英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・35 一橋大學 2013 (17) 16パラ

2013-11-29 | 出題英文讀解

     All of this means that cities are not only continuing to play a central role in the future of human well-being, but the way those cities are run is also becoming more important.  (6) The golden eggs are getting bigger, and the geese more bad-tempered.  Single-industry cities can also be affected by declines in that industry.  Given the substantial damage being caused to the financial services industry by the economic crisis that spread so rapidly in 2008, cities like London and New York where the bankers gathered are likely to have to work harder to continue to thrive.  Tolerance for pollution, overcrowding, high taxes and poor transportation will diminish along with pay bonuses.  Clusters can scatter as well as gather.  Florence, Venice, Antwerp, Bruges, even Amsterdam ―― all, over the past millennium, have at one time or another been city-state entrepôts of huge international significance.  All are now relatively left behind.

【設問】

6 下線部(6)の内容を文脈に即して具体的に日本語で説明しなさい。

 

 

16.1  All of this means that cities are not only continuing to play a central role in the future of human well-being, but the way those cities are run is also becoming more important.

 

[意味把握チェック]  16.1 このことすべてにより、都市は人間の幸福の將來に中心的役割を果し續けるばかりでなく、それらの都市運營の仕方もまた一層重要になりつつある、といふことになる。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

this は主には前の15パラグラフで述べられた内容、つまり成功・失敗による都市間の格差がますますはつきりしてくることを指してゐるのでせう。

・〈not onlybut also〉: 「~ばかりでなく…も」

 

16.2  The golden eggs are getting bigger, and the geese more bad-tempered.

 

[意味把握チェック]  16.2 金の卵は次第に大きくなつてをり、鵞鳥はますます氣難しく(/不機嫌に)なつてゐる。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

the geese のあとに are getting が省略されてゐます。

 

16.3  Single-industry cities can also be affected by declines in that industry.

 

[意味把握チェック]  16.3 單一産業の都市もその産業の衰退(/不振)により影響を受けることがあ(り得)る。

 

16.4  Given the substantial damage being caused to the financial services industry by the economic crisis that spread so rapidly in 2008, cities like London and New York where the bankers gathered are likely to have to work harder to continue to thrive.

 

[意味把握チェック]  16.4 2008年に非常に急速に擴大した經濟危機により實害が金融關聯産業に引き起されてゐると假定すると、銀行業者が集まつたロンドンやニューヨークのやうな都市は、繁榮を續けるためには一層仕事に勵まなければならないことになりさうである。

 

【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】

given: 過去分詞が前置詞的に使はれてゐます。文語的な表現で「~と假定すると」「~が與へられたとすると」といつた意味を表はします。if given とすることもあります。

given のあとに名詞+ being +過去分詞と置かれると、今目の前で何かが起こつてゐるといつた臨場感が感じられるやうに思ひます。つまり「實害が今(目の前で)引き起こされてゐるといふ状態・状況」を假定してゐる印象を受けます(私見です)。given the substantial damage caused ~とあれば、臨場感までは感じられません。

 

16.5  Tolerance for pollution, overcrowding, high taxes and poor transportation will diminish along with pay bonuses.

 

[意味把握チェック]  16.5 汚染、過密、重税に十分ではない交通輸送(機關)に對する我慢(/容認姿勢)は、(産業からの)利益配分と共に減少するだらう。

 

[語句]

16.5 along with ~   ~と一緒に 

 

16.6  Clusters can scatter as well as gather.

 

[意味把握チェック]  16.6 (産業の)集中と同樣に分散も起こり得るのである。

 

16.7  Florence, Venice, Antwerp, Bruges, even Amsterdam ―― all, over the past millennium, have at one time or another been city-state entrepôts of huge international significance.

 

[意味把握チェック]  16.7 フローレンス、ヴェニス、アントワープ、ブルージュ、さしてアムステルダムさへも――これらすべて(の都市)は、過去千年間でみれば、いつの折にか國際的に非常に重要な、都市國家にして輸出入中心都市(/貨物集散地)だつたことがある。

 

[語句]

at one time or another は日附をはつきり示さない表現で on different occasions といつた意味合ひを持ちます。文脈によつては「いつか」「折に觸れ」「さまざまな折に」「一度ならず」などの譯が考へられるでせう。

 

16.8  All are now relatively left behind.

 

[意味把握チェック]  16.8 これらすべて(の都市)は今や割に取り殘されて(/他都市の後塵を拜して)ゐる。

 

 

【設問の考へ方】

  設問の指示文は「下線部(6)の内容を文脈に即して具体的に日本語で説明しなさい」です。「具体的に」とは、比喩で記された部分が實際に何を意味・示唆してゐるかについての理解を問ふのでせう。

  このパラグラフの先頭文は、都市が人間の幸福をもたらすのに中心的役割を擔ふこと、そして都市の運營法が重要であること述べられてゐます。下線部(6)はその直後に置かれ、比喩を用ゐた表現です。ここでは「(都市の特質による)人間の幸福」が the golden eggs に喩へられ、「都市の運營に携はる爲政者や行政機關」が the geese に喩へられてゐると考へられさうです。「鵞鳥が不機嫌になる」とは運營が難しかつたり、都市がうまく運營できないため、爲政者や行政機關が惱み困る状況を指してゐるのでせう。その具體的な内容は、實例とともにパラグラフ後半に記されてゐます。解答スペースによつては、それらに言及することも考へられます。

【解答例】

・都市の果す役割により人間の幸福はますます増進する一方で、都市の運營は難しいため、爲政者や行政機關の惱みは一層大きくなつてゐる(といふこと)。産業が不振に陷れば、利益配分が減少するとともに環境汚染、過密、重税、貧弱な交通機關への不滿がつのることもある。

(※字數制限がありませんから、解答スペースによつては前半だけでも可いかもしれません。附け加へるとすれば、後半の「惱みの具體的な内容」でせう。經濟危機の實例や衰退都市の實例にまで言及する必要はないでせう)