英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・102.4 What exactly is globalization? ...

2016-06-13 | 出題英文讀解

  (4) Globalization in mathematics as well as in science and engineering played a major part in the revolution of thought and social organization that helped to transform Europe into its modern shape. Europe would have been much poorer had it resisted the globalization of mathematics, science and technology at that time, and to a great extent the same – working in the opposite direction – is true today. To (5) identify the phenomenon of the global spread of ideas with a form of ideological imperialism would be a serious error, somewhat similar to the way any European resistance to Eastern influence (6) would have been at the beginning of the last millennium.

 

E.  下線部(4)の Globalization in mathematics について、本文における具体例を、句読点も含め40字以内の日本語で説明しなさい。

F.  下線部(5)の意味に最も近いものを次の(イ)~(ニ)の中から1つ選びなさい。

  (イ) associate   (ロ) discover   (ハ) distinguish   (ニ) understand

G.  下線部(6)の後に省略されている語句(3語)を同じ段落から選びなさい。

H.  本文の内容と一致するものを次の(イ)~(ヘ)の中から2つ選びなさい。3つ以上選んだ場合は得点を認めません。

  (イ) The direction of globalization in the next millennium will not be so different from what we see in the present world.

  (ロ) The global spread of ideas and technologies should be accepted in the same way Europe accepted Eastern influence in the past.

  (ハ) It is generally acknowledged that the ideological imperialism of the West destroyed Eastern patterns of life and thought in the second millennium.

  (ニ) Europe would not be in its modern shape if it had refused to accept the influence of Eastern high technology and mathematics in the past.

  (ホ) The Eastern world is worse at mathematics, science and technology because it refused to accept a one-sided form of globalization from Europe.

  (ヘ) In the previous century China and India invented modern technologies which were virtually unknown in Europe at that time.

 

 

【解答・解説】

 

4.1  (4) Globalization in mathematics as well as in science and engineering played a major part in the revolution of thought and social organization that helped to transformEurope into its modern shape.

4.2  Europewould have been much poorer had it resisted the globalization of mathematics, science and technology at that time, and to a great extent the same – working in the opposite direction – is true today.

4.3  To (5) identify the phenomenon of the global spread of ideas with a form of ideological imperialism would be a serious error, somewhat similar to the way any European resistance to Eastern influence (6) would have been at the beginning of the last millennium.

 

E.  下線部(4)の Globalization in mathematics について、本文における具体例を、句読点も含め40字以内の日本語で説明しなさい。

[正答へのアプロウチ]

・直前(第3パラグラフの第5文と第6文)で説明される「十進法の歐州への傳播」を指定された字數で要約すれば良いのかと思ひます。字數に餘裕があれば傳播の時期や經由地に言及することも考へられますが、40字では極く簡潔に記すことになりさうです。

・字數の見當がつきにくい場合は、原稿用紙を使つて練習すると良いでせう。

[解答例]

・インドで生まれ(發達し)た十進法が、後にヨーロッパに傳はり、大影響を及ぼしたこと。(36~39字)  

 

F.  下線部(5)の意味に最も近いものを次の(イ)~(ニ)の中から1つ選びなさい。

  (イ) associate(~を…と結びつけて考へる)   (ロ) discover(~を發見する/~がわかる)   (ハ) distinguish(~を識別する)   (ニ) understand(~の意味を理解する)

[正答へのアプロウチ]

・ここでは〈identify~with…〉「~を…と結びつける」「~を…と同一視する」の意味で使つてゐます。前置詞との組み合はせ・語法も判斷の材料になります。

[解答]

 

G.  下線部(6)の後に省略されている語句(3語)を同じ段落から選びなさい。

[正答へのアプロウチ]

・後掲の[語句・構文等]の4.3を參照してください。

[解答]

a serious error

 

H.  本文の内容と一致するものを次の(イ)~(ヘ)の中から2つ選びなさい。3つ以上選んだ場合は得点を認めません。

  (イ) The direction of globalization in the next millennium will not be so different from what we see in the present world. (これからの千年における globalization の方向は今日の世界で目にしてゐる事態とさう違はないだらう。   ※ 述べられてゐません)

  (ロ) The global spread of ideas and technologies should be accepted in the same way Europe accepted Eastern influence in the past. (思想や科學技術の地球規模での擴大は、過去ヨーロッパが東洋の影響を受け容れたのと同樣に受け容れられるべきである。   ※ 1.6や2、3、4パラの内容から筆者の主張に一致すると考へられます)

  (ハ) It is generally acknowledged that the ideological imperialism of the West destroyed Eastern patterns of life and thought in the second millennium. (二十世紀までの千年間で、西洋の文化的帝國主義により東洋の生活や思想の形態が毀された、とひろく同意されてゐる/一般的に認められてゐる。   ※ 述べられてゐません。「尤もらしい」内容を選擇肢に入れて讀解力を試してゐます)

  (ニ) Europe would not be in its modern shape if it had refused to accept the influence of Eastern high technology and mathematics in the past. (過去にヨーロッパが東洋の高度な科學技術や數學の影響の受容を拒んでゐたなら、ヨーロッパの今日のすがたはないだらう。   ※ 4.2に一致します)

  (ホ) The Eastern world is worse at mathematics, science and technology because it refused to accept a one-sided form of globalization from Europe. (東洋世界はヨーロッパからのglobalizationの一方向的形態の受容を拒んだため、ヨーロッパに比べて數學、科學、科學技術に弱い。   ※ これも「尤もらしい」内容を選擇肢に入れたものです)

  (ヘ) In the previous century China and India invented modern technologies which were virtually unknown in Europe at that time. (前の世紀に、中國とインドは、當時ヨーロッパではほとんど知られてゐなかつた現代的科學技術を創り出した。   ※ 時期が誤つてをり、modern technologies にも無理があります)

[解答]

ロ、ニ

 

[語句・構文等]

4.1  A as well as B は「Bと同樣にA」といふ意味ですが、力點はAに置かれます。主部(主語)に位置する場合、動詞もAに一致します。

4.2  假定法過去完了が使はれた文です。倒置の條件節がうしろに置かれてゐるため、構文の把握にとまどふことがあるかもしれません。had it resisted は if it had resisted とほぼ同じ意味ですが、倒置の場合、formal and literary style であると言はれます。

4.2– working in the opposite direction –: 分詞の句が插入されてゐます。 the same is true (「同じことがあてはまる」)といふ文に、「逆の方向に作用して」とそのまま意味を補足して解すれば可いでせう。

4.3  would be、would have been ともに假定法の構文に用ゐられるかたちですが、「歸結の節」のみが現はれてゐます。if に率ゐられた條件節があればわかりやすいのですが、この「歸結節」のみといふかたちも英文には大變多く見受けられ、惱まされることがあります。

  とくにまぎらはしいのは「時制の一致」により、前の動詞に合はせて will が would に變はるケースでせう。未來完了形だと would have 過去分詞 のかたちが出てきます。

兩者とも、主部に條件が表現されてゐます。

  前半では、To identify the phenomenon of the global spread of ideas with a form of ideological imperialism、つまり「思想の地球規模での擴大現象をイデオロギー上の帝國主義の一形態とみるならば」といふことになります。

  後半では、any European resistance to Eastern influence、つまり「どんなものであれもしヨーロッパが東洋の影響に抗つたなら」と、過去の事實とは異る事態を述べる「假定法過去完了」の條件節の意味をくみとります。

後半は、「前半の内容が the way ~ と同樣( similar )である」と説明を後置してゐるわけです。 the way は節を率ゐて、「~の仕方」「~の方法」などと解しますが、ここは be動詞で「状態」を表はしてゐますから「~の在り方」と解することができます。ここでは「どんなものであれ、もしヨーロッパが東洋の影響に抵抗してゐたなら示したであらう(抵抗する)すがた」といつた意味になります。

 

[意味把握チェック]

4.1  科學や技術における globalizationと同樣、數學における globalization は、現代のヨーロッパへの變貌を助けた思想と社會組織の改革に大きな役割を果した。

4.2  もしヨーロッパが當時の數學、科學、技術の globalization に抗つてゐたなら、ヨーロッパははるかに貧しかつたことであらう。そして、今日同じことが-作用する方向は逆であるが-大いにあてはまるのである。

4.3  思想の地球規模の擴散現象をイデオロギー上の帝國主義の一形態とみるなら、大きな誤りであらうし、それは、かりにヨーロッパがこの1000年の初期(11世紀ごろ)に東洋の影響に對して抵抗してゐたなら示したであらう(抵抗する)すがたに幾分か似てゐる。