カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

御館様の駅、安土。

2013-09-07 00:10:39 | 洛外うろうろ
安土といえば、信長ゆかりの地だったなと、まずJRの駅を訪ねてみました。

駅前の交番、ここからしてフツーじゃないですね。

駅は意外とフツー?


駅前のローターリー、中央の広場には御館様の銅像が高い台座の上に立っています。






駅と隣接するようなところに「安土城郭資料館」があります。
まずは「らんまる君」の看板がある駅前観光案内所に寄ってみて、駐車場やら
食事どころを教えてもらいました。


なんじゃコレ?気になったのは、駅前のシンボルタワー?屋根には鳳凰が・・・






ユニークだったとされている安土城の天主のイメージかな?
まわりの建物群もユニークでした。




お昼ご飯がまだだったので、駅前で探してみたのですが・・・このお店も
3時過ぎはまだ準備中だったと思います。どこも開いてそうに無いので
駅前を早々に立ち去り、写真は5時過ぎにもう一度訪ねた時に撮りました。



あのユニークな塔?のある建物は線路を越える地下通路の入り口でした。
クルマで線路の向こう側へ行ったので実際には通ってませんが、向こう側には
無料駐車場があると観光案内所で聞いていましたから、ところがその駐車場も
5時には閉門、時間切れでした。ほんまどんくさいことで。(^_^ゞ

駅の向こう側ね、これが「安土城郭資料館」かな?

地下通路の出口というか、もうひとつの入口です。



駅の両側は、もう信長公一色な感じ・・・



JR東海道線(琵琶湖線)、駅としては大正3年(1914)国鉄の駅として開業した
古くからある駅だそうです。


駅裏側の公園には、こんなものも・・・


「相撲やぐら」
安土町は近代相撲の発祥の地とされています。これこそ大の相撲好きであった
信長がこの地で相撲大会を度々行った業績。
そして現代に通じるルール作りもしたと言うものです。
土俵の原形となるものや行司を置いたのも信長の考案だったようです。
優勝者には弓や太刀を与えたり、召し抱えたりもしたようで、弓取り式が儀式化
されたのもこの頃からという説も。(弓を与えるのは以前からあったようですが)
東と西に分かれての取り組みもそうなのかな?ある時、両者譲らぬ見事な力比べ
があり、信長は「感動した!」と両者引き分けにし、東から入場した者に「東」、
西から入った者に「西」って姓を授けたそうで、当時姓を名乗れるのは大変名誉
なことで、今もその子孫が安土におられるとか。

奇行で知られる織田信長、影響力も大きく、かなり興味深い人間です。




2013.8/15、安土駅にて。