goo blog サービス終了のお知らせ 

Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

Fieldwork739. 秋の暮・京都

2022年12月17日 | field work

 紅葉の時期に撮りだめた京都のランドスケープをまとめてアップしよう。先ずは、いつもの散歩道から・・・。
 いつもと違うのは、日没の時間が早くなってきた。清水さんの見晴台に上がる頃には陽は山の後ろだ。
 紅葉するのに、まだ3週間ほど早い京都。もちろん私も古都の紅葉を撮ろうと考えるが、そんな時間があるかな・・・。
 機材任せの映像だしiMovieで編集をしているから、カラー調整(カラーグレーディング)が私好みにならないようだ。Vログぐらいならあえて使う必要もないかもしれない。
 SONYの色は後処理をする前提で、ピクチャープロファイルがあるのだろう。ここではPP10を使用した。特に時間の変化が激しい夕方は、刻々と動画の色も変わる。といってシーン毎に色味が違うのも見づらい。出来る範囲で色補正はしたが、もう少し考える必要がありそうだ。このあたりは勉強と経験を積まないとわかりません。
 その代わり静止画ならばPhotoshopで簡単に私好みの色になる。これこそツァイスの色だと感激したり・・・。つまりカラープロファイルの設定次第でこうなるはずだが、iMoveの補正は限度がありそうだ。手元に映像用のadobe Premiereがあるが、オペレーションが怠そうだ。今はダビンチ・ディゾルブがSONYの推奨ソフトだ。
 最近新製品のデジタル機材の価格が上昇している。半導体不足の影響か。それに半導体メーカーが多数跋扈する台湾問題がクローズアップされた事も大きい。ウクライナ侵攻があらぬ方向で影響を受けている。

秋の暮・京都
SONYα6600、ZEISS Vario-Tessar E4/16-70mm ZA OSS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする