ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

18日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2013-05-18 19:04:08 | Weblog
 初夏の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 雨模様の週刊予報が晴れに変わって、何よりの土曜日になりました。
きょうは保育園?の懇親会や、少年補導の写生大会など、たくさんの子供たちでしたので晴れて何より

 その植物園から一枚目の写真は青虫。

榎からぶら下がっていました。
歩いていても頭くらいの位置にぶら下がっているのを見かけます。

 次は植物園でも咲き出して来ていたノアザミ。

とはいっても、今日見たのはこの花だけ。
アザミ = 棘で痛い!!。花も棘だらけの様です。

 次の花はフタリシズカ。

どこが「二人静」?。 ( 本来は中央の花は二本だけ。 )
これではまるで五人囃子ですね。
静では無くて、賑やかになっています。

 タケノコ。掘り返せばまだ食べられそうな物もまだ有ります。

いろんな種類が植えてある竹林は筍だらけです。

 竹林の南側は芍薬園。


今、一番人を集めている花です。
今日あたりが一番の見ごろだろうと思います。

 薔薇も咲き出してきていて、植物園も華やかになってきていますよ。

 今週は どじ小舎 の「画像倉庫」の表紙に
「野のはな」さんのアゲハと雀を掲載しています。
そのうち、 は是非見てみて下さい。
親子の雀で、興しろいですよ!!

カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     
12850
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の散歩 ( 平野さんから天神さん、千本釈迦堂、花便り? )

2013-05-17 14:11:30 | sanpo
 きょうは野暮用が入っているので散歩は極々短め。
取っ掛かりは平野さんからですが、平野さんへ行く前に天神さんの北側を通るのでバイカウツギを見てきました。

まだ十分きれいです。もう何本かこの木があると良いのですが、あいにくとこれ一本だけです。

 バイカウツギを見てから平野さんへ水汲みに。

平野さんの桜池端で咲いていたムラサキカタバミを一枚。

 桜園の方にはハコネウツギが咲いているのですが、どうも撮れません。
 
 カタバミを撮って水を汲んで、御土居の橋を渡って天神さんへ向かいました。

御土居の橋の下、護岸の石垣にユキノシタが咲いています。
数が多いので全体に咲くと、これはこれで見ものです。

 御土居の橋から上 ( 北側 ) は天神さんの敷地になり塀で仕切らています。
その塀の少し上手で護岸工事をやっていました。
春の観梅だけでなく、秋の紅葉見物も有料で入れている場所ですので、メンテナンスも重要ですね。

 今は東門を出た所の鳥居と狛犬の据え付け修理もやっていますので、天神さんは、思わぬ?物入りみたいです。
とはいえ、きょうも修学旅行生が並んで ( 列をなして ) 本殿を拝んでいましたので、この程度の修理なら軽いものですね。

 橋を渡って、今は観梅でも紅葉でもない季節なので解放されている御土居に回ると、
シランが風に揺れていました。

御土居には「東風」と名付けられた大欅があり、根方の周囲にベンチが作られています。
日陰に座ると良い休憩場所になる様で、きょうも数名座ったり寝転んだりしていまいした。

 気温が上がり気味なので、吹き抜ける風がとても心地良さそう!!

 天神さんを東門から出たら、五辻通りになりますので、その五辻通りを東へ歩いて千本釈迦堂へ。

菩提樹を見てきましたが、先日と全く変化なしに見えます。
咲き出すのは梅雨明け?? ウィキペディアでは、「花期は6-7月頃」と有りますのでまだひと月くらい掛かりそうです。

 以上、17日の散歩は極々近場ですました散歩です。
途中、平野さんでハコネウツギを見ている時に出会ったオバーサンでは有りませんが、
「まーきょうも暑いですね!!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

4238
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 今宮さんから船岡山、花だよりなど )

2013-05-16 14:46:42 | sanpo
 きょうは曇り、散歩の終わり掛けには雲が厚くなってきていました。
日曜日の降り出しまでは持ちそうな予報が出ていますが・・・・・さて、持ってくれるか?

 きょうの散歩は近場で、今宮神社から。

濠 ( 空濠 ) で咲いていたこの花、「あやめ」なんだろうと思いますが???
小さめの濠ですので、驚くほどの数と云うわけには行きませんが、それなりにきれいでした。

 きょうの散歩はコーヒー豆の買い出しも目的なので、今宮さんから大徳寺へ

大徳寺の中の建勲通りで、楓が若葉と種を付けて風に揺れていました。

 大徳寺を旧大宮通り ( 東へ抜けると旧大宮です ) へ抜けてバス停大徳寺前へ。
コーヒー豆を仕入れて近くの雲林院を覗いてみたら「オオヤマレンゲ」らしき花が咲いていました。
低い所で下を向いて咲いているので撮りにくくて写真は無し。
 少し上の方で蕾が着いていましたので、また日を改めて覗いてみるつもりです。

 雲林院から建勲神社へ階段上りをしてから船岡山へ。

終わりかけ?のニガナを一枚。
咲いている花より、花を終わって窄んでしまったものの方が多い多いですね。

 船岡山ではニワゼキショウが少しだけ塊って咲いている場所もあります。

昨日の仁和寺より花の径は小さめですが、塊り具合は船岡山の方が大き目。

 船岡山を北西側、北大路通りの方へ下りてゆくと途中に石楠花が植えてあります。

西洋石楠花ですね。府立植物園より咲き出しが遅めで、今が見ごろかと思います。
4,5本の木ですが、花が華やかなので目立ちます。

 実は、この石楠花の手前に例の帽子を被っていた竹垣が有ります。

ジャーン ご覧の様にきょうは帽子が有りませんでした。

考えられるのは、

1、公園清掃の人がゴミとして処分した。
2、もったいないと考えた人が ( 落とし主以外の ) 持って帰って有効活用した。
3、落とし主が探しに来て持って帰った。

上の選択肢で2は、この物余りの時代に考えにくいですね。
1、の選択肢はちょっと辛い!!

 小舎主としては、3、であって欲しいと思います。
元の持ち主のかわいい頭に乗るのが一番良いですものね。

 いずれにしろ帽子の話はこれで終わりです。

16日の散歩は近場ですまして、帽子解決編になりました。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

6935
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 仁和寺、平野神社の花だより )

2013-05-15 15:25:22 | sanpo
 昨日の32.5℃を思えばましですが、それでも暑い京都です。
暑い 暑い!! とボヤイテいても仕方がないので、散歩は東を避けて仁和寺へ。

 「きぬかけの道」から龍安寺を素通りして仁和寺の裏門へ回る途中で見かけたシラン。

仁和寺の土塀の東側、たぶん聾学校の寮だと思いますが、そこの表に咲いていました。
きれいでしたので一枚道路の反対側から全体を撮影。

 仁和寺へ入ると「金堂」と「経蔵」の特別拝観は終わっていて、正直?なもので人出はガタ減り。
それでも小舎主が仁和寺を後にする頃には修学旅行の中学生が何組も入って来ていました。
おそらく、先に龍安寺へ行ってから仁和寺へ回って来たのだろうと推測しました。

 仁和寺では経蔵の裏手で毎年きれいに咲くノアザミが今年も咲き出していました。

植物園ではまだ蕾の状態で咲き出していませんでした。植物園でも今日あたりには咲き出しているのかな?
例年ここでアゲハ蝶に出合いますが、今年はまだ。
何度か行けば撮れる機会もあるかと思います。

 経蔵裏はアザミでしたが、五重塔の南側の草むらではニワゼキショウが咲いていました。

栄養が良いのか?鴨川や植物園の物より花が一回り大きく咲いています。

 仁和寺からの帰りは龍安寺下から等持院前を通って平野神社へ回りました。

おそらくこれで最後のイチハツです。
桜園で咲いていたもので、蕾があるのでまだ咲く株ですね。
でも、この花の直ぐ隣では萎んだ花が目立っています。

 次の花はイチハツの白花?

では無くて、アヤメの種類なんだろうと思いますが?????
正確なところはわかりません。

 これで写真は終わりと思って歩いていると、

天神さんの裏手で咲いているバイカウツギが目に付きました。
昨年も一昨年も咲いているのに気付かなかったと云う事は、この季節にここを歩いていなかったのでしょうね。
大樹の下、まるっきり日の当たらない場所ですが、咲き始めと云う事もありきれいです。

 さて、これで本気、写真は終わりです。
15日、きょうの葵祭りは暑い事だろうと思います。
特に女性陣は十二単など着る時の暑さは如何ばかり?

 お他人さんの事は置いといて、きょうも首に汗拭きタオルを掛けての散歩になりました。
そろそろ散歩ならぬ散髪にもいかないと・・・・・後頭部が暑い!!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

9221
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 船岡山から平野神社・千本釈迦堂へ )

2013-05-14 15:13:51 | sanpo
 先週は金土日と更新を休みました。
雨・雨・陶芸教室で更新をさぼりましたが、体調を気遣って頂く声を届けて頂きました。
ご心配いただき感謝いたします。

 きょうもアップダウンのある所を歩いてきて、元気にしております。

 それにしてもきょうは 暑い 今年一番の暑さですね。
昨日も真夏日、30.2℃くらいでしたが、きょうはその上を行ってる様です。
体を包む熱気も、頭に当たる日差しもまさに真夏のそれになっています。

 さて、元気だと報告したあとの散歩は船岡山から。

この帽子、金土の雨にも持ち主は来てくれなかった様です。今日も竹垣に被さっていました。
もう落とし主が探しに来ることも無いですね。
 帽子嫌いの小舎主も幾つか落として見つからないままになった帽子があります。

 散歩は北大路通りに下りて、紙屋公園から平野神社へ向かいました。
紙屋公園から紙屋川へ下りて西大路通りの方へ向かうとコンクリート製の古い階段があります。

その階段で繁殖しているカタバミ。
どこででも根を下ろして生きている、ある意味嫌われ物?の花です。

 階段を上がって南下して平野神社へ行くと、芍薬が数株咲き出していまいた。

昨日の府立植物園の芍薬よりは花の径は小さめですが、それでも大きな華やかな花です。
花が大きくて華やかなので、この控えめな色も良いですね。
 

 先日来撮っていた小手鞠はもう花が終わりになっています。

イチハツもそうですが、萎んでしまった花の方が目立つようになって来ています。

 平野さんから白梅町、一条通りと歩いて七本松通りから帰って来たので、帰りに千本釈迦堂を覗きました。

歩いていると民家の軒先で蕾を着け始めたアジサイを見かける様になったので、千本釈迦堂のアジサイはと思って見てみると、ここも蕾が出来て来ています。

 蕾続きで撮ってきたのが

この花、菩提樹。蕾を着けてきていますが、ここから咲き出すまでが長いのがこの木ですね。
これから何度も通る度に咲き出しを見てみようと思います。

 暑い 中の散歩で、首に汗拭きタオルをかけて歩いていました。
おっさんらしい格好の散歩です。
 リュックを担いで歩いているおっさんも多いのですが、首にタオルを掛けて歩いているおっさんは小舎主だけでした。
 
 明日は葵祭ですね。散歩は東に向かわずに西に行くべし。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

8402
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2013-05-13 19:04:00 | Weblog
 初夏の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 3日ほど更新を休みました。
 きょうのブログも虫嫌いの人は早々に退散して下さい。

 きょうは夏日、30℃越えの暑い日になった京都です。
まだ5月と云うのにとボヤキたくなりますが、明日はもっと暑くなりそうですね。

 暑い京都府立植物園からの花だより?は鴨川のタンポポから。

綿毛に朝露がついていました。

 次も鴨川の土手からカタバミ。

帰ってモニターで見て分かったのですが、 ( 撮っている時は気付かなかった )
雄蕊に着いて花粉を食べている様に見える赤い物はダニです。
ただし、マダニではないので 「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」 の心配は無いですね。

 次も鴨川の土手になってしまいました。

高いニセアカシアが白い花を咲かせています。
植物園の入り口近くに垂れ下がった枝が目の高さまで下りていて、花を観察させてくれます。

 やっと植物園へ入ってヒメサユリ。

早めに咲くユリですが、もうユリの季節?と思ってしまいます。
咲き出していますが、丈が極端に低く花も貧弱です。

 植物園へ入ったと思ったらもう終わり。

最後の花は芍薬。
大きな花で、これは30㎝くらいありそうな花です。
芍薬はこれからまだまだ楽しめる花です。

 13日月曜日、小学生や英会話の幼児クラスで賑やかだった植物園から?の花だよりでした。

カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

13684
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の散歩 ( 船岡山の帽子、平野神社から天神さん )

2013-05-09 15:18:38 | sanpo
 なんとまー暑い!! どの日にもまして今日は暑い一日になっています。
散歩に玄関を一歩出たとたんに、熱気にモワーっと包まれ今年一番の暑さに感じます。
散歩はもちろんTシャツ一枚で歩いているのですが、汗がダラダラで汗拭きタオルが要る散歩になっています。

 そんな暑い日の散歩は最初に船岡山へ

もう帽子は持ち主に却っているかと思いきや、まだ竹垣に被せてありました。
落とした場所に心当たりは有るのだろうと思いますが、遠くから来た子の帽子ですかね?

 帽子を無くして熱中症にかからない様に!!!!

落し物の事は忘れて、船岡山の花は、ハナニガナ。

沖縄料理で使うニガナとは別物です。
先日載せた仁和寺のニガナより花びらの枚数が多く、花も大きいのでハナニガナだと思います。

 船岡山へは南側から登りましたので、下りたのは北側、北大路通り。
北大路通りからライトハウスの南側の通りを歩いて紙屋公園から平野神社へ回りましたが、御所へ行く事を思うとアップダウンのきつい道です。

 年末年始の駅伝中継を見ていても、千本北大路近辺の登りがよく強調されていますね。
今日歩いた道は一度紙屋川まで下りるので、輪をかけてアップダウンがきつくなっています。

 で、下って登って行った平野神社から、

きょうも小手鞠。鳶尾をとも思いましたが皆さんも食傷気味でしょうね。
平野神社の鳶尾も萎れた花が目立ってきています。

 平野さんから白梅町に回って買い物をしたあと、天神さんを抜けて帰ってきました。
昨日か?一昨日かに、修学旅行シーズンが始まり、修学旅行専用新幹線の運行が始まったとTVニュースで言っていました。
( 小舎主が中学生の時も修学旅行専用列車は有りましたが、新幹線ではなく在来の東海道本線を走っていました。 )

 閑話休題
 天神さんを抜けて帰って来たのですが、きょうの天神さんは修学旅行生で賑わっていました。
主に中学生のグループが何組も来ていて、本殿前で列を作っています。さて、何を願ったのか?

 写真は天神さんの東門を出た所の工事風景。

なんと鳥居が無くなっているので何事かと思ったら、鳥居と狛犬の台座が老朽化しているので修繕するそうです。

 東門の狛犬はこんな状態で、

年代を感じさせる前に汚れてよく分からない状態です。 ( 石?セメント?セメントと云う事は無いでしょうね? )

 台座の修繕が終わったら少しは狛犬もきれいになるのかもしれません。
修繕が終わったら、少しは綺麗になったかどうか見に行ってみます。
 
 体が馴れていないうちの暑い散歩ですのできょうはここまでで帰ってきました。
なんか、暑い夏に向けて予行演習をさせてくれいる様なきょうの散歩でした。

 涼しいに越した事はありませんね!!

カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8339
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 船岡山の忘れ物、今宮神社~船岡山 )

2013-05-08 14:49:36 | Weblog
 一転して、 きょうも一転して、気温が上がり暑い日になっています。
日陰はともかく、日差しを浴びて歩いていると暑い

 どうなってんの と言いたくなりますね。

 さて、きょうは船岡山の忘れ物から。

小さな女の子の帽子ですね。竹垣が被っていました。
昨日は涼しかったので忘れたのか?、今朝の内はまだ涼しめだったので忘れたのか?
心当たりのある方は ここにありますよ

 万に一つも、 落とし主がこのブログを見る事は無いですね。

 さて散歩の最初は十二坊.

十二坊の花の季節は一段落。
枝垂れ桜の根方で、雑草のムラサキカタバミが咲いていました。

 十二坊へは行き掛けの駄賃でよりました。
 ヤマナシの実がもう出来始めているかなと思って覗きましたが、高い所で実が着き始めています。
写真には撮れなかったので、早々に十二坊を後にして今宮神社へ。

 今宮さんにある「区民の誇りの木」トウカエデの根方 ( 幹の裾 ) でスミレが咲いていました。

小さな花で、巾1cmくらいでしょうか?
何スミレというのか??ツボスミレ???

 トウカエデはと言うと、こちらも花を咲かせていました。

ご覧の様に目立たない小さな花です。

 少し拡大してみると、

こんな具合です。ただの、普通の、楓とは全然違う花ですね。

 スミレはトウカエデの根方でしたが、

境内の隅の方で咲いていたカタバミです。
どこにでも生える雑草の代表で、人によっては困り者?
この花の花言葉は「心の輝き」あるいは「喜び」だそうです。
どうかな???

 今宮さんからは例によって大徳寺へ回ったのですが、

大徳寺境内に住所表記の看板が有りました。
いささか広い大徳寺町ですが、まさか大徳寺の中に有るとは思いもしなかったのと、今まで気が付かなかったのとで、ちょっと興しろかったです

 きょうの大徳寺はそれなりに拝観者が歩いていて、10組ほどのグループを見かけました。
たまたまなんでしょうが、日本人は一組だけ ( 日本語を喋っていた ) 、他はいずれも外人さんでした。
無信心な小舎主には縁の無い世界ですが、外人さんは「禅」に魅かれた?

 この後は、大徳寺から建勲神社へ上がり、船岡山へ回って帰って来ました。

船岡山はツツジの季節なので一枚。

 きょうは船岡山にも珍しく観光客が来ていて、電話で「今京都に来てる」と話している声が聞こえていました。
京都人以外が船岡山に居るのも珍しいですね。

 8日の散歩は近めの所をウロついた散歩でした。
遠出はしませんでしたが、汗をかいての散歩になっています。

カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7273
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の散歩 ( 上御霊から御所、花だより )

2013-05-07 15:47:30 | sanpo
 一転、まさに一転!!、きょうは気温が下がっています。
汗を流して歩いた昨日が嘘の様に冷たい風が強めに吹いて、寒い日に変わりました。

 こう気温の乱高下が激しいと、体調を崩して当たり前、崩さない方が難しく感じてしまいます。
とはいえ、至って元気に過ごしています。

 きょうは表題通り、上御霊から御所へ。
廬山寺通りから御霊前通りを歩いて烏丸通に出た所のビル。

ロープにぶら下がっての窓拭き。
下に一人、番をしている人もいますが、特に交通整理もせずに立っていました。
窓拭きが絶対に落ちない!!、物を落とさないと言う自信??

 小舎主は高所恐怖症では有りませんが、この作業は出来ませんね!!たぶん。

 さて烏丸から上御霊は目と鼻の先。
たいした事は無いなりに、藤棚があり藤の花も少しは咲いているのですが、きょうは風が強くて撮れません。
で、やはりここもこの花、イチハツ。

まだ蕾もあるので、あと少し咲くのでしょうが、萎れた花も目に付き出しています。
一番の見ごろは過ぎた様ですね。

 せっかくですのでもう一枚。

花だけでなく、蕾もきれいですね。

 上御霊から相国寺を抜けて今出川御門から御所に入ると、

草むらはどこもキンポウゲが咲き乱れています。

 キンポウゲも良いですが、御所へ行った一番の目的はレンゲ。

まだ残っている様な、花はほぼ終わった様な?
レンゲより丈の高い草が周囲に伸びて来ていました。

 「母子の森」近くのレンゲを見た後、バッタヶ原を南下していると

バッタならぬ、アゲハが瞬間芸でタンポポに止まってくれました。

 御所はここまで。きょうはバッタヶ原以外の草むらは草刈が入ってエンジン音を響かせていましたので、ウロチョロせずに帰ってきました。
 
 御所からの帰り道ですので、雨宝院に寄って

丁字草を見てきました。

 丁字草を撮っていると、

フタリシズカが根元の方で咲いているのを見つけました。
きょうの所は一輪だけですが、もっと咲き出しそうです。

 まー、狭い境内に何種類も花を植えている物です!!
植栽の種類・密度の濃い境内と、きょうも今更ながらに感心してしまいました。

 7日、世間では連休が終わって日常に戻っているのでしょうね。
まだ休暇を取っている強者も少数なりとも居るのでしょうか?

 毎日が日曜の身には、非日常があまり有りません。たまには非日常も必要?
常に日常の7日の散歩は御所往復。冷たい風のおかげで、あまり汗をかかずに済んだ散歩でした。

カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

11043
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 雨宝院、船岡山、平野神社、から花だより

2013-05-06 15:32:45 | sanpo
 暑い!!昨日にまして今日は暑い一日になっています。
散歩はもちろんTシャツ一枚で歩いているのですが、汗がダラダラです。

 昨日が立夏で暦の上では夏に入っているのですね。
今はちょうど「春分の日」と「夏至」の中間点。太陽が随分高くなってきています。
おかげで歩いていても逃げ込む日影が面積を狭めています。

 そんなこんなで、きょうの散歩は五辻通りを歩いて雨宝院から。

例によって木漏れ日の中のツツジ ( 白花 ) です。

 他の花は期待していなかったのですが、チョウジソウ ( 丁字草 ) が咲いていました。

狭い境内にあれこれ植えてある所だと感心しきりです。

 雨宝院からは、智慧光院通りを北上して建勲神社から船岡山へ。

きょうのコースは久しぶりで、ジュウニヒトエを撮った時以来かとおもいます。
ジュウニヒトエはさすがにもう無くて、夏を思わす庭石昌が一輪咲き出していました。

 立夏も伊達じゃなく、季節は確実に動いているようです。

 船岡山で今一番数が多いのが、この花です。。

普通のツツジも有りますが、これはモチツツジだと思います?

 船岡山から真っ直ぐに家へ帰ったのでは少々散歩に物足りない<i>!!
と云う事で、少し足を伸ばして平野神社へ行ってみました。
きのうの芋虫を見てみたい気も少し有ったのですが、さすがにもう同じ所には居なくて見られませんでした。

 同じ所で見られたのは、動けない小手鞠の花。

ちょっとアップで撮っていると蜂?が飛んできていました。

 最後にきょうも平野神社と云う事でイチハツを一枚。

次々と咲いて来ていて、まだ蕾も有りますのでもう少しの間は楽しめそうです。

 きょうは船岡山を下りてから何時もの様に千本北大路へ出ました。
千本北大路に有った本屋さん ( リーブル京都 ) が、先々週の土曜日に店じまいをしていまして、近所の本屋さんが次々無くなるなと思っていました。
で、きょう見ると「ふたば書房」に看板を変えて本屋で継続していました。

 どんなになったかちょっと覗いてみると、看板が変わっただけでスタッフは以前のままです。
ただ、書棚が新しい物に変わっていたのと、新書本のスペースが極端に小さくなってしまっていました。
アニメ、趣味のムック本などがスペースを拡大しているのかな???
行く機会は減りそうです。と言った所でこれまでもそう歳々は行っていないので偉そうな事は言えませんが。

 6日、夏に入って、連休最終の日の散歩は久しぶりの階段のぼりでした。

カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8467
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする