英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・120.5 There are two big power …

2016-01-04 | 出題英文讀解

・120.5 There are two big power …

5   If you think of the problem of terrorism, terrorists have very little military power, but they have a lot of “soft power” ―― the ability to attract and persuade people.  [12] (1. So  2. Nonetheless  3. However), Bin Laden did not point a gun at the head of the people who flew into the World Trade Center.  He did not pay them.  He attracted them by his narrative of “Islam under threat” and the need to purify Islam.  That is interesting because it means that as we then try to [13] (1. come up  2. get away  3. cope) with this, we may make the mistake of thinking that we can solve this by military or economic power alone.  If power means the ability to get the outcomes you want, you could do this through coercion, threats, so-called “sticks.”  You could do it with payments you might call [14] (1. “lemons.”  2. “whips.”  3. “carrots.”)  Or you could do it with attraction and persuasion.  And in an information age, the role of soft power is increasing in its importance.  Now that means that what we need is a new way of thinking about power.  The famous British historian A.J.P. Taylor, who wrote a book about the struggle for mastery of Europe in the 19th century, defined a great power as a country that was able to prevail in war.  But we have to [15] (1. put up with  2. go beyond  3. cling to) that limited way of thinking about what power means in the 21st century, and see it as much more three-dimensional, as including not only military power but also economic power and also soft power.

 

 

[空所補充問題]

[12]~[15]の空所を埋めるのに、文脈的に最も適切な語を1から3の中から選びなさい。

 

[讀解問題]

[25]  The author of the article defines “soft power” as the ability to

 1.  win others’ hearts and minds.

 2.  threaten others to make them act in a certain way.

 3.  provide funds to change others’ minds.

 4.  effectively combine military and economic power.

 

 

[正答へのアプロウチ]

[12]  1. So(それで/だから)  2. Nonetheless(それにも拘らず)  3. However(しかしながら): ソフト・パワーの威力を述べ、その結果として次の記述があります。逆接は不適です。

[13]  1. come up with ~(~に追ひつく)  2. get away with ~(~でうまく逃れる)  3. cope with ~(~にうまく對處する):

[14]  1. “lemons.” (「缺陷品」)  2. “whips.” (「鞭」)  3. “carrots.” (「ニンジン=襃美」): 「棍棒」に對して、「襃美」を考へます。

[15]  1. put up with ~(~を我慢する)  2. go beyond ~(~を乘り越える)  3. cling to ~(~に執着する):

[25]  The author of the article defines “soft power” as the ability to(記事の筆者は「ソフトパワー」を~能力と定義してゐる)

 1.  win others’ hearts and minds. (他の人々の氣持をひきつける): 第1文に合致します。

 2.  threaten others to make them act in a certain way. (他の人々を威してあるやり方で行動させる):

 3.  provide funds to change others’ minds. (他の人々の考へを變へる資金を供給する):

 4.  effectively combine military and economic power. (軍事力と經濟力とを效果的に組みあはせる):

 

 

 

[解答]

[12]  1

[13]  3

[14]  3

[15]  2

[25]  1

 

[語句・構文等]

 5.1  ――(ダッシュ): a lot of “soft power” を別の言葉に言ひ換へて讀者の理解を助けてゐます。

5.1       very little                    否定的に解します。「ほとんどない」の意味。

5.1       a lot of ~                  多くの~

5.1       persuade                     發音注意  [pərswéid]

5.5       cope with ~                             ~に對處する

5.5       make the mistake of ~ing    ~といふ誤りをおかす

 5.6  假定法過去(could do): 歸結節で假定法過去を用ゐてゐます。副詞句 through coercion, threats, so-called “sticks” に條件が込められてゐます。次の5.7、5.8の文も類例です。(※詳細については、2011年8月17日付の拙稿に解説があります-例文13.3.3)

5.6       carrot and stick           あめとむち

 5.7  婉曲表現(might call): 假定法由來の婉曲表現で may call よりも可能性が低いことになります。前の could につられて使つたとも考へられます。

 5.7  you は不特定一般の人(々)を指す「總稱人稱」です。

 5.8  attraction は無冠詞單數で使はれてゐますから、具體的な「呼びもの」がイメーヂされてゐるわけではないやうに思はれます。

5.9       soft power       軍事力、經濟力などに對置される概念で、文化的價値觀や支持・共感を得る言論、政策などの持つ影響力、感化力を指してゐるものと思ひます。

5.11       define ~ as …             ~を…と定義する

 5.12  比較級の強調(much): much は more three-dimensional を強調してゐます。

 5.12  説明の後置: as including ~は much more three-dimensional の説明を、具體的な表現で言ひ代へたものです。

5.12       see ~ as …                   ~を…とみる

 

[意味把握チェック]

  テロリズムの問題を考へてみれば、テロリストたちは軍事力をほとんど持つてゐないが、多大な「ソフト・パワー」――(つまり)人々を惹きつけ、(「物語」などを説いて)信じさせる能力を持つてゐる。だから Bin Laden は世界貿易センターに(飛行機で)飛びこんだテロリストたち(や乘客)の頭に銃を向けてはゐなかつた。彼はテロリストたちにお金を拂はなかつた。彼は「脅威下のイスラム教」やイスラム教純化の必要性を語ることによつてテロリストたちを惹きつけた。私たちがテロリズムに對處しようとするときに、軍事力或は經濟力だけで解決できると考へるといふ誤りをおかす可能性があることを意味してゐるがゆゑに、そのことは興味深い。力が望む結果を得る能力を意味するのなら、強要や脅しといつた所謂「鞭」を通してこれができるだらう。「飴」と呼ばれる報酬でそれを行なふことができるだらう。或は惹きつける力と説得(力)でそれができるだらう。情報の時代にあつては、ソフト・パワーの役割が重要になりつつある。現在そのことは、私たちが必要とするのは力についての新しい考へ方だといふことを意味してゐる。高名なイギリスの歴史家である A.J.P. Taylor は、19世紀に於けるヨーロッパの支配權を得ようとする戰ひ(/霸權の爭ひ)について書物を著はしたが、強大な力を、戰爭で優勢に立てる(/勝つ)國として明示した(/強大な力の定義を~國として示した)。しかし私たちは、21世紀に力がどんな意味を持つのかについての狹い考へ方を乘り越えなければならない。そして、力をずつと立體的に見なくてはならない、つまり軍事力ばかりでなく、經濟力やソフト・パワーも含めたものとして見なくてはならないのである。