩きに出る日が減るかもしれませんね。
雨はさておき、随分涼しくなっているのは有り難いですね。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7307
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日の散歩 ( 雲林院と十二坊の花だより? )

2014-06-04 15:19:58 | sanpo
 きょうは東海まで梅雨入りになりましたね。
何時もは昼からの散歩ですが、きょうは無い事に朝から出てきました。
 朝と言っても早朝は無理で、9時半ごろからコーヒー豆の買い出しです。

 大徳寺前バス停までの往復なので、距離はしれている。という事で、行き帰りに船岡山を歩きました。
船岡山を南から上がる階段を上がってみると ( やっぱりきつい ) 、朝は散歩組を結構な人数見かけました。
老人グループの清掃奉仕活動などもありで、昼からの散歩では見られない光景です。

 コーヒー豆を買った後は、裏手の雲林院へ。

庭の草花への水やりが終わった所の様で、飛び石や地面が濡れている。
そして、地面近くで咲いているドクダミもシャワーを浴びていました。

 シャワーを浴びて気持ち良さげなので、ドクダミをもう一枚。

一枚目より咲き出しが早い様で、苞が大きな水滴を受けています。

 境内を見回すと、見慣れない花が目に付いたので一枚。

鉢の中に刺して有った名札を見ると「姫リョーブ」とありました。
別名を「コバノズイナ」と云う様です。
で、これに青い昆虫が来ていたので撮って見ましたが、蠅の様ですね。
「また愉しからずや・・・・」です。

 この雲林院、北大路通りに面した店舗の裏手にあります。
つまり、雲林院の庭の向こうが店舗の裏手。
北大路通りに並んだ店舗の一軒がコーヒー豆屋で、隣にパン屋さんがあります。
 雲林院で写真を撮っている間中、コーヒー豆を焙煎する香ばしい匂いと、焼き上がりのパンの匂いがしていました。
写真に匂いが写らないのが残念 この辺りに住んでいると、空腹時は堪らないだろうなと思えます。

 帰りも建勲神社から船岡山を抜けましたが、写真は無しで十二坊へ。

昨日はカシワバアジサイでしたが、きょうはガクアジサイ。
まだ咲いていませんが、色付き始めています。
といっても、このガクアジサイは赤くもならず、青くもならず、桃色がもう少しだけ強くなるくらいです。
何しろ上品蓮台寺 ( じょうぼんれんだいじ ) の紫陽花ですから、上品と言えば上品な花です。
赤も青も良いですが、この色も捨てがたい。

 最後に十二坊の生垣で咲いていた花。

ネズミモチ?だろうと思いますが????当たらずとも遠からじ。
散歩で歩くお寺さんで良く見かけます。

 きょうは午後には降り出すだろうと思い、買い物もあったので朝に出ましたが、15時を過ぎた今もまだ降り出していませんね。
これだと午後でも良かった勘定ですが、これも「また愉しからずや・・・・」です・・・かね。

 九州では早くも土砂災害が発生している様です。近畿も降り出せば200㎜などと言っていますので要注意ですね。
我が家の方は水害には縁の無い所ですが、昨年の桂川の水害などはまだ記憶に新しい所です。
 
 注意のしようも無いでしょうが、要注意!!


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

5566
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日の散歩 ( 雨宝院から船岡山と十二坊へ歩いて、夏便り? )

2014-06-03 14:54:12 | sanpo
 明日には降り出して、2,3日雨になりそうな様子です。ひょっとしたら明日あたり近畿地方も梅雨入り発表が有りそうだと言う予報も。
ちなみに、きょうは四国が梅雨入り発表でしたね。

 数日?降り込められるなら、「降っていないきょう散歩に出ないなら何時出るんや」となりそうなので、建勲神社の階段登りに出かけて来ました。
階段登りにさきがけて、取り敢えず覗いた所は雨宝院。

昨日に続いての雨宝院ですが、手毬咲きの紫陽花の色づきが少し進んだ様です。
とはいえ、まだ咲き出してはいませんね。

 ガクアジサイの方が、一部ながら咲き出していました。

昨年の花の後に伐っていないので、今年は一段高い所で咲き出しています。
昨年より花が高くて見にくい と云う事は撮り難い!!でもあります。

 境内の「半夏生 ( ハンゲショウ ) 」を見に行くと、蕾?が出てきていました。

咲き出して半化粧になるのは、もう少し先ですね。

 きょうも雨宝院からホタルブクロを一枚。

昨日に引き続きですが、昨日の様に茎が倒れ込んでいるより、こうして立っている方がホタルブクロらしい?

 雨宝院からは、智恵光院通りを建勲通りまで上がって建勲神社へ。
建勲神社の階段登りから船岡山へ出てもめぼしい花は無し。
蝶もトンボも出ないので、北大路通りへ降りて千本通りを下がって十二坊へ。

先日載せた萩はもう花が終わりかけになっています。
本来の季節と違う?と花の期間も短い様です。

 十二坊には10株ほども紫陽花が有りますが、最初はドクダミ。

ドクダミが生える様な草むらもあると言う事です。

 墓地の塀際に植わっているキンシバイは見頃を過ぎています。

過ぎた見頃の花からましなん物を探して一枚。

 キンシバイの並びには、カシワバアジサイも有ります。

街中を歩いていても、この花の鉢植えを良く見かけます。
花も葉っぱもちょっと紫陽花らしくない?紫陽花です。

 紫陽花探しの6月3日の散歩でした。
きょうはまだ33℃くらいまで上がる予報でしたが、明日からは気温が下がってきそう。
長袖が無いと肌寒い様な日もあるかも、と言っていましたので、寒暖差が大きくなりそうです。
体調管理が大変???「年寄りは体が付いてこん」となりそうです。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

6014
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日の散歩 ( 雨宝院から淨福寺、平野神社から夏便り? )

2014-06-02 17:09:22 | sanpo
 暑いな 猛暑日やな!! と言っている内に六月になり、
六月になったと思ったら、九州と山口県で梅雨入り だそうです。

 京都も暑いのはきょうまで、明日から気温も下がり、明後日からは雨になる様です。
雨の季節を聞いたからでは有りませんが、きょうは紫陽花探しの散歩で、まずは雨宝院から。

 雨宝院は紫陽花では無くてホタルブクロ。

手毬咲きもガクアジサイも淡く色づき始めていますが、花はまだ。
紫陽花よりもホタルブクロがしっかり咲いています。

 雨宝院から淨福寺通りを下がって淨福寺へ。
途中、慧光寺の紫陽花は、少し色付き始めたばかりだけでは無くて、暑さで萎びていました。
声が出せるなら「水が欲しい」と言う所でしょうね。

 慧光寺の向かいにあるのが淨福寺。

紫陽花の前に、クチナシが咲き出していました。
色は涼しげかも知れませんが、この花の個人的イメージは炎天下。

 続いて淨福寺からは、菩提樹の花。

先日は数輪でしたが、きょうは一分咲きくらいになっていて、木全体が少し黄色っぽく見えています。
花の咲いたのを目ざとく?嗅ぎつけたクマバチが蜜を集めに来ていました。

 紫陽花探しと言いながら、中々紫陽花が出てきませんね。 

淨福寺のガクアジサイは見頃?に咲いています。
失礼を承知で言えば、ここのガクアジサイは丈が低く、葉のボリュームも花のボリュームも無い貧相?な紫陽花です。

 淨福寺を南門から出ようとすると、暑苦しい赤の花が目に止まります。

こちらはかなり大株になっているキョウチクトウ。
この花も個人的イメージは炎天下。その意味ではこの三日ほどはお似合いの花ですね。

 淨福寺を南に抜けると西陣京極。
何時も通り抜けている通りですが、先日NHKで西陣界隈の紹介があり、通り ( 土屋町通り ) の途中にある銭湯が紹介されていました。
TVで紹介されたからと言って銭湯が繁盛する分けのものでもないでしょうが、TVはちょっと面白かったです。
ちなみに本番はBS放送の様で、語りが奥貫薫さんです。小舎主が見たのは地デジで番組のデモ版?

 銭湯の話は置いておいて、西陣京極を南へ抜けて、仁和寺街道から立本寺。
更に一条通りへ出て大将軍神社と回りましたが花は無しで、結局は最後に平野神社へ。

手水舎近くで咲いていたのは、紫陽花では無くてドクダミ。
紫陽花はまだ色付き始めていません。

 結局アジサイは貧相な一枚だけで、平野さんからもう一枚は夾竹桃。

赤いのも茶色っぽいのもありますが、少し涼しげな白い夾竹桃。
夾竹桃はまだ咲き始めたばかりで、蕾の方が多い状態です。

 最後に平野神社の東側。
六月に入ったと思ったら直ぐに「夏越の祓え」の看板が出ていました。

写真が左右反転しているのでは無くて、幟旗が反転しています。
ちなみに28日から30日 ( 土、日、月になりますね。 ) が「茅の輪くぐり」になるようです。

 それにしても人気が少ないですね、平野さんは。こう暑くちゃ外出をはばかる人も多いでしょうね。
小舎主は、暑い暑い!!で沈殿してたんじゃ、何も出来ないだろうと思い歩いて来ましたが、
やっぱり暑い!!!

 あー、書くのが遅いですが、どじ小舎の更新は昨日中に完了しています。
 
カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

8277
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする