Creator's Blog,record of the Designer's thinking

フィールドワークの映像、ドローイングとマーケティング手法を用いた小説、エッセイで、撮り、描き、書いてます。

PEN LIFE506. 旅の始まりはいつも気鬱

2012年10月31日 | Kyoto city
 旅行と旅とは本質的に意味が異なる。
 サラリーマンが休日になったので、 静養や気分転換などを目的として、どこかの観光地や温泉地へ出かけるという普段とは違う非日常的体験を目的とするのは、明らかに旅行である。観光地もそうした旅行客相手のしつらえと料金設定と、さしておいしくないお土産まで用意され、とにかく数で稼ごうという商魂が見られる。はっきりいってそんな観光旅行が私は大嫌いである。
 旅には、自分の仕事が明確な目的となっている。 その目的とは、 商談で訪れたり、私のように原稿を書くので建築や集落の調査や撮影をしたいとか、気になる風景をデッサンでメモしたり、あるいは遠来の同業の人達と情報交換したりといった具合に、その目的は仕事なのである。それが旅である。当然フーテンの寅さんも、行商という仕事が目的だから旅である。仕事である以上旅とは、仕事の時間に出かけるのであって、本人の休日にでかけるものではなく、従って仕事ライフの延長上にあり、日常の体験なのである。
 だから旅という言葉を、業務用語で言うと出張である。私は、明日からまた出張である。今度は佐渡の僻地であり、当然観光地ではない。今年の大学の紀要に書くための現地取材だから、ゆかなければならない。だから旅の始まりはいつも気鬱である。

金沢市武家屋敷街,2012年9月28日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO200,焦点距離15mm,露出補正-0.3,f5,1/125,リーニュクレール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE505. 大きな差

2012年10月30日 | Kyoto city
 最近、日本製品がダメになったことと、PCの普及とは関係性があるといわざるを得ない。
 CADで図面を書くようになってから、絵が全く描けない学生が増えた。こうなるとフィールドで民家の測定をしながら、野帳にメモを書き留めるなどということは不可能である。せいぜい能率が悪いノートPC持参で打ち込むほかない。かっては図面はすべて手書きだったから、建築を専攻する学生は、当然スケッチができた。早稲田大学などは入試でデッサンを課していた。それぐらい建築は、スケッチのできることが重要な資質だったのだ。
 手には脳みそがはいっている。そう断言した著名なプロダクトデザイナーがいたが、スケッチなどのように手を動かすことによって、頭と緊密に連携しているのである。だからスケッチ=頭の働きといえるのである。
 従って最近 CADで図面を打ち込み、従ってスケッチが描けない学生が増えたと言うことは、頭が働かない、ひいてはクリエイティビティのない学生が増えたとも言えるだろう。
 そうした学生が社会に巣立ち一人前のデザイナーとして仕事をしても、当然新しい発想などわくはずがない。だからダメ製品しか作れなくなったという最近の日本の企業体質が伺える。その結果日本の株価だけは低迷のしたままである。
 パソコンを開発したアメリカ人は、知っていた。何をPCでやらせ、なにをPCにさせてはいけないかを。そこをきちんと使い分けていた。だから、いまだに世界ブランドが登場する。そういう差なのだと思われる。その差はもう取り返せないぐらい大きい差なのだ。
 今日は、終日学部生の卒論発表会だった。PCしか使わない最近の学生は、スケッチどころか日本語も書けないのだ。頭が全く働いていない。こちらは、もう疲れたという他ない。早々に退散した。

金沢市西茶屋街,2012年9月28日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO200,焦点距離52mm,露出補正-0.3,f7.1,1/200,リーニュクレール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE504.  OM-D5!?

2012年10月29日 | field work

 大学の帰りに木枯らしが吹く肌寒さを痛感した。今年は確かに秋が短い、いや秋はなかったといった方がよい。冬間近である。
 やはり冬が来る前に、佐渡の宿根木へゆきたい。もちろん雪が降った景色もよいという人はいるが、それは都会人の感覚である。雪の降る寒いときに出歩く地元の人はいない。それ位に日本海の気候が厳しいのだろう。
 もちろん写真は、絵になると思うよ。そういう冬の北海道の集落を撮影しているフォトグラファーがいた。名前が思い出せないので「積丹 写真家」とキーワードを入れてgoogleで引いたがトップに出てくる写真家は全部違う。いつもそうなのだが、キーワードが悪いとgoogleというのは通俗的な軽い情報しかひっかからない。
 そこでアサヒカメラのバックナンバーから見つけた。それが瀬野明男さんだった。アサヒカメラ2008年2月のトップの写真がそれである。この人の北海道の集落を撮影した写真は、冬の厳しさが漂い大変リアリティがある。私は冬の北海道を撮ったらこのフォトグラファーが一番だと思う。
 因みに機材は、OLYMPUSの21mmと28mmのレンズがついたOM-1であり、そして今はないコダクローム特有の色調が見られるのである。
 さて来年OM-D5が登場するようだ。ホンマかいな。コダクローム調などというアートモードが欲しいよね。

金沢市西茶屋街,2012年9月28日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO200,焦点距離22mm,露出補正-1,f9,1/250,リーニュクレール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE503. 二日酔い

2012年10月28日 | Kyoto city
 家には誰もおらず静かである。外は雨が降っている。二日酔いの悶々とした気分をのぞけば、静かな日曜日なのだが、それにしてもどんより曇ったメリハリの少ない秋の天気は好きになれない。
 かってNHKが放映していた「里山」がCS放送で一日中放送していた。二日酔いの胃袋をなだめつつ、見入っていた。滋賀県の湖西地方は、典型的な里山の風土である。個人的には、琵琶湖西岸の葦原のランドスケープが面白いと思うし、秋、そして雪が降る冬とかに、また田舎道を歩きたいと思わせてくれる。
 先日研究員と打合せをしていた際に、「僕もiPhoneに乗り換えます。だってアンドロイドとiPhoneとを比較したら、速度が全然違うじゃないですか、こんな遅れた製品をつくっているようじゃ日本もダメだなと思いました。」そんな話を聞くと、今の株価も日本だけが低迷を続けている理由にもつながる。その程度の製品しかつくれなくなってしまった日本の硬直化した現実があるのだろう。
 二日酔いで頭が回らない。つれづれなるままに、書いた。明日は一日授業だが、体力、気力ともに低迷を続けている。こんな調子で明日は大丈夫かいな。

金沢市東茶屋街,2012年9月28日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO200,焦点距離42mm,露出補正-0.3,f8,1/200,リーニュクレール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE502. PEN E-PM2

2012年10月26日 | field work

 注文してあったシルバーボディのPEN E-PM2が届いた。キャップレンズなるものも一緒に。前機種であるE-PM1はプロダクトとしてのデザインは異質と思われるぐらいに大変よかったのだが、最近私が常用しているリーニュクレール・アートモードがないやら、手ぶれ補正が効いているのかなど疑問があったので売却した。どちらも大きさや重さは変わらない。
 新機種PEN E-PM2は、第一世代のPEN E-PL1とデザインが似ているので新鮮味はないが、他の機種との組み合わせでは相性が良いので実用機といえよう。miniOM-Dと言っても良いぐらいかな。
 早速京都の街をモノクロ撮影しようかと思いつつiPhoneの地図で、出かけたことがない駅、叡電一乗寺で降りてみた。
 この界隈は、被写体が少なかったが、個性ある本屋を見つけた。そこで復刻版の建築文化の特別号を買い込んでケーキ屋で珈琲をのみながら、読書していた。こんな書き方をすると若い人たちの街歩きスタイルだ。たったそれだけのことしかなかったので、あまり新しいボディとキャップレンズの試写というほどのこともない。
 歩いていたら程なく北白川通りにでた。しゃあないから5番のバスで家路についた。そんなこんなで、代休日はアッというまにすぎてしまった。明日は出社か・・・。
 キャップレンズは、ラフモノクロームのアートモードで画面が荒れた撮影に向きそうだ。それにしてもノースフェイスの雨具のポケットに、レンズを付けたまま入るというぐらいのボディの小ささ軽さは大変重宝するだろう。来週は広角ズームと標準~望遠ズームレンズを付けたOM-Dとを持参して古い集落を訪れたいと思う。
 今日もPEN好き以外には、全く話の通じない内容となったね(^-^)。

金沢市武家屋敷街,2012年9月28日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO200,焦点距離42mm,露出補正-0.3,f7.1,1/160,リーニュクレール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE501. 続々・鞍馬

2012年10月24日 | field work
 鞍馬は家々にかがり火が灯され、それが古い街並と連続して続く。いかにも火の祭を思わせる風景が続く。
 露出をスポット測光に設定し、焦点を真ん中一カ所に合わせたOM-Dが相変わらず活躍するが、夜の被写体ではときどきピントを外してくれる。はっきりいえばコントラストの低い夜の被写体は苦手な方だろう。歩きながら焦点の合いそうな少し明るい被写体を探してピントを合わせるほかなさそうだ。
 撮影していると、すぐに最高感度ISO25600になり、やはり相当に暗いのだと実感する。 松明とかがり火の明かりぐらいしかないから、都会の明かりに慣れた眼が、鞍馬の明かりに慣れて普通の風景のように見えてくるのには、しばらく時間がかかるようだ。
 まさに闇のなかの祭なのだろう。さて明日からまた出張だ。

鞍馬,2012年10月22日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO20000,焦点距離14mm,露出補正-1,f41,1/60
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE500. 続・鞍馬の火祭り

2012年10月23日 | field work

 まあ、京都の祭だから人の多さを見て帰るぐらいだろうという気楽な気分で4人で出かけた鞍馬の火祭り。前評判通り観客の列は、一方通行でがっちり規制されており逆走できない。そして人の列は遅々として進まない。
 お巡りさんの数も半端ではない。同行の編集者曰く、祭の主催者が、「人が多すぎて祭ができないできない」、という苦情があるようだ。それでお巡りさんも増やされるという話だ。だからお巡りさんに文句ゆってもしゃあないわけで、むしろ彼らに同情したいぐらいだ。
 人々の長蛇の列も、駅前に来るとあまりの人出の多さとなんだかよくわからんといって、そこであきらめて帰る人も出てくる。実はこの駅前を通り越してからから山門、そして街の奥へとゆくと、人々の列は大分緩和されるのである。そして撮影ポイントを見つけたら空地でたき火などにあたりながら、時間をつぶすと山門の夜ハイライトに遭遇できる場合もあるのだろう。
 昔私も、生徒を引率して博物館見学に出かけたことがある。そうすると入り口周辺がドット混むのである。だから、私は展示の最後の方から見て行くのである。鞍馬の火祭りは、そんな状況と似ている。鞍馬の駅を降りた直後から街を半周するあたりが、一番混むのである。
 私たちは、次の飲み会を目指して、早々に退散した一本待ちぐらいで電車に乗れ、精華大学をめざした。そこから車で15分ほどで市内に戻れた。でっ編集者の友達も加わり、5人で大いに語らい多いに食べ且つ飲み会、そして二次会だった。
 鞍馬の火祭りでは、ビジターの1割ぐらいは外国人だろう。人出を恐れずにやってくるタフな連中達だ。
 それからこのブログのPENシリーズも調度500回。一つのシリーズでは最長となった。

鞍馬,2012年10月22日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO25600,焦点距離45mm,露出補正-1,f6.51,1/15

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE499. 鞍馬の火祭り

2012年10月22日 | field work
 京都人でもあまり出かけたことがないと言われる、鞍馬の火祭りに、私の大学時代の同級生3人と出かけた。京都精華大学駅の市街化未調整区域の空地に車を置き、電車で鞍馬に出かけた。なるほど鞍馬は、逆走ができない一方通行のすごい列だこと。それがまたなかなか動かない。
 そんな経験を少しすると、祭の進みかたに慣れてきた。山門の前をとおり街深くはいっていった。少し、この祭の要領がわかってきた。
 平日だったせいもあり、人手は比較的ゆるやかだ。もちろんゆるやかを体験するには、少しこつが必要だが。それに気候も寒くない。そして若い祭人達の細い紐ふんどしを締めたケツが美しいこと。ああっ、これは夜這いの祭なんだ。観光客が帰った頃、鞍馬の山には色気ある怪しい悲鳴が轟くのだろう。この日は無礼講なのだ。
 そんな想像をしながら私たちは早々に引き上げ、最後は仲間も合流し5人で飲みに出かけた。結局二次会までゆき、夜半に家に戻った。充実の1日でした。

鞍馬,2012年10月22日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO25600,焦点距離14mm,露出補正-1,f7.1,1/30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE498. 鞍馬の火祭り見学にトライ!

2012年10月21日 | field work
 夜、突然名古屋の同級生から電話があり、「明日、鞍馬の火祭りに車で行きませんか?」、というお誘い。でっ、鞍馬電鉄の三つ手前の駅に駐車場があるからそこに車を止めて電車で行き、ピークの21時をすぎたら戻って京都市内で飲もうという企画だ。私も人出の多さと、帰れないというのでこれまで出かけたことはなかった。だから、鞍馬の火祭りにトライ!ですね。
 実は、私も以前行こうと目論んだけど、出町柳駅で電車に乗るのに長蛇の列であきらめたことがあった。まあ、車があるし出かけてみるかという企画に便乗。もちろん渋滞は、覚悟で見られないこともあるだろう。
 車ならばゆくか。道案内に京都人の編集者もいるし、こういうときでないと行かれないしな。果たしてたどり着くかどうか。多分渋滞。三駅歩きかもしれないな。あるいは、みれないかも。それぐらい狭いところで行われ人が集まります。はてどうなることやら。
 なお同日昼は、京都三大祭の一つである時代祭が行われます。私は授業で不可ですね。まあ時間のある人は、気候も良いですので楽しんできてください。

輪島市,2012年9月28日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO200,焦点距離16mm,露出補正-0.3,f11,1/640,リーニュクレール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE497. 四方山話

2012年10月20日 | field work
 昨日は、PENmini E-PM1を売り払った。PENボディが1台減ると寂しいかと思ったがデスクはすっきりしたので、減らして正解。やはりボディ5台は多すぎた。といってPENは小型精密機材なので壊れることもあろうから、最低ボディ3台あることが理想だろう。月末にはPENmini E-PM2が届くので、またボディ5台体制に戻ってしまう。
 初期型のPEN E-P2は、シンプルで使い勝手がよいので、残しておきたい。さて同じく初期型のPEN E-PL1もライツのレンズをつけた場合、難なく拡大画像でファインダーが見られ、少し角張ったボディデザインもライツレンズに大変よく似合う。今ではモノクロモードに設定したまま、ズミクロンを付けた専用ボディとなっているので残したい。こういうシステムで、パリの古い街並を撮影したらどうだろうか。
 目下仕様的にみて途半端なのは、当時の勢いで調達したPEN E-P3だ。性能は申し分ないがリーニュクレールのアートモードがついていないのが難。もちろんソフトウェアでこのモードにできるのだが、OM-Dと比較すれば画像の出来映えが今ひとつであり、これに及ばない。次世代機種の噂もあるし、これも売っちゃうかな。私の査定では、B級品で1~2万もすればいいところだろう。
 目下私のPENボディ群は、ボディによく似合うレンズを付けたシステム状態でストックしている。必要と気分に応じて、システムごと持って行こうというわけだ。
 こんな風にデジタル一眼レフは、進化系であるところがデジタル世界の可能性だとする考え方と、いや今の性能で必要十分ですよ、とする考え方と二つあるのだろう。
 今日はPENの四方山話になってしまった。PENに関心のない人には、なんのことかわからんでしようね(笑)。

輪島市,2012年9月28日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO200,焦点距離15mm,露出補正-0.3,f8,1/250,リーニュクレール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE496. 木枯らし

2012年10月19日 | field work
 京都の朝は、寒い。空は秋晴れだが、家の前の路地を、なんと木枯らしが吹き抜けてゆく。あれっ、もう心地よい秋は終わりかな。そうなると、あと二カ所程残っている北陸地方の民家集落探訪を急がなければならない。
 さてそれまでに、今月末発売の新機種PEN E-PM2が届くのが間に合うか。現在使用しているE-PM1は、ブロダクト的にはよいデザインなのだが、なにしろ最近多用しているリーニュ・クレールのアートモードがついていないのが致命的。これでは2台同時に持ち歩けない。手元においといてもよかったが、ボディが増えすぎても手入れができないので売却。
 保証期間の残っている最軽量PEN E-PM1シルバーボディを駅前のキタムラカメラでB級品査定5,400円にて売り払った。予想の半分ぐらいの買い取り価格か。もともと量販店のポイントで購入したので、存在自体も軽かった。そして帰りしなにヨドバシカメラでE-PM2を予約注文してきた。
 キタムラカメラで見ていたけど、フィルムカメラの安いこと。LEITZE M3が8万弱、MinoiltaCLEが5万以下、ニコンF3は2万以下、それ以外はすべて1万以下。今の時代は、すっかりデジタル化してしまったわけだ。
 そうなると私などはリバーサルフィルムでという気分にもなる。中盤のFUJIの6×4.5かNikonF3かFあたりで。今年の京都の紅葉を撮ろうかと考えたりする。最も考えたりするだけで終わりそうだが。

輪島市朝市,2012年9月28日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO200,焦点距離90mm,露出補正-0.3,f8,1/400,リーニュクレール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE495. たっぷり仕事

2012年10月18日 | field work
 今日は朝食抜きを余儀なくされ、健康診断の後はステーキを食べに行く、と昨日のブログに迄豪語したが、結局超の字が三つつくぐらい遅れている卒業論文の学生指導が長引き、昼に至り学食で定食だった。
 その後、都市センターのライブラリーに出かけ、四つの仕事の一つの資料集めを始めた。
 ライブラリーで古い大判地図のコピーとスキャンはできないが、撮影ならよいということになった。さてその撮影機材、あらっ!、今日は珍しくパンケーキレンズがついたPEN E-P2が出てきた。手持ち複写のときに、水準器がついているのが大変実用的だ。これは画像を歪まずに撮影するのに必須だよ。今ではもう生産していないE-P2だが、意外にシンプルで使いやすい機材だ。結構これからも使うだろうね。
 気がつくと夕方、あれっ時間がいたずらに早く経つ。カフェでクラムチャウダーをなめ、家に帰った。 ステーキは食べそびれたが、歯車が噛み合ったおかげで、仕事はさくさくと進んだ一日であった。
 今日は、それぐらいしか書くことがない。たっぷり仕事をして心地よく疲れた。秋だというのに、夕方は寒く感じる。これは11月の気候だよ。今年は、秋飛ばしかな。

輪島市朝市,2012年9月28日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO200,焦点距離150mm,露出補正-0.3,f6.3,1/320,リーニュクレール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE494. ステーキ

2012年10月17日 | field work
 今日は、Macに懸案事項となっている仕事のフォルダーをつくった。
 直近の締め切りは12月から始まる講義のレジメである。ついで論文、大学の紀要原稿、期間の長いものでは、ライフワークの一つとなる単行本の執筆と、4個のフォルダーができた。ただしその中には、たいしたデータも資料も、さらには原稿もなく、すべてこれからの仕事である。それらをみただけで、うんざりする仕事の量だ。こんな仕事をし続ける、テンションと集中力を維持するのは、なかなかのものである。
 体力が必要なこの時期に、実は明日健康診断なので、食事は夜軽く朝抜きという、パンクティな私にとっては実に難儀な通勤である。健康診断が終わったら都心に出て、ステーキを食べようと目論んでいる。それだけを夢見て空腹の半日をすごすわけである。
 都心のファミレスがなくなったので、どこへステーキを食べに行こうかと思案しなければならない。

輪島市,2012年9月28日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO200,焦点距離58mm,露出補正-0.3,f9,1/400,リーニュクレール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE493. 空中写真

2012年10月16日 | Kyoto city
 一寸また旅に出たくなった。といって今週は、健康診断やり卒論の指導があるので無理だな。さてどうしたもんか。
 今日は暑かったという声を聞く。どこが!?、というのが私の実感。卒論生の指導で頭は熱かったかもしれないが。研究室の窓を開けていても、私の体感温度が下がったかもしれないので、外の空気は、冷たく感じ、冬の気配を感じさせてくれる。今年は寒い冬であれば、今年は京都にも雪がしばしば降るかもしれないと期待する。
 今日は、原稿に使用するために発注した国土地理院の空中写真が届いた。最高解像度で注文したので、民家一軒ごとの輪郭がわかり、なかなか詳細な画像であり、見ていてたのしい。何しろネガサイズ自体が大きく約20cm四方であり、それのスキャン画像であるから、googleなんかの比ではない。1枚の画像データが500MBほどあった。仕様書にスキャナーは、Leicaとあった。悪かろうはずがない。
 この空中写真を下敷きにして集落の配置図を起こそうという魂胆である。これは大変時間のかかる作業だが。仕事としては楽しい作業である。イラストレーターではなく、震える線による手書き図面である。
 仕事の楽しみは増えたが、またまた超過勤務が続きそうで、事務が泣きを入れてくるかな。

輪島市,2012年9月28日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO200,焦点距離31mm,露出補正-0.3,f8,1/160,リーニュクレール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE492. いきなり冬の気候!

2012年10月15日 | field work
 さて、多忙な月曜日、乗り切れるだろうか?。いや、そんな弱気ではアカンので、どうやって乗り切ろうか!、ですねと思いながら出かけた。
 午前の講義は無居力な学生が多いので難なく終わり、午後から実習の授業でコンピュータルームにこもっていた。完全空調とはいえ、開口部のない部屋は気持ちの悪い廃熱がこもり、しかも湿度が低くなま暑かった。だから喉が渇ききっていた。夕方からはゼミで、話題が続くのかなと思ったが、結局盛り上がっていた。
 ふと講義などをしながら、研究上の新企画があることに気がついた。企画だから少しずつ暖めながら、いろいろな人たちと打ち合わせながら刺激をもらいながら、少なくとも2年位はこれに没頭するのだろう。忙しさがかえって新企画を生むようだ。新企画んだからもう少し胸にしまっておこう。
 最近の京都は、朝晩が寒くなってきた。たしかこの時期は窓を開けていても心地よい風が入ってくる頃だと記憶している。だが今は、窓を開けているどころではなく、寒いので冬着さえ来たくなるほどだ。だから秋はなし、いきなり冬の気候なのかもしれないと思ったりもする。

輪島市,2012年9月28日
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG14-150mm.F4.0-5.6,
ISO200,焦点距離34mm,露出補正-0.3,f10,1/320,リーニュクレール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする