
ショーの時間に合わせてタイムスケジュールを組みながらの
見学もなかなか大変です。あっちへ行ったり、こっちに戻ったり・・・
アシカショーに間に合いました。
観覧席が広いので満席で締め出しをくらう心配は無かったです。

観客を巻き込んでのショープログラムは なかなか良くできてます。

アシカちゃん、お別れのごあいさつ。
期待していたカワウソは2度登場、いずれもチョコチョコっと
舞台をあっという間に横切るだけ・・・迷演技でした。観客には大ウケ♪
お次はイルカ・クジラショー、会場プールが変わります。
前回、見た時はイルカは前座的。メインはオルカショーでした。
2年前にランちゃん♀が亡くなって、後を追うように1ヶ月後
キューちゃん♂も死んでしまったみたいです。

「ビッグオーシャン」と名付けられた会場は 背景に海が見える
大きなプールです。オルカ用ですかね、小さなイルカは数で勝負です。
オーロラビジョンが設置されて、色んな角度や水中の演技も見られます。
ショーが始まるまでは観客を映してのお遊びも・・・


クジラのショーもありましたが、あまり印象に残らなかった。
クジラと言っても真っ黒で可愛いオキゴンドウだったと思います。
海上自衛隊のディーゼル潜水艦みたいでした。
この後、サファリに直行するも最終のケニア号には乗れませんでした。
しかし、ラッキーなことに まだ並んでるシツコイ客(我々もですが)のために 臨時にもう1本出してくれるとのこと。
それに乗ってサファリツアーに出発です。

象さんはお客さんが来ると最敬礼。
ウォーキングツアーをするともっと間近で。



ここのシマウマはキレイですね。シマウマを見てる子の帽子も・・・

ヒグマが食べ物をおねだりちう・・・
ケニア号の中を見ると


クマさんやライオンさんが・・・

タイガーは優勝できなくて ちょっとションボリ・・・
来年、頑張って!

サファリツアーが終わる頃には だいぶ陽が傾いてきました。
さあ、急いでお目当てのコツメカワウソを探さないと・・・
サファリに出たために ふれあいタイムには間に合いません。
HPにはコツメカワウソを抱っこしてる写真とか載ってるのですが、残念。
河童のモデルになったのはカワウソ説が
最有力らしいですね。
そこのところがカワウソとは違うので・・・
巨大なアマガエルって事も考えられます。
甲羅はカメっぽいし、お皿は謎ですが・・・
1京都さんはタヌキで良かったですね。謎、無いし。
可愛らしいピンクのセットが、忘れられません。
サファリ内へ移動して、動物に餌をあげたり、触られたり(笑) そんな体験も楽しいですね
と言うことは内容も変わってない?海賊ものでしたが・・・
サファリで動物の餌になったり、象に踏まれたり
・・・そんな体験したないねぇ(笑)
セントラルパークのサファリは自分の車で回れますが、幌車は入れてくれません・・・
リトラ上げて両方のドア開けてボンネットも上げて、体を大きく見せて威嚇すればトラでも逃げ出すと思うのですが・・
画像のヒグマみたいなのに襲われたらロドスタなんて一たまりも無く潰されそう・・・
ご注意:サファリゾーンにご入園できないお車
キャンパストップ、オープンカー、トラック型、車高の低いお車、改造車
ってあります。
最初のゲートで言われましたよ。「このおクルマでドライブスルーサファリは出来ませんが、よろしいですか」って。
まあ、肉食獣にとっては餌が乗ったトレイみたいに見えるかも・・・
ボクスターは×でしょうがドライバーが美味しく無さそうなので多分安全、キャロちゃんならキャンバストップで無くとも車体ごと連れ去られる恐れがありそう・・・
RHTのルーフは樹脂ですから、ヒグマなんかに叩かれたら・・・
サイとかに体当たりされたら・・・
キャロちゃんならシマウマにもこかされそうです。