
昨夜、「日本で二番目に美しい星空」も見ずに早寝をしてしまったお蔭で
朝は夜明け前に目覚めてしまい、カメラを持ってひとりペンションの外へ・・・

ちょうど朝日が山蔭から・・・
普段は朝寝坊で日の出を見るなんてまずない。何だか嬉しくて写真撮りまくり。(^_^ゞ

陽が昇るのを見ていると、体中にエネルギーが注ぎ込まれてくるようです。

「朝日のあたる家」と聞いて、あのメロディーが頭の中で流れる人は
僕らと同世代かな・・・
ボブ ディラン/ House Of The Risin' Sun/ 訳詩付
僕はアニマルズの曲の方が馴染み深いですが、もともとこの歌はアメリカの
トラディショナル フォークソング。作者も不明です。
日本では「朝日楼」のタイトルで、浅川マキやちあきなおみバージョンがあります。

ハナムグリくんはマーガレットのベッドでまだおやすみかな?

ペンションの周りには「自給自足」の自家菜園がアチコチにありました。

ペンションに戻ると

タマジローくんが不自由な身体で朝のパトロール、リハビリかな?
ソラちゃんも朝の散歩で姿を見せてくれました。
そう言えば先日ピィさんが紹介されて、私も即買いした小説「旅猫リポート」に
ちょうどこんなペンションが登場してたな・・・

タマジローくん、このコも小説になりそうな波乱万丈が・・・まずは猫同士の
喧嘩でタマタマを失ったことでしょうか(笑)
笑ってられないのが今年の1月に突然、脊椎の血栓で下半身不随に・・・緊急入院。
良い病院のお蔭で一命をとりとめ、奇跡的にも今は不自由ながら歩けるように。
おとなしいニャンコさんですが、ご自慢の?カギ尻尾を触られるのは嫌なようです。
・・・カギ尻尾に、くつ下模様。ラッキー猫と言われていますね。
これまた「旅猫リポート」の主人公、まんまやし!
作者の有川 浩さんは、このコを知っているのかな?(^_^ゞ
ここのニャンコさんたちはお客さんの子供たちの良いオモチャになってくれますが、
たまに引っ掻きます、噛みます・・・
大概の子供は泣きながら「何もしてないのに、引っかかれたぁ~~」って。
ネコは何もしない人間を襲ったりしません!
ま、ちょっと痛い目に遭わせて、ネコの扱い方を教えたつもりなんでしょう。
それ以上のことはしませんからね。

ぼちぼち朝ご飯の時間かな・・・

朝ご飯もヘルシーでボリュームたっぷり。

炊き立てのご飯に、焼き立てのパン。採りたての野菜サラダに、
手作りジャムも色々、玉子も食べ放題♪

そして、夕べ食べ切れずに残した鍋の出汁で雑炊を・・・

お腹いっぱい食べて、お昼用に残ったご飯でおにぎりを、パンもジャムを付けて
用意してくれている袋に詰めました。
その上、お昼のお弁当も持たせてくれたので完全に1食分確保です♪
これって1泊3食付き?(^_^ゞ

帰る時には、ちゃんとタマジローくんがお見送り。
すりすりして、また来てね・・・って♪
出る時に部屋から撮った水銀灯。

今回の『ペンション自給自足』じゃらんの「地鶏の鍋+雑炊プラン!2食付き」
というものでしたが、ここの宿では一番高いプラン? しかも土曜日でしたから
一人7,480円、二人で14,960円でした。※平日・日曜:6,980円(2人13,960円)
一番安いプランだと、自炊・持ち込みOKの「素泊まりプラン」で
2,980円(2人5,960円)。ペット料金は小型犬・猫が1,580円です。
一番高くついたとはいえ、それでもリーズナブル。満足度も高いです。
私の「きっとまた来るぜ」リスト入りです。

2013.5/26、ペンション自給自足にて。
朝は夜明け前に目覚めてしまい、カメラを持ってひとりペンションの外へ・・・

ちょうど朝日が山蔭から・・・
普段は朝寝坊で日の出を見るなんてまずない。何だか嬉しくて写真撮りまくり。(^_^ゞ

陽が昇るのを見ていると、体中にエネルギーが注ぎ込まれてくるようです。

「朝日のあたる家」と聞いて、あのメロディーが頭の中で流れる人は
僕らと同世代かな・・・
ボブ ディラン/ House Of The Risin' Sun/ 訳詩付
僕はアニマルズの曲の方が馴染み深いですが、もともとこの歌はアメリカの
トラディショナル フォークソング。作者も不明です。
日本では「朝日楼」のタイトルで、浅川マキやちあきなおみバージョンがあります。

ハナムグリくんはマーガレットのベッドでまだおやすみかな?

ペンションの周りには「自給自足」の自家菜園がアチコチにありました。

ペンションに戻ると

タマジローくんが不自由な身体で朝のパトロール、リハビリかな?
ソラちゃんも朝の散歩で姿を見せてくれました。
そう言えば先日ピィさんが紹介されて、私も即買いした小説「旅猫リポート」に
ちょうどこんなペンションが登場してたな・・・
![]() | 旅猫リポート |
クリエーター情報なし | |
文藝春秋 |

タマジローくん、このコも小説になりそうな波乱万丈が・・・まずは猫同士の
喧嘩でタマタマを失ったことでしょうか(笑)
笑ってられないのが今年の1月に突然、脊椎の血栓で下半身不随に・・・緊急入院。
良い病院のお蔭で一命をとりとめ、奇跡的にも今は不自由ながら歩けるように。
おとなしいニャンコさんですが、ご自慢の?カギ尻尾を触られるのは嫌なようです。
・・・カギ尻尾に、くつ下模様。ラッキー猫と言われていますね。
これまた「旅猫リポート」の主人公、まんまやし!
作者の有川 浩さんは、このコを知っているのかな?(^_^ゞ
ここのニャンコさんたちはお客さんの子供たちの良いオモチャになってくれますが、
たまに引っ掻きます、噛みます・・・
大概の子供は泣きながら「何もしてないのに、引っかかれたぁ~~」って。
ネコは何もしない人間を襲ったりしません!
ま、ちょっと痛い目に遭わせて、ネコの扱い方を教えたつもりなんでしょう。
それ以上のことはしませんからね。

ぼちぼち朝ご飯の時間かな・・・

朝ご飯もヘルシーでボリュームたっぷり。

炊き立てのご飯に、焼き立てのパン。採りたての野菜サラダに、
手作りジャムも色々、玉子も食べ放題♪

そして、夕べ食べ切れずに残した鍋の出汁で雑炊を・・・

お腹いっぱい食べて、お昼用に残ったご飯でおにぎりを、パンもジャムを付けて
用意してくれている袋に詰めました。
その上、お昼のお弁当も持たせてくれたので完全に1食分確保です♪
これって1泊3食付き?(^_^ゞ

帰る時には、ちゃんとタマジローくんがお見送り。
すりすりして、また来てね・・・って♪
出る時に部屋から撮った水銀灯。

今回の『ペンション自給自足』じゃらんの「地鶏の鍋+雑炊プラン!2食付き」
というものでしたが、ここの宿では一番高いプラン? しかも土曜日でしたから
一人7,480円、二人で14,960円でした。※平日・日曜:6,980円(2人13,960円)
一番安いプランだと、自炊・持ち込みOKの「素泊まりプラン」で
2,980円(2人5,960円)。ペット料金は小型犬・猫が1,580円です。
一番高くついたとはいえ、それでもリーズナブル。満足度も高いです。
私の「きっとまた来るぜ」リスト入りです。

2013.5/26、ペンション自給自足にて。
リフレッシュするにはいい場所ですね。
次回は夜空を観てきてください。
鍵シッポの猫ちゃんって、以外に多いのかな。
名前は「ナナ」にはならなかったようですが。
ナナがペンション猫になっていたら、こんな生活だったかもしれませんね(^^)
二番目ぐらいやろーなーってノリ?
それとも一番を名乗っているトコがあるのかな?
ま、「朝日とロド」撮れたので良しとしましょう。
そうかー スイス村は寂れちゃったのか。
もう10年以上前だからなー。 泊まったの
また今度は星空を見に訪ねてみたい場所です。
もちろん、河童の目にも涙でしたが・・・(^_^ゞ
このペンションにもシャム系のおばあさん猫が居るんですよ、姿は見ませんでしたが。ミーコが一番若くて、抱き上げると足だらりでした(笑)
それでも庭では狩の練習をしてました。タマジローに仕込まれたのかなって
・・・まるで小説とダブらせてしまってました。
富士山の頂上かなぁ?二番目っていっぱいありそうな気もするし・・・
星空を眺めていたら、朝日とロドは撮れなかったかもね。
スイス村はちょっと残念、デリカの車高でも行きたくないって言ってたもん。
ほんと、なんもせんでなにかアクション起こすはずないです。
しっかし。。。激安。
意外に九州は湯布院がお値打ちな宿が多いのですよ。
宿にはお金をかけない主義で、つーか、ビンボー性ですから。
お値打ちな宿を見つけるのが趣味に♪
猫は飼い主でも扱いを間違えると爪を立てたり噛んだりします。流血もんです!
でも何もしないのに襲っては来ませんね、野犬じゃないから。
痛い!と言ったら止めますしね。それも犬とは違うかな・・・
こんどマネしてみたいと思いますので
良いサービスだと思います。