
オープンカー好きのオフミ「ぽか〜んの集い」。
久しぶりの開催になってしまいました。(^_^ゞ
それでもロードスターはA,B,C,Dが揃って♪

このオフ会、ロードスターフリークなオーナーが
ぼそぼそ言い出して、始めたのが2005年。もう12年も経ちました。

ほとんどがカー・ミーティング素人な人間ばかり・・・
マツダロードスターには巨大?オーナーズクラブもありますが
ここはひとつ、もっとも気楽に集まれる会にしようと考え
できるだけ何のしがらみもしばりも無い呼びかけにしました。

定期、定所など決まり事も無く、集まる場所は巡業?(^_^ゞ
いまだに組織、連絡網すらありません。それぞれが呼びかけ合って
いつしか常連さんも。それでも毎回、初参加の方が必ず現れる。
嬉しいことです♪

今回で31回目ですが、この「やぶっちゃ」は2005年に2回目として
集まった場所。その時のメンバーが私も含めて4人も参加!
これもまた嬉しい♪
マツダロードスターは1989年、NA型を発売。4世代になっています。
エンブレムの変遷は・・・NAとNBは一緒かな?下がNC、NDです。

当初からロードスター以外の参加もありますが、最近は乗り換え組が
増えて楽しいです。

みなさんそれぞれ個性的でもあります。ジャンルも関係無し?
このラングラーの色は魅力的、河童色?(^_^ゞ

今回は珍しく全車オープンカーでしたね。このジープも。

こちらも超レア?サイノスのコンバーチブル。名古屋方面から
りちゃ。さんが駆けつけてくださいました♪

この4台、思えば共通点があります。
みなさん、元ロードスターNCオーナーだったりしますね。


特別なイベントも無く、ダベリングだけですから
それぞれが楽しみを提供?


今回はドローンおじさんの緑ふ様、皆の期待も空しく
空に舞い上がることなく・・・w

今回最高のホステス役をかってくれたのは、mone氏んちのMilletちゃん。
「ペット持ち込みお断り」の看板もものともせず・・・♪
みんなの笑顔も倍増でした。

この集まり、極端な改造車はあまり見られません。ノーマルに近い
落ち着いた感じ。年齢層が高いから?(^_^ゞ
それでもエンジンルームは様々だったり、内装のドレスアップを
見るのは楽しいものです。

このエンブレムは!「日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞記念車」
NCの特別仕様車でしたね。ユーズドカーで初参加の方のクルマでしたが
今回参加の2名が元オーナーだったりします。
そう言えばNDはワールド・カー・オブ・ザ・イヤーとW受賞したのに
記念車は出なかったようですね。

NDとNA、顔つきは随分変わりましたが、コンセプトは同じ?
『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、
きっと、だれもが、しあわせになる。』
28年前、初代ロードスターのセールスフレーズ。
NA〜ND、4世代ともローアングルから見ればどれも笑顔に見えるのは
私だけ?NBの笑顔も可愛いっしょ♪

NA比率の少ない集まりですが、この白NAは最初からのメンバー。
助手席の人がつぶやいた「お目目ぱっちり、お口ぽか〜ん」・・・
それがこの会のネーミングにもなり・・・
オーナーと助手席の人は晴れて結ばれ、こんな可愛い笑顔のお子様を!
前回参加の時はお母さん(助手席の人)のお腹の中だったのに
もう歩き回って輝く笑顔をふりまいてくれてました♪
子供の成長は速いですね、10年以上もやっていると助手席に乗せられて
来た子がもう中学生だと聞かされたり。その内、そんな二世が
助手席に父さん乗せて参加、何てことになれば楽しいのですが。(^_^ゞ
白NAとは今回でお別れ、ぽか〜んの集いのシンボル、まだまだ元気で
何処かで走り続けてくれることを願います。
今年の後半から「初代ロードスターのレストア、パーツ供給」を検討と
マツダから正式表明。28年前のクルマにメーカーが・・・!
この異例の事業、ぜひ実現して欲しいですね。

2017.3/26、島ヶ原温泉 やぶっちゃにて。
久しぶりの開催になってしまいました。(^_^ゞ
それでもロードスターはA,B,C,Dが揃って♪

このオフ会、ロードスターフリークなオーナーが
ぼそぼそ言い出して、始めたのが2005年。もう12年も経ちました。

ほとんどがカー・ミーティング素人な人間ばかり・・・
マツダロードスターには巨大?オーナーズクラブもありますが
ここはひとつ、もっとも気楽に集まれる会にしようと考え
できるだけ何のしがらみもしばりも無い呼びかけにしました。

定期、定所など決まり事も無く、集まる場所は巡業?(^_^ゞ
いまだに組織、連絡網すらありません。それぞれが呼びかけ合って
いつしか常連さんも。それでも毎回、初参加の方が必ず現れる。
嬉しいことです♪

今回で31回目ですが、この「やぶっちゃ」は2005年に2回目として
集まった場所。その時のメンバーが私も含めて4人も参加!
これもまた嬉しい♪
マツダロードスターは1989年、NA型を発売。4世代になっています。
エンブレムの変遷は・・・NAとNBは一緒かな?下がNC、NDです。

当初からロードスター以外の参加もありますが、最近は乗り換え組が
増えて楽しいです。

みなさんそれぞれ個性的でもあります。ジャンルも関係無し?
このラングラーの色は魅力的、河童色?(^_^ゞ

今回は珍しく全車オープンカーでしたね。このジープも。

こちらも超レア?サイノスのコンバーチブル。名古屋方面から
りちゃ。さんが駆けつけてくださいました♪

この4台、思えば共通点があります。
みなさん、元ロードスターNCオーナーだったりしますね。


特別なイベントも無く、ダベリングだけですから
それぞれが楽しみを提供?


今回はドローンおじさんの緑ふ様、皆の期待も空しく
空に舞い上がることなく・・・w

今回最高のホステス役をかってくれたのは、mone氏んちのMilletちゃん。
「ペット持ち込みお断り」の看板もものともせず・・・♪
みんなの笑顔も倍増でした。

この集まり、極端な改造車はあまり見られません。ノーマルに近い
落ち着いた感じ。年齢層が高いから?(^_^ゞ
それでもエンジンルームは様々だったり、内装のドレスアップを
見るのは楽しいものです。

このエンブレムは!「日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞記念車」
NCの特別仕様車でしたね。ユーズドカーで初参加の方のクルマでしたが
今回参加の2名が元オーナーだったりします。
そう言えばNDはワールド・カー・オブ・ザ・イヤーとW受賞したのに
記念車は出なかったようですね。

NDとNA、顔つきは随分変わりましたが、コンセプトは同じ?
『このクルマを手に入れるほんの少しの勇気を持てば、
きっと、だれもが、しあわせになる。』
28年前、初代ロードスターのセールスフレーズ。
NA〜ND、4世代ともローアングルから見ればどれも笑顔に見えるのは
私だけ?NBの笑顔も可愛いっしょ♪

NA比率の少ない集まりですが、この白NAは最初からのメンバー。
助手席の人がつぶやいた「お目目ぱっちり、お口ぽか〜ん」・・・
それがこの会のネーミングにもなり・・・
オーナーと助手席の人は晴れて結ばれ、こんな可愛い笑顔のお子様を!
前回参加の時はお母さん(助手席の人)のお腹の中だったのに
もう歩き回って輝く笑顔をふりまいてくれてました♪
子供の成長は速いですね、10年以上もやっていると助手席に乗せられて
来た子がもう中学生だと聞かされたり。その内、そんな二世が
助手席に父さん乗せて参加、何てことになれば楽しいのですが。(^_^ゞ
白NAとは今回でお別れ、ぽか〜んの集いのシンボル、まだまだ元気で
何処かで走り続けてくれることを願います。
今年の後半から「初代ロードスターのレストア、パーツ供給」を検討と
マツダから正式表明。28年前のクルマにメーカーが・・・!
この異例の事業、ぜひ実現して欲しいですね。

2017.3/26、島ヶ原温泉 やぶっちゃにて。
これだから続けたくなるんですよね、来れなかった人もいるし。
ドローン、楽しみにしてますから、次回まで墜落させないようにね。
久々お会いできたお顔。
お会いできなかった方々への悪口(嘘です)。
なんだか同窓会のようになってきましたね。
ドローン、スマホ内アプリの不具合で、
帰宅してアプデしたら治りました。
屋根開き、あの開放感は癖になりますが、ぽ集も癖になりますね。
次回もお逢いできるのが楽しみです。
次回開催も楽しみにしてますよ!
『集まれば、きっとだれもがしあわせに』・・・
そんなオフ会にしたいですね♪
次回もゆる〜く集まれますように。
そして安定のユルさ(笑)。
次回もまた参加できますように☆
確かにNC率高いです。乗り換えもNCからが圧倒的?
5月末は軽井沢があるようで、6月か7月、
梅雨真っ只中にやろうかと思ったりしてます。
一度オープンにしたらボディのひずみで着けるのが大変。
というのが理由だそうですよ。
ここでオープンにさせようとしたのですがね・・・
NDラジコン、見たら私も欲しくなりそうです。
次回楽しみにしてますね。
去年 あっちこっちのミーティングに行きましたけど、 どこでもNDが多くてNCが少なかったんですけど ぽ集はNC比率高いので嬉しいっす。 また近い内開催してください。次は参加させて頂きます。(^^)/
ぽ集にラングラーはお初ですね。
後輩に所有しているやつがいますが、
ルーフトップの脱着が大変なようで。
ラジコンを次回こそ持って行きたい所ですが
20うん年ぶりに作ったので、塗装が・・・
何とかしたい所です
クルマが何かも知りました。会社経費で・・・(笑)
次回はできるだけ早期にと考えてます。梅雨時期とか・・・
こういうのって楽しいですよね、大切にこれからも続けたいと
思っています。最古参としてよろしくお願いしますね。
覚えてられましたよ。
ドローンね、パイロットに言っておきます、ダイエットを!
成長、発展はしないまま何となく続けていると
想い出も積み重なり幸せな気分になれます。
これからもこのオフ会を続けられたらなと考えてます。
12年間もやっていると色々と嬉しいニュースやサプライズに
歓べることがあります。クルマのオフ会を超えた会に育って
くれた気がします。良いメンバーと出会えたものだと感謝してます。
初代ロドのフレーズじゃないけれど「このオフ会に参加する
ほんの少しの勇気を持てば、きっと、だれもが、しあわせになる」
ってな気分かな。
次回開催を楽しみに待ちます♪
「あれ?参加したっけ?」
なんて一瞬。
ドローンが飛ばなかったのは残念ですね。
ダイエットが必要かも
なんとなく続くというのがいいですね。
お互いがなんとなく集まる。
そして月日が流れ、世代が交代する。
助手席にポカーンと座る爺さん婆さんがいたりしたら、それもいいかも。
12年間も続いているんですね。
おめでとうございます。
いろんな歴史を見せていただきましたが
感慨深いものがありますね。
いい集いと思います。
第2回のやぶっちゃの時は、12月で曇り空、寒かった記憶が…。
そして今回も寒かった…。
12年前の、あの時の私達に「12年後も此処に集まってダラダラ喋ってるよ!」って言っても誰も信じなさそうですねw
言いたい事はいっぱい在りますが、また次回にでも!
次回のぽかーん、ロドスタじゃないけど参加しますよ!
皆さんとお会い出来て楽しかったです。
レモン、美味しかったです!
私はロドスタを降りますが、皆さんは楽しいロドスタライフを送って下さい!
いつもあんな調子で楽しんでます♪
今回参加のBMWとラングラーのお二人が以前受賞記念車に乗っておられました。どちらもカッパーレッドでしたよ。
ぽか〜んの集い初参加、とても嬉しい、ありがとうございました。
また機会があればぜひご参加下さいませませ。
今回NDはさんぞくさんの1台だけ、まだ相変わらずNC率が高いです。
rosoに頂いたレモン、完熟で甘みもあり、最高でした。
単身赴任も4月から、京都から名古屋になりますが、次回の集いも是非とも参加したいと思います。
皆さま、楽しい時間を有難うございました。
たぶん「唯一参加」のチャンスを逃しちゃいましたね。
う〜ん、残念。