混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【まぁ、2kかXPで良いんだけどね?】試してみたんですよ、古いゲームで【仮想環境は用意してあるが】

2019-01-26 00:46:02 | 所謂一つのPCネタとか
と言う訳で、Alpha-Rom V1.xx世代のゲェムを押し入れ整理がてら発掘したので、試しに64bit版 Windows10 環境で試してみた訳ですが……はい、言うまでも無くダメでした。

そもそも、PCエンジンのCD-ROM^2からお気に入りのBGMを抜く作業ですら七転八倒(アレも、特殊なトラック構成になっている)したので判っていた事ですが、デバイス制御周りが思い切り代替わりというかオンラインDRMを前提にしているため、ハードウェア直結で何らかの手を打つようなモノは軒並みというか32bitから64bitになった時点でWindows7ですらダメですな。
正直、仮想環境として使うのであれば、Windows2kやXP環境が残っているか中古で吸い出しマシンを用意した上で吸い出すか捨て値のSandy環境あたりを確保して置いてXPなりを入れて保存環境として持っていた方が良いかもしれません(この辺りの世代なら、SATA対応だし)

幸い、我が家ではCore2Duoのマシンが一台転がっているので、以前入れていたXPを放り込んで使い潰す所存……というか、C2Dなら2kでも走るか(持ってるし)
こうしたオールドPCゲームも、実行可能環境を作っておかないとそろそろ不味い時代になったのが悲しくもある。
また、昔の環境であれば何とか出来た事も今の環境だと色々厳しく、cueシートを出力させた上で生データを決め打ちで輪切りにして自分用BGMを作らねばならないのでオールドゲームのBGM吸い出しもモノによってはめんどくさいのよね(ちぅか、PCEは面倒)


PS.
なお、いわずもがなerogeです。
また、光学ドライブの開閉用ゴムも不味くなっているモノがあるので要入れ替え……折見て発注しておかねば(ぉ
使用頻度が大したことない現状、開閉部分のゴム部品が無い薄型ドライブも良いかなとも思いますハイ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【最近はクロシコばかりです... | トップ | 【PC他と共通のZen2コア】普... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

所謂一つのPCネタとか」カテゴリの最新記事