テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

Passmarkが17027なのに6323なPCより遅いってどういうこと?

2022-10-31 04:56:43 | パソコン/マイコン全般
Ryzen 7 4800UなMinisforum HM80を買ったのは某サーバソフトを動かすため。Xeon E3-1225V6なデスクトップPCよりさぞかし速いことだろうなんて思ってたら、めっちゃ遅くてマジでビビった。(ちなみにどちらもUbuntu Linuxで動かしてる)

Minisforum HM80のスペックはRyzen 7 4800U(Passmark17027,single2597)、DDR4-3200、M.2-SSDという構成。
これがTX1310M3のXeon E3-1225V6(Passmark6323,single2277)、DDR4-2400、SATA-SSDより遅かった。
TX1310M3で1分10秒くらいかかってた処理が1分40秒かかるではないか。いくら何でも遅すぎ。

HM80はミニPCだから省電力動作なんだろうか?とか思ったりもしたけど、サーバソフトはコンテナで動かしてるからコンテナで使うCPUコアを指定して1コアで動かしてみた。すると何と1分を切るではないか。Ryzen7は8コア16スレッドで、Xeonは4コア4スレッド。つまりXeonはHT(ハイパースレッディング)がない。Ryzen7はSMT(インテルでいうHT)が効いている。よく言われてるSMTで遅くなるって話か?某サーバソフトの固有な話のような気がするけど。(いにしえのcobol言語で作られてるし)

まあよくわからないけど現実的にSMTで遅くなってるようなんで、8コアもあれば十分だしSMTをオフにしたいんだけど、どうすれば?どうもHM80はBIOSでSMTオフができそうな項目がない。
Linuxだとgrubでnosmtを指定すればいいようだ。どうも本来はCPU脆弱性のためのオプションらしいのだが、あって良かった。
で、結果は50秒くらいに速くなった!何故かシステムモニターのグラフ表示が(1コア分しか表示されなくて)怪しくなるのが気になるけど問題ないっぽい。

いやあ、、こんなこともあるんだな。いい勉強になった。つーか勘弁してくれだけど。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿