テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

島根県CMS

2008-02-24 22:10:07 | Ruby, Rails,プログラミング
ちょうどCMSに関わっている時に、Railsで出来ているという島根県CMSがオープンソースで公開された。すばらしい。ホントに使えるかどうかは置いといて大注目である。
ITProの記事をみたら、長崎県でもオープンソースを公開しているようだ。

ん、スケジューラがあるな。スケジューラとしてEvolutionを検討してたがあきらめたところだしと注目してみたら、なんとクライアントがWindowsのみだとは。
なんなんだまったく。MSでさえLinuxの驚異を感じてオフィスの仕様を公開する時代になんて前近代的な。EeePCも日本じゃWinXPだし、日本じゃまだまだMS安泰ですなぁ。とほほ。
しかしWINEでPhotoshopがLinuxで動く時代だから、当然Linuxでも動かせるよなぁ?動かん様な凶悪なプログラミングをしてないことを祈るのみだわぃ。


パンくずリストってなんじゃらホイ?

2008-02-24 21:42:00 | パソコン/マイコン全般
わけあってCMSの勉強をしてたんだが、初めて「パンくずリスト」っちゅー言葉を知った。
なんのことやら分からなかったが、wikipediaの解説の「ヘンゼルとグレーテル」でやっと理解できた。
にしても英語の「トピックパス」とか「パンくずナビ」の方が日本人にも理解しやすいんじゃないだろうか?
なんで日本では「リスト」になったんだろう。誰が言い出したんだ?って思っちゃう。

vim(←最強エディタ)でカーソル位置の単語を検索

2008-02-11 21:23:36 | アプリ・ソフト
今までvimで検索するのは普通に / してから単語を入力、あるいはマウスでコピペしてた。
さっきマウスに持ち替えるのめんどいなと思ってググってみたら、やっぱりあったよぉ~。
#/*で良かったのかぁ。なんでもっと早く調べなかったかなぁ>俺。

ただ、#/*って押すShiftキーが逆でめんどい。。。なんとかならんかなぁ。
ってめんどくさがりすぎ。でもここまで思わせるのがvimのスゴイ所。
訂正)一回検索したらその後はN/nで良かったよ。めんどくなかった。

あぁ~、vim使ってるとブラウザ操作もうざくなってくる。どっかにあったFirefox用vi互換キーバインドを使うかな。

vimで対応する end にカーソルを飛ばすには?

2008-02-11 00:08:53 | Ruby, Rails,プログラミング
最強エディタのvimでrubyファイルを開くと標準では色が付かないが、:syntax onすると色が付く。もちろん .vimrc に書いといてもいい。gvimならシンタックスメニューのon/off切替えを選択すればいい。

んでviは%で対応する括弧に飛んでくれるので普通にif~endとかdef~endで飛んでくれるのではないかと思っていたらそうではないようだ。
:h % とやると%のヘルプが表示される。|matchit-install|のところにカーソルを合わせてctrl-]するとmatchit-installのドキュメントへジャンプする。
そこにインストール方法が書いてある。しかし$VIMRUNTIMEってどこ?と思ったが、
:!echo $VIMRUNTIME とやったら表示された。
/usr/share/vim/vim71/macros にmatchit.vim がある。あとはヘルプどおりすればいいかと。
やってみたらうまく行った。感動(T_T)

vim(←最強エディタ)の差分(diff)モードすごすぎ

2008-02-10 23:18:39 | アプリ・ソフト
以前改造したファイルをまた改造する必要があり差分を見たいと思った。
差分と言えば昔から diff コマンドなんだが一部だけしか見えないし分かり難い。
確かvimで見易く出来たよなぁと検索

vimdiff (or vim -d)というのがあるようだ。やってみると思ったとおり2つのファイルを横に表示する。これはいいんだが端末ソフトからやると横が狭い状態なのでいまいち。
つーわけで、gvimdiff ってやってみた。おぉ~、やっぱりあるのね。
ウィンドウで開くので簡単に横を広げて見易い~みたいな。
いや、vimdiffも端末ソフトのウィンドウを広げれば良いだけなんだが。と思ったが、ファイルの表示幅をマウスで広げられなかったからやっぱgvimがいいか。

これとWSXGA+の広々画面で快適!
差分箇所は色付きで分かり易い。

と、差分箇所以外がないぞ?と思ったら折り畳みされてて表示されてないだけ。気が利きすぎだわ。感動(T_T)

追記)
ちなみに折り畳み部分は左端に + の表示があるのでgvimではそれをクリックするだけで広がる。

auのW61CAは俺の欲しい機能をすべて備えているようだ。

2008-02-10 21:16:15 | モバイル(携帯)
現在ソフトバンク携帯を1年経過したばかりなんで携帯チェックはしてなかったんだが、CMで偶然見かけたW61CAをチェックしたら完璧ではないか。

・防水
・ワンセグ
・5.1メガ手ブレ補正デジカメ
・SD-Audio
・GPSナビ
・辞書
・厚くなさそう

気になる点は今はサイクロイド携帯使ってるから、ワンセグを置いて見るのがどうなん?くらいか。あ、それとQVGA解像度がネットはしないんで問題ないが、ナビで困るか?
そういえば折り畳みなのにサブディスプレイが無いのも困らんかな?SH901iCの時困ってたんだが。SH901iCはディスプレイを外向きにしても操作出来るボタンがあったが、無さそうだし。

ソフトバンクの新製品を見るとどれも何かが(特にGPSと防水)足りないからダメだなぁと思っていたところ。つーかソフトバンクはスーパーボーナスがへぼくなってて買う気がうせるもんな。

これはマジで端末に金出してもいいと思える初めての製品だわ。

anacronのおかげで大変な目に

2008-02-07 21:07:42 | ORCA関係,Debian Linux
某サーバーソフトがマシン起動後10分くらいで接続が切れると問い合わせがあった。
何故?とログを見まくったら、どうやらログを切り替えた後に再起動させていた。

再起動は仕方ないかな?と思ったわけだが、何故マシン起動後にそんなことに?と思って調べていたらetchからは anacron が標準で?入ってるようだ。
まあこれもログローテートの為には仕方ないかなぁと思うところだが、2つが組み合わさったらとんでもないことになってしまったというわけ。

つーことで anacron の設定をコメントアウトすることにした。