Creator's Blog,record of the Designer's thinking

フィールドワークの映像、ドローイングとマーケティング手法を用いた小説、エッセイで、撮り、描き、書いてます。

PEN LIFE1543. 数日ほどお休みです・・・・AIの話

2018年07月29日 | diving

 週刊誌の見出しだったかWEBの記述だったかは忘れたが、AI が人間にとってかわる時代が来る、そんな記事を読んだことがある。

 AIは、順列組み合わせであらゆるパターンを休むことなく演算するから、芸術もロジックを解明すれば、AIで絵が描けるというわけだ。

 だから文科系だ、いや絵が描けない人種の台詞だと、私が無視したい発想だと思われる。

AI「MIKAMIさんのこれまでの思考と描いてきた絵の傾向などを演算して、絵を描きました、いかがですか?」

MIKAMI「何これ!、なんで抽象画なの?、これは没!!!」。

AI「MIKAMIさんのこれまでの傾向を演算すると抽象画がお好きという結論がでたものですから・・・」。

MIKAMI「俺、今日からクラシックな絵が好きになったの、」。

AI「そんなデータは、MIKAMIさんのファイルにはないのですが・・・」。

MIKAMI「だからAIが描いた絵をみてさ、抽象画はつまらないと気がついたのさ、今から気が変わったわけ、ボケカスAI!、消えてしまえ!!!」。

 データというのは、現在から過去へのベクトルである。だから過去データを未来に当てはめようとすることはできない。順列組み合わせ程度のことは既に多変量解析でやってきたから特段新しい方法とも思われない。さらにAIが描いてきた絵をみて気が変わったというのは予測式でもだせない。

 つまり芸術家は気まぐれなのだ。だからAIが描いてきた絵をみて、その場で気が変わるということはありえる話だ。気まぐれだからこそ芸術が成り立っている。さらにいえば、AIが人間にとって変われるのは、車の運転などのようにルールがあって定量化しやすいルーチンワーク止まりなのである。従ってAIは、永久に人間にとって変わることができない。

 AIを最初に使い出すのは、芸術家、特にデザイナーではないかと思う。

「ああっ、ミニコミ誌のイラストかぁーー、請負金額が破格に安いからなぁー、AIに最適解でもデザインさせておこう。どうせ文科系の編集者はデザイン経験がないし、読者なんか芸術に無縁な人達ばかりだからさ・・・。さてAIに仕事をさせて、その間に個展の作品でもつくろうっと・・・」

 そして芸術家の個性も一定である必要はない。あるときはレンブラント風に、またあるときはカンディンスキー風に、そしてあるときはムサ美風に(何それ!、データないじゃん)と、つまみ食いして、それを素材にして表現したりできるわけだ。つまり傾向が読み取れないのが作風になってゆくかもしれない。

 そんなわけでAIが登場してきたら、毎日がAIと喧嘩だろうね。所詮AIは人間の道具の一つでしかなく、もし人間の能力を補完するとすれば痴呆症の患者ぐらいはサポートできるかもしれない。

 いずれにしてもそれは、気の合わない女と一緒にいるみたいでやだねぇーー。人間は、映画「her/世界でひとつの彼女」みたいに絶対にAIに恋することはないんですね(笑)。

 さて軽く沖縄でダイビングをするので、このブログも数日ほどお休みです。

 

2015年9月4日 沖縄県慶良間諸島アジュメール号

OLYMPUS E-M1、M,ZUIKO DG FISHEYE8mm/F1.8

ISO200,露出補正-1,f/11,1/1000 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE1542. 目指すなら・・・

2018年07月28日 | Okinawa

 科学の世界に一般化という概念がある。反対概念は特殊化。大づかみにいうと、特殊解の中から共通性や類似性のある属性に着目したのが一般化である。

 くだいていえば、AさんにもBさんにも、その他の人にも当てはまる属性があるはずだというのが世間的な意味合いにおける一般化だ。社会的にいえば、マスメディアが一般化の典型例だ。多くの人が感心をもちそうなニュースについてとりあげるという編集姿勢も、その一つだろう。

 このブログで、一般化という視点でメディアで報じられた記事について書けば、そこに一つの論理ができあがる。一般的に関心が高い事だから、共通の話題として成立するし、共感と反感という現象が出現するだろう。例えば、サッカーのワールドカップとか、最近の政治問題や社会問題といった共通の話題をプログのテーマにするといった具合にだ。そんな風にマスとしての社会やマスとしての物事のとらえ方を小学校の時から教えられてきた。

 だがぁーー、芸術工学系の私にいわせれば、そんなマスを中心的に扱うというのは、文科系の見方や考え方であって、しゃらくせぇー、という意識の方が強い。大体高校までの先生を養成する教育学部が文科系なのだから、高校までの学校教育は文科系のパラダイムから抜け出せないわけだ。だから近年理科系教育と意識的にいうようになってきた。それを教える先生がまた文科系だったりするのだが。

 建築や都市の空間をつくる世界は特殊解だ。というのも例えばすべての建築が皆同じ形式を持っていたら、それは、今廃墟と化しつつある団地やロシアや中国の集合住宅だ。やはり一つ一つの建築や都市は、その土地の固有の環境や歴史などに即してつくられるべきというのが建築界の一般的な考え方だ。そして空間とは、X、Y、Zの3軸を定量的に捉える世界と定義されるだろう。属地的と3軸の定量化により、一般化と特殊化の間を渡り歩く、それが建築や都市の空間づくりかなと思われる。こんなことは、高校までの教育では誰も教えてくれなかった。

 なんでこんな話をしているかというと、そろそろ夏休みは大学受験の目標が絞られてくる頃。私は、目指すならば、情報も含む理工学系、技能が身につく芸術系、医学系や体育系をお勧めするということだ。つまり文科系は、リアルな技術が身につかないからすすめられません、ということ。英語はどの分野にいても勉強できるし、例えば数学がわかれば経済もわかるが、経済がわかっても数学がわかるとは限らない。

 さて画像は、戦後沖縄の風景を留めていた市内のミッドナイトマーケットである農連市場。当然那覇の昼間は暑いから夜から朝にかけて市場が開いている。今は大きな建築に建て変わっているので、この風景はない。私が訪れたのは、もう再開発直前の最後の頃なので閑散としていた。なくなった風景だから撮っといてよかったぜ。

 

沖縄県那覇市農連市場

OLUMPUS E-M1、M.ZUIKO DG F1.8/17mm

ISO6400,露出補正-0.7,f/5.6,1/80

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nikon Freak169. テーブル珊瑚

2018年07月27日 | diving

  全長で8m程だろうか、大きなテーブル珊瑚だ。

 珊瑚は5〜6月初め頃の満月の頃の夜に小さなピンク色の大量の卵を放出して産卵する。この頃ナイトダイビングがあるのだが、そんなにうまく産卵には遭遇できない。だからインストラクターも見たという人は少ない。ダイビングのタンクはエアを大いに節約しても1時間にも満たないのだから、遭遇できるかどうかは運次第(大潮の時とか考えても遭遇できるとは限らないようだ)。テーブル珊瑚産卵を撮影した沖縄タイムスのカメラマンは、3週間通い詰めたとWEBには記載されていた。

 毎年の産卵日はわかっているから、自然環境は連鎖系だし、気候の変化が海水温に与える影響など連鎖の系譜を調べ、その前1週間ぐらいの海水温、温度、月の状態や潮の満ち引き。そのデータを10年ぐらいの経年変化でみて数値要因を探れば予測式が成立できないかと思うが・・・。次年度に向けてデータを集めてみようか。それとも徒労に終わるからやめようか。

 あるとき別の場所で珊瑚の端部が人間のおしりの形のように削られているのを見たことがある。やっちゃったかなぁー!?、見事にケツの横断面のようにリアルに欠けていたのだが、大きさからすると大柄な女のケツだよなぁーと笑っていた。本当はぶつかっちゃアカンのだが。それとも偶然割れたのだろうか!?。

 そんなこともあり、私は遠くから撮影。というか珊瑚の下には眠り鮫などがいそうだし、私の嫌いな魚が多そうなので近寄りたくない。だからさっさと立ち去った。それに珊瑚は動かないからいつでもそこにあるだろ。

 

2015年9月3日沖縄県宜野湾市コーラルパラダイス

NikonAW130,ISO125,焦点距離4.7mm,露出補正1,f/2.8,1/800

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nikon Freak168. およよ!・・・ニコン新型ミラーレスのシルエットが

2018年07月26日 | diving

 ロクセンスズメダイだ。沖縄では、当たり前のようにどこにでもいる魚だ。ここまでアップでしっかり映るというのは、撮影したニコンAW130が頑張っている。

 このときは大学機材の赤いAW130を使い、初期の頃のダイビング経験が浅いときだったので、海底を引きずったり、岩にぶつけたり、ボディはへこんだり、はがれかけたりともうポロポロの壊れる一歩手前の貫禄が付いた状態だった。俺のじゃないしさ、というので大学を退職するときにお返しした。

 というのもイスタンブールで、2台目の当時日本で発売されていなかった黄色ボディのAW130を調達したのだが。その黄色いAW130も先日お風呂で洗おうとして水没させた話は以前に書いた。

 しかし、いつも濃度32%のエンリッチド・エアを使っているので大体潜行限度が水深30mであり、この機材の限度と一致しているのも絶妙だ。そうなるとダイビングの潜水限度40mまで潜る宮古島では使えないように思われるが、WEBによれば実際に水深40mまで持ち出した人がいるようだが、ボディは平気でしたという話だ(撮影できたかどうかは書かれていない)。

 今は手元にハウジング付きオリンパスE-M1があるので、ニコンAW130の後継機を補充しようという必要性もあまりない。それに厚さ3mmのダイビングスーツもつくったし、次回はオリンパス持参で撮り・ま・す・か・・・。

 実は、手元に街歩きで多用しているオリンパスE-M1Mark2のボディと7-14mmズームレンズがある(水中では20mmから35mm位のズームレンズだろう)。これは建築撮影用なのだが、このハウジングは微光量のストロボが内蔵できるのが特徴だ(最初からそうしてよ!)。ハウジング本体だけ調達すればマクロ程度には十分使えそうなストロボだろう。もちろんカラープログラムは向上しているので機種更新が考えられそうだ。建築用に揃えたオリンパス機材も次第に水中撮影用になりはてるのか・・・。オリンパス機材は便利すぎるから酷使するのだよ。

 さらに今手元にあるオリンパス機材を狙っているインストラクターがいて、「おお!、もう引退かぁー、それ、くれ!」、「およよ!、かろうじてまだ現役よ!」というのが最近の挨拶代わりになった。

 さて昨日は、ロンゲストウィークで6日間かかりっきりで原因を探っていたLG4Kモニターがメーカーから1週間もたたないうちに修理から戻ってきた。ばかに早いではないか。さては原因不明修理箇所見当たらずだったのか。そこで修理内容を読むと基板交換とあった。やはり不具合があったのだ。モニター不在の間乱雑を極めたデスク上のケーブル類をアンダーデスクに収納したので整然としているのだが、修理帰りのモニターを置くとデスクが狭くなった。といってお前はいらないよ、というわけにもゆかず、いつものデスクスケープに戻った。モニターが正常に稼働するようになり沖縄の空気も抜け日常に戻ったけど、週末からまた沖縄なんだな。

 ニコンがフルサイズ新型ミラーレスボディのイメージ広告を始めた。映像は黒いシルエットばかりだが、左手側にダイヤルがありそうだ。ニコンはいつもそうなのだが左手はレンズの鏡胴をつかんでいるので、それって右側に持ってこないと使いにくいのだよ。あっあー愚作やっちまったかなぁー、期待感ゼロ。だが全体のプロポーションはよさげだよ・・・。レンズはあまり小さくならないようにも見えるが。

 これに手元のツァイスのレンズなどとニコンF3とでシステム化して、一緒に持ち出そうかなとイメージはできるが、決め手はバッテリーの持ちだよね。こちらはミラーレス歴9年目(2009年10月28日ブログ。GF-1とンケーキレンズ)だから特に感動はないけど。今時ミラーレスなんて珍しくもないし先進的でもないから、もったいぶっていないでさっさと発表したらと思うのだが。これもついでにおよよ!、か・・・。

画像を追加しておきます。

出典   https://events.imaging.nikon.com/live/jp/

 

 

2015年9月1日 沖縄県恩納村前田岬

NikonAW130,ISO125,焦点距離4.3mm,露出補正0,f/2.8,1/800

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nikon Freak167. ようやく例年並みの夏が来る

2018年07月25日 | diving

 暑いと、昨年はどうしていたのだろう、さらにその前は、という具合に過去ログを引き出してそれぞれの夏を見比べていることがある。

 1990年代に東京西麻布のプロデュース企業で仕事をしていた頃は、休みの時に出社し、会社の珈琲をすすりながら六本木界隈の街を徘徊していた。場所柄六本木で遊ぶには結構便利な会社なのである。

 このブログでも今年の3月19日から21日で取り上げた東京六本木界隈の風景のなかで港区元麻布の民家を発見したのも1997年頃の夏であった。あの六本木のど真ん中にどうしてこんな古い民家群が残っているのかが不思議だった。都市開発の波から取り残され、Googleでさえも踏み込まなかったエアポケットのような空間であった。

 そんな比較をしていると、今年の京都は暑いという概念を越えている。毎日38度という最高気温が続いていおり、そんな暑い環境に、これまで私も住んだことはない。

 気象庁発表の天気図によれば、2週間停滞し38度の最高気温を継続してきた高気圧が移動をはじめ、雷雨予報もあり次第に例年の暑さに戻りそうな気配である。夜の気温は24度と随分涼しくなった。ようやく例年並みの夏が来るだろうか。

 暑さ疲れもあり、また週末から沖縄へダイビングに行くことにした。7月から8月の合間の端境をつついたらダイビングに空きがあり宿と飛行機も取れた。一寸だけ涼を取り戻したい。今度は少し撮影にいそしもうと考えている。

 さて画像は、暑いから冬の画像でも貼っておこう。

 

2015年12月28日 沖縄県慶良間諸島

NikonAW130,ISO125,焦点距離4.3mm,露出補正0,f/2.8,1/100 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nikon Freak166. 京都は酷暑だ!

2018年07月24日 | diving

 京都は酷暑だ!。

 京都の天気も連日最高気温38度と高温続きだ。先週は曇天で39度という日もあった。もちろんこれに都市熱が加わるから、ところによっては40度を越えている。もう2週間、この気温が続いている。長いこと住んでいる京都人でも、こんなのは体験したことがないというほどの異常気象だ。

 先日の祇園祭前祭でも、観客が少なかったと聞く。山鉾の引き手12人が救急車で病院に搬送されたとメディアは伝えていた。炎天下に半日さらされる引き手の多くが実は救急搬送一歩手前だったかもしれないと推測したくなるぐらいに現場は暑いだろう。さて今日の後祭の巡行はどうなるか。

 そんなときは巡行の途中で消防ホースで引き手に水を浴びせ体温を外から下げるぐらいの配慮があってもよいが、我慢の京都人は前例のないことはしないんだな(ロサンゼルスオリンピックのマラソン競技ではそうした前例があるけど)。それにこの異常気象自体がすでに前例がないのだけどさ。

 おそらく巡行の現場は、気温40度を超えているだろう。それでは水分補給の限度を超えているのではないか。そして24日は後祭でまた山鉾の巡行がある。

 最近の猛暑だと温度差に敏感になってくるようだ。

36度ならば人間の体温と同じだから我慢の範囲。

37度を超えると空気が熱く感じる。

38度になると空気が熱で痛く感じる。

39度になると危険で外に出られない。

 微妙な温度差だが、日本人の体温を越える環境だと体も敏感になってくる。つまり空気がインフルエンザにかかったように高熱を発しているわけであり、そんな空気に体中がボワッと取り囲まれていて逃げられない。人間はきわめて狭い温度差のなかで生きている生物なのだ。

 中国広州市の夏は40度を越える暑さだ。それは体中がギシギシと射すように痛い。方法は慣れるほかない。そんな程度で熱中症に注意しましょうなんていう輩はいない。みんな元気だ。だから京都は、中国からの観光客が跋扈して歩いている。彼らにとって京都は気温の低い保養地なのだ。だから日本人を、暑さに対する体質が違う中国人と一緒に考えていてはアカンのであろう。

 その酷暑も、天気予報では、今週末に久しぶりに34度、35度という表示がなされ雷雨の予報ががあり、そして朝はほんの少しだけ夏の風が吹き始め、ようやく蝉の声がハッキリと聞こえだしてきた。今週末で酷暑が終わりそうな気配なので少しホッとしつつある。

 沖縄から帰ったら、京都の猛烈な酷暑で外に出なかったこともあり意識は寝ていた。だからこのブログも低調を極めたがなんとか続いた。そんなわけで先週は、仕事が手に付かなかった。さて溜まっている仕事をかたづけよう・・・。仕事が一区切り付いたら、京都は暑いから、また沖縄へ逃避する予定なんだ。

 

2015年9月1日 沖縄県恩納村前田岬

NikonAW130,ISO125,焦点距離7.2mm,露出補正0,f/8.4,1/320

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PAN LIFE1541. 東京一極集中

2018年07月23日 | diving

 暑いから涼しい画像に差し替えよう。

 祇園祭後祭の巡行も7月24日で終わるが、7月31日まで祇園祭であり、最後に八坂神社の茅の輪をくぐり、祭の無事終了を感謝し無病息災を祈念して京都人の大きな行事は終わる。

  さてその京都人は、今でも京都に都があると信じている人が多い。だから小学校では、児童達が日本の都は京都です!、といって先生を慌てさせているようだ。もちろん都市計画の立場からみれば、都市機能的にみても、とても1国の中心が京都だとは思われないのだが、どうもそれは都市機能論だけの話ではないようだ。

 どいうのも東京に都を貸しているという認識が京都人にありそうだ。それに天皇家も武士の城だったところに仮住まいしている。つまり別荘という認識だ。ご実家は京都に御所があるのだから。

 だから東の京都であり、つなげて東京都(とうきょうと)と呼んでいるわけだ。だから「ひがしきょうと」と呼ぶこともできる。このことは前にも書いたが、東の京都では東神奈川とか東久留米と同じ意味合いになってしまうが、京都人にとっては「ひがしのきょうと」という認識なのだ。だから京都人は、京都駅からでる新幹線が、なんで東京行きが上りやねん、ということにもなる。

 だから解決策は1つ。これまで歴史区分の名称が都の置かれた都市の名前であることを踏まえると、江戸時代から都は動いていないのだから、江戸でよかったのではないか。今無理して「江戸・東京時代」というよりは明快だろうし、100年後の歴史家達は、この時代をどのような呼び方をするのであろうかということは興味深いところだ。

 つまり東京駅が江戸駅、東京大学が江戸大学、といった具合に。行政の単位は政令指定都市であり、特別区なのだから、江戸市、江戸府でよいのではないのだろうかという考え方も成り立つだろう。そうでなきゃあたらしい名称をつくる方法だろうか。そんな暴論(笑)を昔のブログに書いたことがある。

 もちろんいまさら世界で使われているTOKYOをEDOに変えるとどうなるのかなぁー。混乱もあるが、それが経済の進化にもつながるのかもしれない。これは、やってみないとわからないですね。

 少し視点が横にそれるが、昔遷都論の話をしたことがあって、京都御所から100里以内を畿内とよんでいた。だから今は近畿地方と呼ぶことにも訳がありそうだ。そのときに、都を畿内に遷都させてはどうか(つまり政治や行政の中心に加え、天皇家も畿内にすまわれてはいかが)という話を名古屋市内の会合でしたら話に尾ひれが付いて飛んでいった。

 都市計画の立場では、昔から遷都論というのが、登場しては消え、ということを繰り返してきた。過密になりすぎ都市防災面でとやかくいわれると、遷都論が登場したりもする。これからも多分そうだろう。

 東京に過度に都市機能と人口が一極集中しすぎていて怖くはないですか?

 インターネット社会は個人単位まで諸機能が分散することで進化してきたことを思えば、東京や上海などにみられる一極集中は、都市計画の立場そして都市災害面からみると、ありえるのだろうかと最近疑問を感じざるを得ない。多分しばらく解決されることがない都市課題なのだろう。

 

2015年12月28日 沖縄県慶良間諸島

OLYMPUS E-M1、M,ZUIKO DG FISHEYE8mm/F1.8

ISO200,露出補正0.3,f/3.2,1/200

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nikon Freak165. 船長の会話

2018年07月22日 | diving

 アジュメール号の船長の会話

「ダイビングって嫌いなのよ!、だって沖縄の人は海が怖いと思っているから、海には近づかないのよね」。

「海に近づかないから沖縄の人は泳がないよ、泳げないし。大体小学校の高学年になったときにはじめて学校にプールができたんだけど、沖縄は水不足でしょう。プールに水がはいらないのよ。だからプールはあっても泳いだことはないよ。それに先生が泳げないのよ、だから誰も泳がないよ」。

「ダイビング・・・そんなのは内地の人がやってきてからはじめたでしょう。シュノーケル!、そんなのただでかしてあげればいいじゃない、金を取るなんてみんな内地の人の考えだよ、沖縄の人は、そんなこと思いつかないもん」。

 その沖縄に移り住む家族がいる。実際私の回りにもいた。確かに、つまんない東京あたりの環境とか価値観で暮らしたってなぁーと私も移住には同感する。もちろん本土から戻ってきた沖縄人もいて県の人口は増加している。

 最近「ひ」と「し」を区別しない江戸っ子に出会う機会が皆無だ。つまり東京には地元っ子がいなくなったわけだ。そして東京は、全国の田舎者の寄り集まりタウンになりはてた。様々な地方から持ってきた価値観を統一するために、標準語といったように東京はなんでも平均化して最大公約数にしてしまうつまらなさと我慢に満ちあふれている。

 例えば代官山とか二子玉川あたりにあるお洒落なバールやカフェやイタリアンレストランのデザインと味覚が東京中に広がっていって、結局はどこもみんな一緒になってくるといった具合に。そんなのがFBには、たくさんアップされている。それで町はおしゃれにはなりますが、結果としてみな同じような顔。つまり平均化。そのあたりの、常に回りが気になり真似するという意識や東京の町の展開は、やはり田舎者の仕業だろう。

 そんな暮らし方では人生は後悔するだけよ。そう考えて行くと本土とは異なる沖縄暮らしが魅力的に見えてくるわけだ。

 画家ゴーギャンが陰鬱なパリから明るいタヒチに移っていった気分が少し理解できそうだ。そこでゴーギャンは、数多くの大作をつくり画家としての人生が花開いたのだった。南の島に憧れるというのも、そんな気分があるのかもしれない。

 さて前回のダイビングでは撮影機材を持参しなかった。これは潜るときに身軽になって素晴らしいと感じていた。そういっていてはブログ画像がない。そこで過去画像を引き出した。できるだけ未掲載の画像を選んだ。見栄えを問わなければ沢山あるんだ。

 

2015年9月1日 沖縄県恩納村前田岬

NikonAW130,ISO125,焦点距離4.3mm,露出補正0,f/2.8,1/1250 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZEISSの空気35. 馬が合う

2018年07月21日 | Okinawa

 芸術系の人間の、それも若いときだけの感性だが、妙にフィーリングが合う女と至極まれに出会うことがあった。調度ジクソーパズルのように2枚の紙片がぴたりと合う感覚、それはスライダーを投げるように肩の力を抜いたような案配で、こいつと暮らせば気遣いしなくていいよなと思わせてくれる感覚を残してくれた。そして拾わないと他の形の合わないジグソーパズルの大量のチップのなかに埋没してすれ違ってゆくのだが、馬が合うという表現かな。

 大半は、歳だからソロソロあきらめてという、あきらめ婚とか、まあ男と女は違うしさと達観した者同士の達観婚とか、できちゃった婚といった案配でカップルができあがってゆく。つまりパズルのチップが似ていたけど少し違ったかぁー、といった案配だ。だから少し削ったり継ぎ足したりするわけだが、それで馬の合わないカップルばかりの仮面夫婦となる。男と女の関係程度の話では、それ位の誤差があって普通のことなのだろう。

 多分馬が合うというのは、どこかに共通性がある。それが生い立ちであったり、育て方であったり、苦労していたり、価値観であったりと探っても答えは出ない。ようは感性がそんな共通性を嗅ぎ取ったのだろう。

 そんな馬の合う女をひろいそびれたと思うことがあった。もっと自分に正直であればよかったのだが、若い頃はいろんな向上心のみならず、思惑・欲望・野望が働くから、それらが邪魔をして自分の感性に正直になれず、ひろいそびれたのだろう。人間は、そうして自分の感性とは違う選択をいつもしているわけだ。

 というのも先日の祇園祭で大量のカップルが成り行きでできあがり、夏の暑さで頂点に上り詰め、それでやっぱり馬が合わないと気がつけば、京都には縁切り寺の安井金刀比羅宮がある。そこで願かけをして縁を切り、また来年に次のチャンスねというわけだ。祭が男と女をひっつける役割は今も昔も変わらない。そして縁切り寺も必要になる。これらはセットなのだ。

 その祇園祭前半が終わり、一時少し静かな日々に戻った。京都の夏も最高気温38度以上の日が一週間以上続いているし、この先の予報でもまだ一週間はこの暑さだ。これほどに暑い京都の気温は私は記憶にない。過去には、フィールドサーベイで出かけた中国広州市で連日40度の気温を体験しているが、それに迫る京都の最高気温だ。

 だから、せめて画像ぐらいは沖縄にしよう。画像はもろに沖縄の成り行きカップル風。オカンの方が支配的な感じもして日焼けてしていて素晴らしい。オトンのひ弱な感じは内地からきたのかな!?。

 最近、色の白い女子アナみたいなポニャポニャ感が漂う女の子って都会には多いのだけど、いかにもスポーツをしてない感じがモロだ。私スポーツ苦手でと愛嬌を振りまいても、この猛暑のなかで体が動かないなんて、こちらは願い下げだよ。猛暑だと自己管理も家事も旅もできない人種ですといっているようなもので、そういうつまらない女には手を出さないことだね。

 私には、ひ弱な文学的趣味はないので、やはりスポーツとか農作業とかをして黒くたくましいほうが魅力的だなというのが最近のテイストですけど。

 

那覇市松山

SONYα6000,ZEISS Vario-TessarE4/16-70mm

ISO25600,焦点距離24mm,露出補正-0.3,f/8,1/25

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZEISSの空気34. ロンゲスト・ウィーク

2018年07月20日 | Okinawa

 LGの4Kモニター画面が映らなくなったことは以前のブログに書いた。送料着払いだし、ならばメーカーに送ればいいじゃん。だが話はそう簡単にはゆかなかった。

 先ずLGのサポートにメールした。すると、切り分けてこい!、という話だ。つまりPC側に原因があるのか、接続ケーブル側に原因があるのか、モニター側にあるのかを検証してこいというわけだ。そこで検証作業を開始した。こういうとき同じシステムに2台のMacがあってよかったぜ。

 そこでLGモニターに接続しているMac pro自体に不具合がないかを検証した(もちろんコンセントやプラグの差し替えなども含み、NVRAMクリア、SMCリセット、は当然行った)。次にMac miniに接続してモニターを検証した。結果はLGモニター映らずであった。

 次は接続ケーブルだ。これはポートがMac miniとは異なるので新品を調達しての検証になる。それがなんと1万円!。S.ジョブスがなくなってから眼が届かなくなったのか、堕落しきっているAppleのいやな予感がする。そして結果は、ケーブルにも異常はなかった。それにしても検証のために1万円出費・・・泣くですね。

 次いで再度LGメーカーとコンタクトした。今度はAppleと相談してこいという話だ。

 えっえー、いつつながるかわからないAppleかよ!。だがしぶしぶAppleの画面をみると担当者とすぐにお話ししたい場合というメッセージがある。ふぅーーん少し進化したか。

 そこでAppleとコンタクトした。当然若い女の担当者がでてきた。いちおうシステムを説明し、LGモニターの箱の中にはいっていたケーブルで接続したんですか?、変換器を間に介したものはAppleでは扱わないのですよ!!、と珍奇なことを言い出す始末。

 オイオイ、LGのモニターには最初からケーブルはついていないの!、変換ケーブルはAppleの純正品だよ、Appleストアでこれが必要だというので使っているのですと何度も説明してもらちがあかない。こいつ絶対に文化系卒だな。ことばの端々を捕まえて反論してくきて、消去してゆくというダサい論理を使うのは文化系しかいないだろう。まずい相手にあたった。相手は精密工学機械なので、文化系の論理は通らない。やっぱ堕落したAppleかよ!!。

 そうしていたら、男性のスペシャルアドバイザーに電話が変わってようやく、PCを使う者同士の会話になった。つまり対応が二段構えになっているわけだ。

 電源を入れながらshiftキーを押すセーフモードを試みたが、ダメ。そこでLGのサイトからスクリーンマネージャーをダウンロードする作業を、Appleの担当者と画面共有しながら2時間の苦闘であった(20秒で10円かかるスマホだけどさ)。結果はLGモニターが映らないので当然これもダメ。そして翌日LGとコンタクトしますと伝えたら、スペシャルアドバイザーのApple内線連絡先をメールで送ってくれた。メールには最後までサポートしますと書かれてあった。意外にAppleは、よくやるじゃん。まあAppleで扱っている製品だからなのだが、他のモニターメーカーではそうはゆかないだろうな。

 翌日3度目は電話でLGにコンタクトした。これまでの検証経緯を説明し、ようやく修理することに合意した。さてモニターの箱は捨ててしまった。

 ヤマト運輸の配送所が近くにあるのはありがたかった。早速相談に行き、精密機械用の箱に梱包しますという話だった。そしてヤマトは、LGモニター一式、接続ケーブル、保証書、Appleの購入時領収書(機器のシリアルナンバーが記載されているのでとっておいてよかったぜ)、検証の経緯の書類を2個口に梱包ししてくれた。

 検証経緯の書類というのは、私が作成したもので、事故の発生、検証の過程、結果、同梱物リストなのだ。それにApple担当者が送ってくれた連絡先テキストを加えたもの。

 その検証の書類は、詳細にではなく簡潔に検証過程を論述した文章だ。つまり学術論文の書き方と同じなのだ。私は学術論文を書いてきてから容易にまとまったが、一般の人がこんなの書けるのかなぁー。最近どこか学術論文風に論述しないと納得しない社会の空気を感じる。おそらく上から指導されているのだろう。学術論文を書かない社会人が学術論文の指導というのも笑っちゃうけどさ。

 そしてようやくヤマト運輸の配送所から、LGにモニターを送ることができて1件落着した。モニターを修理でメーカーへ送る、たったそれだけの作業で6日間の時間と、送料着払いとしても、新品接続ケーブル・梱包料で11,600円程の費用を費やした。随分と長い道のりだった。デスクの上からモニターが消えてすっきりした。

 通例モニターの故障はPC側の要因が多く、ついでケーブルとなり、それでもつかなかければやっぱりモニターかという手順が必要なんだということを理解した。その検証過程を学術論文のように簡潔明瞭に記述する必要がある。そしてメーカーに電話するときは、固定電話の方がよい(専門家に尋ねてきますなどで20分ぐらいまたされることもままあった)という教訓を残した。

 なんと39度!、の猛暑の京都、家中エアコンを効かせて黙々として作業していたロンゲスト・ウィークだった。もう疲れたぜよ。昼飯食べて午睡です。

 

那覇市牧志

SONYα6000,ZEISS Vario-TessarE4/16-70mm

ISO25600,焦点距離20mm,露出補正-0.3,f/8,1/30 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編372.  時間つぶしのグッズ

2018年07月19日 | Photographic Equipment

 今回の沖縄は、予め台風が通過することがわかっていたので、ダイビングができないときの時間つぶしのグッズを持参していた。1つは哲学書だし、もう1つはフィルム機材モータードライブ付きのニコンF3である。もちろん沖縄の街の撮影に持ち出した。

 モータードライブを付けたニコンF3はオート巻き上げになるのでデジタル機材の感覚と同じであり、適度にズシリとくる重さが心地よいし、予想通り巻き上げ時のウィーーンという感触にはまりそうだ。撮影後機材の後ろ側をみてモニターはなかったんだという習性には我ながら笑えた。

 Google mapで道路の形状が不規則なところは土地区画整理事業などがおこなわれていないので、多分古い建築は残っているだろうと予測し、那覇市内の桶川あたりを徘徊していた。その画像は、フィルム現像をしてからですね(笑)。

 那覇の街は、結構区画整理事業などが行われているので、実は古い街区は大変少ない。最近では、農連市場があっというまに建て変わり、戦後の風景はなくなったといってもよいだろう。開発の進展が激しい沖縄である。そうなると断片的に残っている昔の記憶も、新しい街の中で浮いているようにもみえる。桜坂などがその例である。

 市内を歩いていて面白いと感じたのはRC造の民家である。台風が来るから家は堅固にというのが沖縄建築であるが、そのRC造の少し破綻した姿が結構眼につく。それも工務店が創意工夫してつくっているが、どこか外れたデザインなのである。そして人が住まなくなると草木で家全体がすみやかに埋没してゆく。それも沖縄の風景だろう。

 といってそれらの混沌とした風景を残したいという意識は私にはない。たまたま通りかかり、たまたま撮影し、人が住まなくなれば草木に埋没するか区画整理されてなくなる風景だ。沖縄の時間の流れのなかですれ違った風景といえよう。

 そんな街をニコンF3で少しだけ撮影していた。妙に古い街に似合う機材である。さてもう1つのグッズである哲学書はどうしたか。サッカーワールドカップの録画をみていて結局読まなかった。重たいだけだったな。沖縄に哲学書は似合わないと私は判断した。

 さて今日の京都も、もう1週間以上続く最高気温38度の予報。こんなに長く高い気温が続くことも10年住んでいる間では経験したこがない。対策は朝とびきり早く起きて仕事をすること(30度以下の気温は午前0時〜7時の間)、昼間はエアコンを効かせ午睡でやりすごすことだが、それでも昼間都市が動いているのにはあきれる。

 

iPhone7S

ISO25,焦点距離3.99mm,露出補正0,f/1.8,1/30 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZEISSの空気33. 南の島の話

2018年07月18日 | Okinawa

 街歩きしながら撮り忘れた画像に、沖縄の民族衣装がある。民族衣装に関心がいったのは、たまたま名刺のデザインにいれようと考えいたからなのだが。もちろん大阪の国立民族学博物館に行けばいくらでも見られるし、WEBですぐに引くことができるので画像に納めようという意識が低調だった。その民族衣装がいかにも南国固有の色彩で痛烈な印象を与えてくれる。

 もし自称二枚目の貴方が沖縄へ遊びに行き、夜まあ多少おへちゃだけどかわゆいところもあるかと思いつつ地元の女の子をナンパするのに成功して、セックスの頂点でおへちゃなかわいさあまって「嫁にでも来るかい?」とつぶやけば、すかさず女の子は「ゆく!、ゆく!、ゆくーー!」といってはてたとする。最近の人達の口説き場所はセックスの最中が結構多いんだ。そして沖縄の女の子は純情なんだな。

 でっ、翌日白河夜船で寝ている貴方のホテルへ来客がある。そこには、沖縄の民族衣装にバッチリ身を固めたおへちゃな女の子がやってきたわけだ。脇には着物姿のお母さんが付き添っており、「片親ですから てぃー が行き届か ねーん とぅくる もあります。うち ぬ みやらび を ゆみ んかい もらってくれて、ありがとうございます(片親ですから、ふゆきとどきの娘ですが、もらってくれてありがとうございます)」といわれて、娘を差し出されて貴方は一巻のお終いとなる。おへちゃから「あんまー、歳やっさーからマジュンうちなーんかいちょぎりーさーね(お母さん歳だから沖縄に住んでね)」といわれ、貴方は都心のエリート企業を退職し沖縄のしょぼい企業に転職し、ウチナー(沖縄人)になるわけだ。それぐらい沖縄の純情な女の子が民族衣装で現れたら有無をいわさぬ迫力がある。

 それが功を奏したかどうかはわからないが、実際沖縄県の人口増加率は全国トップだ。外国人労働者の増加、そして出生率の高さがあげられ、シニア人口よりも若年人口が多いこともあるから、やはりあの民族衣装で口説かれたかと類推している(笑)。

 それが幸せかどうかは貴方次第だが、昔から外来文化を受け入れてきた沖縄だから、今でも移り住んでくる人は多い。一寸エキゾチックな南の島の話でしょ(笑)。

 

那覇市松山

SONYα6000,ZEISS Vario-TessarE4/16-70mm

ISO25600,焦点距離24mm,露出補正-0.3,f/8,1/25

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EOSな日154. 旅の余韻

2018年07月17日 | Kyoto city

 旅の余韻に2つある。

 1つは、規則正しい日常生活のなかですみやかにもとに戻る場合。ああっ。もう少し旅の余韻に浸りたかったと思うまもなく、旅から帰ると近所のスーパーへ買い出しに出かけたりしているうちに旅は記憶のなかへしまい込まれる。

 もう一つは、ダラダラと旅の余韻が残っている場合である。体は眠く動かないし、意識が旅のなかをまださまよっている場合とである。

 今回は後者の場合だ。それは幸せな方ではあるが、Macが動かないこともあり日常が始まらないし、まして連休続きだったからなおさらである。

 そんなこともあって隣で祇園祭などをしていても、いまだに沖縄の空気を引きずっている。

 それもようやく山鉾の巡行が今日で終わり少し街も静かになるとおもいきや、1週間後に後祭がある。天気図では日本列島の上に高気圧が停滞しているため、京都市内は毎日38度を超える暑さであり、等圧線から外れている沖縄の最高気温30度がうらやましい。

 過去にその山鉾巡行を撮影するぞと意気込み、御池通の真ん中で脚立に乗り炎天下の中を2時間撮影したことがある。私の経験では、ここはベストアングルの一つ。今は人が多くお巡りさんがうるさいから無理。そこで2時間炎天下にさらされたら体の水分が蒸発しきって、倒れる手前でかき氷屋に飛び込んだ。

 まあ一応地元のお祭りだから、そんな画像に差し替えよう。辻回しをしているのは鳥鉾、引き手の傘が朱色で鶏の鶏冠かな(笑)、後ろは菊水鉾。

 おいおい!、そこの腕章つけたカメラマン!!、邪魔だ!!!。そんなところから余所者引き手アルバイターのアップなんかとったっておもろうないやろ。引き手はみんなアルバイターと職人、街の人間は袴姿で列の先頭を歩いている。

 それにしてもカメラマンて、なんでも特攻隊みたいに突っ込む。そんな近接アングルで超広角レンズで撮っても使える写真にはならんぜ。なんか素人くさい連中達だな。腕章はしかるべき理由があれば私でも手に入るが、人前で特別なことをしているぞと格好をつけたいんでしょうね。お祭りってそんな珍奇なのがしゃしゃり出てくるのよ。

 そして、このブログをアップさせる午前8時には四条通に山鉾が整列し、午前9時に巡航が始まる。御池通で長刀鉾のお稚児さんが鉾を下りるまでは宗教行事、その後はお遊びとなる。それは囃子のテンポが違うのである。従って画像は、お遊びの状態の山鉾というわけだ。

 さて昨日は朝、祝日だから沖縄に送る郵便物を中央郵便局へ持参するという雑事で、往復したらもうそれだけで汗だくになり即シャワーで午睡する始末。そんなわけで心は、京都よりも涼しい沖縄のままです。

 昨日も京都市都心の最高気温39度、那覇市31度・・・。

 

2005年7月17日、京都市御池通

EOS Kiss Digital,F3.5-5.6/EF100-400mmL

ISO400,焦点距離105mm,露出補正-1/3,f/5.6,1/1250

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZEISSの風32. ウチナーの人達

2018年07月16日 | Okinawa

 夜表通りに出ると自分の平常時の体温より高い街の気温が温泉にでもつかっているようだ。祇園祭宵山のあたりは、おそらく40度は超えているだろう。この祭が京都市内の気温を押し上げている。こちらは暑くて、エアコンをきかせた屋内からでられず祭どころではない。

 さて那覇市内のスナックでの会話

「7年前にうちのママが循環器系の手術をしたんだわさ」

「ウチナー(沖縄県民)の先生だから手術が下手なのよ」

「でっ、最近また具合が悪いというのでこの間病院で検査したら、内地から来た先生が臓器が3カ所くっついている、こんなことあまりしないけどなぁー、といわれたんだわ」

「でっ、また手術なのよ、うちが看病しているんだわ」

 ウチナーの先生は下手なんだと聞きつつ・・・。

 そういえば、私がダイビングを始めた頃タマタマが痛む。水中はバイ菌だらけだし、以前旅先で急性尿道炎になった経験があるから用心のために那覇市内の総合病院にいったことがあった。

 いかにもウチナーという風体の先生がやってきて、なんもないよというそっけない診断。こちらは場所が場所だけに女医よりはウチナーの男の先生で十分さ。まあ痛み止めなどもらって帰った。そういえばダイビングのインストラクターが、新しいウェアは堅いからこすれることもあるよ、といっていたことを思い出した。実はインストラクターの指摘が正しかったのだが。

 ダイビングをしているから、耳と鼻のケアには気を使っている。本土に帰る朝、耳がすこし変調をきたしているので、気圧の低い飛行機に乗る前に那覇市内の耳鼻咽頭科にでかけた。でっ、地元では信頼されているためか患者はそこそにおり、でてきた先生が80代。耳と鼻に管を差し込みエアを通過させて、通った、通ったと喜んでいる。看護師さんが先生の説明を翻訳してくれて鼻薬もらって帰ってきたけど。看護師さんに支えられている地元の名医なのだろう?。

 沖縄で医者というのは、あまりピンとこない。つまり沖縄の人は、あまり病気をしないのではないか。やはりこの土地の食生活に要因があるかもしれない。

 その食事が野菜に豚肉・・・つまりゴーヤの類いにテビチの類いですか。それが健康の秘訣らしいのだが・・・。

 でっ、こちらは毎日豚肉ばかりだと飽きるんですね。だから沖縄料理系以外を探すわけ。例えば東京系の天丼屋とかモスバーガーなんかへ出かけたりして。そしたらスナックのママが、沖縄へ来てそんなの食べているの?、と軽蔑の眼。

 確かに東京系の天丼屋は、さっぱりした味というのが下馬評で列ができていたけど、結局サッパリ上がっておらず後で胃がもたれた。

 かよいつめた三笠食堂にも少し飽きた。なにしろ食卓にマーガリンがおいてあって、ウチナーはマーガリンをご飯にかけて食べているんだから。

 さて夜の食事処を開拓しなければ。ダイビングをする前日は、お酒を飲まないから定食屋になるが、それが意外に見当たらない。居酒屋と沖縄料理屋とコンビニは沢山あるのだが。

 

那覇市松山

SONYα6000,ZEISS Vario-TessarE4/16-70mm

ISO3200,焦点距離24mm,露出補正-0.3,f/8,1/60

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編371. 沖縄時間

2018年07月15日 | Kyoto city

 沖縄の街の徘徊も昼間は2時間が限度だった。それもカフェーで休みつつ。それにしてはカフェーが少なすぎる。ドトールはなくなってしまったし、国際通りでもマクドナルドにスタバにイタリアントマトと数えるほどしかない。この暑い中をみんなどうしているんだろうか。

 今日は、そんな沖縄の風土に飲み込まれたようだ。京都にいても日常の意識にもどらない。なんか変だ。Mac proの画像が映らないというモニタートラブルに見舞われているためもあって普段の仕事に戻らない。そんな沖縄の暑い風土に飲み込まれてもとの生活に戻るのに時間がかかるのを風土病ならぬ風土障害とでも呼んでおこうか。つまりなにもしたくないいいわけなのだが・・・。

 それでも回りでは、祇園祭りが始まっている。道すがらに山鉾の明かりが見えている。この暑いのにようやらはるは。そんな明かりをみても、ああっ京都だという実感がまったくわかないので、やはり意識は沖縄時間でストップしたままだ。

 少しずつ意識は回復して行くのだろうけど、さてMac proのモニターが映らないと、仕事が進まない。意識は沖縄時間で停滞している。でも今日は日曜日だ。もともと仕事をする時間ではなかったのか。

  京都市の昨日の最高気温38.5度。同様に那覇市30度。万事これが原因だったか。

 

京都市

iPhone7S

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする