Creator's Blog,record of the Designer's thinking

フィールドワークの映像、ドローイングとマーケティング手法を用いた小説、エッセイで、撮り、描き、書いてます。

番外編155. 大阪の空気

2015年06月30日 | field work
 このセピア色がかったような光景こそ、私が大阪だと感じる。ここで私は光景と書いたが、光景と風景とでは意味や使い方が異なる。つまり光景というのは身の回りの手近な狭い景観のことをいい、風景はもっと大きなスケールの景観のことを意味している。そういうことを、昔哲学者澤田允茂さんの著書「哲学の風景」で学んだ。これは読み返したい書物のリストに入れておこうか。
 さて空堀地区も、古い民家を活用してカフェやレストランやギャラリーになっているところをみかける。それがこの地区の個性にもつながってゆくのであろう。ビジターとしては、そんな設えによって接することができる民家の奥まった光景に大阪の空気を感じている。京都とも似ているが、京都のような安らぎ感とは少し違う大阪固有の空気である。
 その京都も、今まさに梅雨の気候である。この時期は、結構しのぎやすい気候であり、私の好きな季節でもある。既に夏至も過ぎ去り、これからは陽が短くなる一方か。私にとって夏はもう終わりに近いと言ってもよかろう。世間は、これから夏休みのレジャーの計画だって!・・・、しらんよそんな暑い時の話なんか。
 目下こちらは、一足先に沖縄で夏の最盛期を堪能していることだろう。

大阪市
EOS1Ds Mark3 EF16-35mm/f2.8
ISO200,焦点距離17mm,露出補正0EV,f11,1/40
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編154. ヨ・シ・モ・ト

2015年06月29日 | field work
 ならば東京人ウォーカーが大阪空堀地区の露地を散策してみたいと思ったら、日帰りで訪れるとよかろう。この日帰りというところがポイントなのだ。つまりここは疲れる街だからさっさと家に帰って、「やっぱり我が家が一番いい」と思うときこそが旅の醍醐味かもしれない。 私も大阪へ出かけると精神的に疲れ果て、京都の自宅に戻ってきたときの安堵感がたまらなく面白い。 そう、旅は帰るために出かけるのである。
 はたからみると、そういうコテコテに疲れる街に住んでいる大阪人の精神は、一体どんな意識構造なのかと不思議に思う。私の経験では、夜の早い地方都市なんかにはとても住めない、或いは大都市で夜も賑やかでないと暮らせないという人種ではなかろうか。
 大阪人というのは言葉がきつく、それでいてどこかすりよってくるフレンドリーな親しさがあり、本質的に寂しがり屋なのだろうか。しゃべっていないと夜も越せないといったらよいか。そのためにいつも話術の鍛錬とネタの仕込みには余念がない。どこで鍛錬するかって?。そりゃ井戸端会議とヨ・シ・モ・トだよ。

大阪市
EOS1Ds Mark3 EF16-35mm/f2.8
ISO200,焦点距離17mm,露出補正0EV,f11,1/40
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編153. 疲れる街だが・・・

2015年06月28日 | field work
 出張があるしデスクトップ上に未アップの画像が残っているので、まとめてアップさせよう。
 大阪市の空間的など真ん中に位置する空堀地区は、古い民家が往事の姿をとどめ、住宅が密集し、その間をいくつもの露地が抜けてゆく。都市の空間的など真ん中というのは高層ビル群に囲まれ、それがまるで擁壁のように取り囲み、そして古い街が残るという不思議さがある。
 この露地は抜けられるのだろうか、それとも行き止まりだろうかと思いながら進むと、行き止まりと見えた先には僅かに細い隙間があり、次の露地へと続いていたりする。そんな露地歩きの面白さが空堀地区にはある。
 だから大阪という街も不思議な世界なのだ。高層ビルが建ち並ぶ現代都市の顔をしていて、人々はせわしなく動き、大阪弁でまくし立てられる騒音は、大変疲れる街という印象なのだが、少し奥を歩き回ると様々な意味づけられた要素が登場する。そんな通りすがりだけではわからない蘊蓄のあるあたりが大阪の街の面白さである。
 だから疲れる街だが、またいってみようと思うわけだ。

大阪市
EOS1Ds Mark3 EF16-35mm/f2.8
ISO200,焦点距離35mm,露出補正0EV,f11,1/8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編152. 再掲・私の好きな画像2.

2015年06月27日 | Shonan coast
 もう一枚だけ私の好きな画像をあげておこう。2008年5月21日水曜日にアップさせたものだ。これも湘南海岸で偶然撮影したものであり、コミュニティの本質を教えてくれる画像だと思われる。
 画像には、ジェネレーションが多岐にわたり外国人もいる。そうしたコミュニティの本質は、親しまれ尊敬される個人のアイデンティティがあってこそだといえる。中央の身体の引き締まったシニアは、土地柄から判断して多分地元の名サーファーなのかもしれない。そんな彼のキャリアと個性を慕って人々が集まってきてコミュニティができるというのが本質なのであろう。
 国や自治体或いは街づくりの場面では、政策としてコミュニティや国際交流をかかげている。しかし本来コミュニティや国際交流とは、上からおしきせられるものではない。むしろアイデンティティある個人に近寄ってくる、そうした主体的な姿こそがコミュニティであり、国際交流なのである。そんなもので国や自治体からとやかく指図されたいとは、私は思いませんけどね。
 そんなコミュニティの本質が湘南のコースタルトレイル沿いに垣間見えた画像だと思う。それが私の好きな理由でもある。
 私の好きな画像も、空気の違いを発見したときと、それを感じる私の感性とが一致したときに撮影している。それは撮影の方法論や技法論以上に大切な事のように思われるし、またノウハウとして教えられるものでもない。

2008年5月21日掲載
稲村ヶ崎
Nikon Coolpix990
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編151. 再掲・私の好きな画像1.

2015年06月26日 | Shonan coast
 今年で8年目のブログ。それだけ書けば、過去を読み返すと何かあるかも知れない。そんななかでこれは、私の好きな画像の一つだ。そこで再掲載してみた。調度2年前の6月25日の湘南海岸で撮影したものだ。東京に出かけ複数の所用を澄ませ、一泊して湘南海岸を散策していた時に、巡り会ったものだ。
 近所の高校生達の透明感あるはちきれんばかりの笑い声とその空気に感化され、今みても「YOU ARE HERE」という言葉ともに、そのときの清々しい記憶が蘇るし、その時のかけ声というかサウンドまで聞こえてきそうだ。だから今でも私の好きな画像となっている。
 8年ブログを続けていても、私の好きな画像は2枚ぐらいしかない。それはどちらも人間の素敵な姿であり、そして湘南海岸で撮影したものだ。そういう画像を撮りたいといつも思うし、そうした若い感性を見習いたいと思うし、素晴らしい仲間達だ。人間はいつもこうありたい。

2013年6月25日掲載
鎌倉高校前
OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DG 75-300mm,
ISO1250, 焦点距離100mm,露出補正−0,f5.1,1/3200.デジタルテレコンバータ使用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編150. 美脚

2015年06月25日 | Kyoto city
 街を歩きながら、うーーん!、美脚だ。
 なかなか良い形をしている。それに骨盤から大腿骨にかけて骨格のプロポーションが綺麗だ。だからボリュームが魅力的にみえる。一寸オバハンぽい人なつこい体型が持つ親しみやすさを感じさせるが、年の頃は20代前半かな。
 ならばニコンAW130で記録。とほほ!!!、得てしてコンパクトデジタルカメラというのは、速射の苦手な機材が多い。
 先ず自然に切れているスイッチをいれて、広角の位置に納まっている焦点を標準に持って行って、そして真面目にピントを合わせるという手順を踏まないとシャッターが押せない。ピントが合う頃には、被写体はいなくなってしまうよ。今日の画像は、そうなる一歩出前でようやく写してくれた。なんだ手ぶれ補正が全く役に立っていないじゃないか。1/8なら手持ちでもぶれないけどな。
 メーカーに言わせれば、スポーツモードで連写できますという説明が返ってきそうだが、だからさあ、その撮影モードを変えるのが面倒でしょうよ。我々の生活世界は、いつもスポーツモードとはかぎらんのです。あるときはマクロ、またあるときはポートレイト、さらには風景といった具合に混然しているのですね。混然とした世界で一々撮影モードなんか選ぶなんて不可能でしょう。
 デジタル機材で比較的速射が早いのは、オリンパスE-M5にライツ・エルマリートを付けているときだ。なにしろ本来広角レンズなので被写界深度があるので、ピントは目測、シャッターを押せば写るというのが負荷がなく楽ちんなんですね。撮影機材は、それぐらいのフィーリングでないとね。
 夏の夜は、ライツレンズによるモノクロームが似合うようにも思われる。

京都市 錦通
ニコンCoolpix AW130
ISO800,焦点距離21.5mm,露出補正-1/3,f/4.9.1/8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE1186. デジタルデュープ

2015年06月24日 | Kyoto city
 1万枚のスライドのデジタルデュープをつくろうとみ重い腰をあげた。今デジタルデュープ化しておかないと、この先はアクセサリーがなくなり、もう無理かもしれないという危機感。
 早速手近の機材、Fuji FinePixS5にAF D MicroNikkor60mmを付け、背後からSB24というこの時代のストロボをあててみた。ケーブルなどの付属品が問題なく接続できるのは嬉しいが、APSサイズだと接写リングを二つほど調達しなければならない。
 結果はコントラストが高くこれではあかん。なによりもポジフィルムの粒子が見えるぐらいにピントを追い込まなければならないので、ライブメニューが30秒だけ開示というこのシステムの作業効率の悪さは論外だ。
 明日はニコンのレンズをレンズアダプターを介してEOS1Dsmark3に付けて試みるか。画素数は2100万画素と申し分がないし、ストロボもワイヤレスで飛ばせるので簡単だ。ライブモードもあるが、見ている画像が拡大できないのが難点か。さてEOSにニコンのレンズを付けるマウントアダプターはどこへ行ったかいな、ジャンク箱の中を探しているが見つからない。
 ならオリンパスE-M5にニコンのレンズをつける方法か、あるいはマクロエルマリートにスライドアダプターを付けてAFで撮影する方法があるな。何よりもオリンパスのモニターは可動式で大きいしピントも追い込める。ただしこれも撮影素子が小さいので30cm位の接写リングが必要なのだろう。そんなのオリンパスでもサードパーティーでも出していないですね。
 結局マイクロニッコールをニコンDfに付けるのが作業効率がよさげだという結論に達しつつある。
 あとは光のコントロールだ。ストロボ光は無理そうなので、スライドビュワーの光源などを使うか自然光か、いくつか実験をしないと最適解はみつからない。

京都市 天使突抜道
OLYMPUS PEN E-P5,M.ZUIKO DG12mm/F2.0
ISO200,露出補正0,f/2.8.1/125
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE1185. 門

2015年06月23日 | Kyoto city
 画像から、門があって中に入ると別世界という昔の遊郭などの空間構造を思い出すが、ここは西本願寺の門に過ぎない。堀川通りが昔の参道を横切っているので、門だけが取り残された。それでも創造力を働かせれば、別世界への入り口かと思わされる都市景観ではある。
 京都の羅城門しかり、パリの凱旋門しかりである。門は、現代の都市が捨ててきた設えの一つであり、そんなものがあっては交通の邪魔だというわけだ。門があれば塀がある。現代都市構造は、そうした閉鎖的な空間とは対極的な位置にある。
 だがよくよく考えれば、都市の門が閉じるなどという場面を創造すれば、なかなか面白い空間でもある。門と塀で囲われた異質の空間というのも興味深い。
 今でもアメリカではゲーテッド・シティという設えがあるが、それは富裕層が犯罪に巻き込まれないために塀で囲ってしまおうとする設えである。
 私がイメージしているのは、そんなネガティブな設えではなくて、もう少しコミュニティや街の特性を維持するための門といったらよいか。
 つまりこのブログでも時々とりあげたが、囲郭型の街区なんてあるのかもしれない。現代で門があるのはデイズニーランドの類のテーマパークぐらいだろうか。門によって明解に区切られ、そこをくぐれば確かにそこには異質な空間とサービスが存在している。
 話題は変わるが1万枚あるスライドのデジタルデュープを作ろうかと考えた。今はロッカー1台分を占拠している。それにデジタル化しておかないと講義などで使えないという悲劇がおきる。今時スライドプロジェクターは私が1台だけキープしている。それが壊れたら補充は聞かない。
 そんな理由から外注すると1枚1000円以上するから合計1000万円!!!。そんな費用はない。ならばマクロレンズとスライドコピーアダプターとがあるので、AFで効率よく作業のできそうなニコンDfを調達しようか。1枚5秒で撮影すると5万秒、つまり14時間弱で澄みそうだ。
 明日は注文しておこう。それも校費で。 どうせいずれこのタイプの小さなニューモデルが出たら自前で買おうという目論見。今のタイプはでかすぎて自前で調達する気分ではない。どうせ後で誰かが使うだろうと推測。こちらはデュープがつくれれば、あとはツァイスでもつけて遊ぶぐらいだろうから。

京都市 正面通
OLYMPUS PEN E-P5,M.ZUIKO DG12mm/F2.0
ISO200,露出補正0,f/3.5.1/200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE1184. 白日夢

2015年06月22日 | Kyoto city
 ケチのつけ始めは、いつものリュックに撮影機材が皆無だったことだ。
 そのあたりから、「あれ!写真なんか撮っていた」というもう一人の自分が登場し、「だっていつもプログでアップさせているじゃない」、「えっ、ブログなんか書いていたっけ」、そんな調子でもう一人の自分が言い聞かせるように「今まで夢を見ていたんだよ」と言う始末だ。
 つまり自分からもう一人の自分へタイムスリップしたようなフィーリング。そんな気分のまま、治部坂峠まで車の練習をし帰って来たら、いつもいるはずの事務職員がいない。あれどうしたったけ。「そんなのいるバズないじゃないか」、ともう一人の自分が語りかける。
 いつもあるはずのものがなく、いつもいるはずの人間がいない。そんなの最初からいないのさ。でっ、えぇっー!だよ。白日夢なんだろうか。
 ならばiPhoneの情報が自分の存在を示してくれると思ったら、バッテリー切れになっていた。しゃあない帰りの新幹線で充電かと思っていたら、いつも持参していたケーブルがない。ホントにタイムスリップしちゃたんだろうかと思いながら帰宅した。
 つまり、機材とiPhoneのケーブルを忘れていただけなんだけどさ。いつもの日常に戻るべく、昨日撮影した画像でもアップさせよう。
 やれやれ、風呂に入って水割りをつくり、E-M5にいつものレンズとiPhoneのケーブルをリュックに詰め、ようやくもう一人の自分は消え去り、いつものペースに戻った。

京都市 高辻通
OLYMPUS PEN E-P5,M.ZUIKO DG12mm/F2.0
ISO200,露出補正0,f/5.1/500
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編149. 充電器

2015年06月21日 | Kyoto city
 夜来風雨の声、雷鳴で眼が醒めるなんて素晴らしい経験だ。朝雷雨が来ると、空気中のチリが払われて、昼間は綺麗な風景が登場しそうだ。
 さてニコンAW130で街の景観を撮影したらどんな案配だ。でっ、撮影してみたらいまのコンパクトデジタル機材は随分くっきりした画像をつくる。手ぶれ補正などがよく効いている上に全画面シャープ、そもそもプログラムが何でも補正してしまうのだろうか、あるいは6mmという超広角レンズの画角のなせる技か、パッとみたときの画像の良さがあり、別の言い方をすれば現実の風景を少し誇張して素晴らしくみせてくれるという素人受けがいいような機材だ。
 その分立体感や空間感がなくなっているので、随分平面的な写り方のように思われる。まっ庶民は、空間感や立体感など関係なく自分が綺麗にうつればええのか。私流に言わせると嘘カメラかな(笑)。調度LEICAやEOS1の類とは正反対の座標に位置づけられる機材なんだろう。見場の良い画像ならば、パンツのポケットにつっこんで散歩機材、身軽でいいか。そこがAW130の身上だろう。
 iPhoneのようにUSBケーブルでPCからも充電できますというのはいいけど、付属の充電器はなんのためにあるのだろうか。だから電池をセットして充電できるMH65-Pを別途調達したけど。
 要はMH65-PにUSBケーブル端子を付けておけば、カメラ本体と予備バッテリーとを同時に充電できるはずなんだけど。どうしてこんな複数の機材にする面倒なことを考えたのだろうか。
 概して日本の撮影機材は、充電機器のデザインがホントに情けないぐらいにださい。アップルが登場しなかったら、我々はいまだにださい充電器を使わされていた。
 というような意見を、ニコンに書いて送った。それにしても会員登録がしてあるのに、また再度パスワードを作り替えるなどあきれたシステムだ。それでいて個人情報はしっかり記録されていたから、まったくこれじゃ個人情報泥棒だよな。相変わらずソフトに弱い機材メーカーである。
 まあこの程度ならばオリンパスPENと12mmレンズでいいかな。AW130の良いところは、薄くてかさばらないのでポケットに突っ込めること。それならばiPhoneでいいではないかという見方もあり、まさにその通り。ただしiPhoneでは潜れないが、それが潜れるところがこの機材の利点。やはり水中機材だ。そう理解してダイビング機材の中に放り込んでしまった。

京都市 高倉通
ニコンCoolpix AW130
ISO200,焦点距離6.1mm,露出補正-1/3,f/4.2.1/5
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE1183. 京都のLOUVRE

2015年06月20日 | diving
 今日の画像は、知らないうちにWEBモードが蛍光灯の設定になっていたので変わった発色になった。まあそれでもカラフルな被写体だが。
 梅雨時の晴れ間の週末、京都市立美術館へLOUVRE展を見に行く。まだオープンして日が浅いためか、待たずに入れたのは正解だった。多分NHKの日曜美術館の展示紹介で扱われると俄然人出は多くなり、1時間待ちなんてことになりかねない。ルネッサンス以後の作品だから、人物のデッサン力があってちゃんと人間の体型が描かれているのはええですな。今の美大生よりお上手です。
 大学時代の絵画概論の講義で聞いた作家達が多かったかな。パリのルーブルでもそうだったけど、角の目立たないところにドラクロワの小作品があった。こんな巨匠の作品を、みんな通り過ぎてゆくし音声ガイドでも解説されていない。まあ展示作品の中では、一番地味な作品ではあるけど、熱した鋳物の熱を感じさせてくれて、 光を扱う天才らしい小品だよな。
 そんな京都散策の折りにニコンAW130をパンツのポケットに突っ込んで撮影していたが、持ち歩くのにはいいけど実に使いにくい。先ずモニターが動かないので画面が見にくいこと。さらにはピントがすべて手前に合ってしまいねらったところに合焦してくれない。焦点を固定しておかなきゃ。それにいらんモードが大変うるさい。こういう基本的なところがあかんので、デジタルカメラは大変使いにくいということを思い出していた。やはり街歩きにはPENが最適だけど、もう少しニコンコンデジを使ってみようか。

沖縄県・慶良間諸島 ドラゴンレディ
OLYMPUS E-M1,M.ZUIKO DG9-18mm/F4.5-5.6
ISO200,焦点距離18mm,露出補正-1,f/11.1/250
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編148. 定期券の奴隷

2015年06月19日 | diving
 ようやく金曜日が来た。といっていつでも理由さえあれば在宅勤務は可能なのだが、どういうわけか毎日通勤している。それは新幹線の定期券があるからだろう。これがあるともったいないから休日でも使おうという根性になり、いやでも毎日出かけざるを得ない。つまり定期券の奴隷だ。
 いつも空席だらけの7時32分の各駅停車でゆく。顔馴染みのスタンドでアイスティーを調達して乗り込み、オリンパスOM-Dで車窓撮影をしながらだから、名古屋迄あっというまに着く。
 さて今日も曇り空、雨模様であり、大変しのぎやすい1日だった。午後から伊勢神峠まで車の練習をしていた。時折降る雨は梅雨を感じさせ山は霧で霞んでおり、なかなかええではないか。夕方大学の校舎から梅雨特有の夕焼け空をみつつ授業に駆けつける。それが終われば空腹を感じながら京都へ帰る。
 梅雨という季節が私は変化があって結構好きなのですね。夏の格好ですみ、暑くもなく1日すごしやすい。湿度は空気清浄機が働いているのでジメジメした感じはない。いまが一番良い季候だ。梅雨が明けたら最悪の夏ですな。

沖縄県 慶良間諸島 カメパラダイス
ニコンCoolpix AW130
ISO125,焦点距離5.6mm,露出補正0,f/4.5.1/320
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編147. 夏はいらんよ

2015年06月18日 | diving
 ニコンAW130でアオウミガメのアップをねらってみた。相手があまり動かないので撮りやすかった。カメパラダイスのポイントは、カメの甲羅のような岩があり、それが疑似餌となってカメを呼び集めるそうだ。
 それにしてもこのカメの首回りの柄は、昔の農家のオバハンのスカーフみたいでセンス悪いぜといっても、長寿のカメだそうだから余計なことは言わんとこ。そんなセンスの悪いアオウミガメは多くのダイバー達の格好の被写体になっていた。こんなのに食いつかれたら、一生離れないだろうなと思った。それでは浮上できないでおぼれちゃいます。遠巻きに 私も一寸アップをいただいた。
 今日は、蒸し暑くもなく涼しい風が吹いて肌に触る感触がとても心地よく、大変良いフィーリングの1日であった。こういう気候が続けばよいのだがと思われる。夏はいらんよ。夏を体感したければ、沖縄に行けですよ。もう沖縄は夏真っ盛りだろう。そて今月末も仕事で沖縄へ。当然週末はダイビングもしよう。

沖縄県 慶良間諸島 カメパラダイス
ニコンCoolpix AW130
ISO125,焦点距離5.6mm,露出補正0,f/4.5.1/320
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編146. 有能な小兵

2015年06月17日 | diving
 ニコンAW130をダイビングで使ってみた。画面は、地上から射し込む光をよくとらえており、大変クリアで綺麗なブルーが出ている。どうしてこんなに透明感があるのか、プログラムの影響かハウジング不用なためか。少し赤みが足りないようにも思われるが、ハウジング無しで軽快に30mまで潜れるというのは、大変素晴らしい仕様である。こりゃ今後出番が多くなりそうだぞ。
 だからハウジング不用でAPS-Cサイズ位の小さなニコノスを出さないだろうか。レンズは無理して交換式にする必要はないが、コンバータレンズで魚眼レンズを出して欲しいですね。その方が水中で外せるし便利だ。ボディカラーはイエローしかないだろう。赤色補正が感覚的にできるようにして欲しい。そんな希望をニコンへ質問してみたら、関係部署に伝えますだって。当然関係部署は知っているさ。
 AW130は、有能な小兵といった感じだね。小さくかさばらないのが、何よりもダイバーの行動をサポートしてくれている。

沖縄県 慶良間諸島 カメパラダイス
ニコンCoolpix AW130
ISO125,焦点距離8.5mm,露出補正0,f/8.5.1/400
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN LIFE1182. 沖縄通い

2015年06月16日 | diving
 画像は、スカシテンジクダイかな。実際に潜って撮影して、ダイビング手帳にメモして、こうしてブログにするとようやく魚の名前を覚える。物書きの習性というべきか、私は、自分で執筆しないと覚えない達なんですね。
 さてこのところブログは一気に三日ほど書きためていたが、今日はストックがなく、そして話題もない。
 だからまた月末の週末を組み込んで沖縄へ潜りに行こうと算段した。沖縄は、もう立派な夏だろう。一足早く夏の海を満喫だ。こりゃ毎月沖縄通いだな。これも国内を移動するよりLCCの運賃の方が安いからなんだけど。
 JRってホントに運賃が高いよな。庶民は、運賃の高い新幹線には乗れないから飛行機で沖縄さ。それに異国の空気があるというのが何よりも好ましい。人の多い8月は避けて沖縄通いが続きそうだ。
 明日のことを書くと鬼が笑う。はよ寝よう。

沖縄県・慶良間諸島 ドラゴンレディ
OLYMPUS E-M1,M.ZUIKO DG9-18mm/F4.5-5.6
ISO200,焦点距離18mm,露出補正-1,f/11.1/250
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする