SoftwareDesign誌のX(X window system)特集は為になった。gnomeのことが載ってるんで、「イマイチよくわからんkeyringとかの解説が載ってるんだろうなぁ、おい。」ちゅー感じに思っていたら、Xの成立ちとか基本技術の説明がメインだった。
しかし今までgtk+とかgnomeとかpangoとかはっきりしなかったことがよ~く分かった。
うまくまとまってると思う。
んで、これまた名前は聞いたことあるがよく分からなかったXnestについてもかかれていた。と、その前に仮想コンソールでもXが立ち上げられるというので、ホントかよ?と試してみた。
Ctrl+Alt+F4で切替えログインし、xinit -- :1 するとホントに立ち上がったよぉ。マジで大丈夫なんかいとCtrl+Alt+F7で元に戻し何ともないことを確認し、再びCtrl+Alt+F4したら、「あれ?Xの画面がないじゃん」つーわけで緊急用(何の?)かなぁ。まあ面白いだけか。
そして xinit /usr/bin/start_kde -- /usr/X11R6/bin/Xnest :1 を試そうとするもコマンドがない。へーUbuntuじゃ標準で入ってないのか。
と検索をしてみたら、もっと便利なのがあるじゃん。
http://bukbuntu.blogspot.com/2006/09/xnest.html
http://d.hatena.ne.jp/ubuntu_trivia/20070512
まあ多分、使わないような気がするが。。。
P.S.
ググって見つけたサイトがddo.jpでつながらないんだが、落ちてんだかサイトがなくなったんだか分からないので、役立ちそうなところをキャッシュからコピペ。
* XDMCP接続メモ
o Ubuntu側の設定 --XDMCPを有効にする。
+ システム → システム管理 → ログイン画面の設定 → セキュリティ → 「XDMCPを有効にする」をチェック → 閉じる
+ 再起動する。(gdmを)
o XDMCP接続(その1) -- Xnestで接続
OSX上でX11を起動し、xterm上で
$ Xnest :1 -query 192.168.1.6 -geometry 640x480
o XDMCP接続(その2) -- Xで直接接続する例
ターミナルを起動して
$ /usr/X11R6/bin/X -query 192.168.1.6
P.S.2
MogileFSって分散ファイルシステムはPerl実装とかで便利なのかどうなのかよくわからん。面白そうではあるが、Rubyじゃないのか。
しかし今までgtk+とかgnomeとかpangoとかはっきりしなかったことがよ~く分かった。
うまくまとまってると思う。
んで、これまた名前は聞いたことあるがよく分からなかったXnestについてもかかれていた。と、その前に仮想コンソールでもXが立ち上げられるというので、ホントかよ?と試してみた。
Ctrl+Alt+F4で切替えログインし、xinit -- :1 するとホントに立ち上がったよぉ。マジで大丈夫なんかいとCtrl+Alt+F7で元に戻し何ともないことを確認し、再びCtrl+Alt+F4したら、「あれ?Xの画面がないじゃん」つーわけで緊急用(何の?)かなぁ。まあ面白いだけか。
そして xinit /usr/bin/start_kde -- /usr/X11R6/bin/Xnest :1 を試そうとするもコマンドがない。へーUbuntuじゃ標準で入ってないのか。
と検索をしてみたら、もっと便利なのがあるじゃん。
http://bukbuntu.blogspot.com/2006/09/xnest.html
http://d.hatena.ne.jp/ubuntu_trivia/20070512
まあ多分、使わないような気がするが。。。
P.S.
ググって見つけたサイトがddo.jpでつながらないんだが、落ちてんだかサイトがなくなったんだか分からないので、役立ちそうなところをキャッシュからコピペ。
* XDMCP接続メモ
o Ubuntu側の設定 --XDMCPを有効にする。
+ システム → システム管理 → ログイン画面の設定 → セキュリティ → 「XDMCPを有効にする」をチェック → 閉じる
+ 再起動する。(gdmを)
o XDMCP接続(その1) -- Xnestで接続
OSX上でX11を起動し、xterm上で
$ Xnest :1 -query 192.168.1.6 -geometry 640x480
o XDMCP接続(その2) -- Xで直接接続する例
ターミナルを起動して
$ /usr/X11R6/bin/X -query 192.168.1.6
P.S.2
MogileFSって分散ファイルシステムはPerl実装とかで便利なのかどうなのかよくわからん。面白そうではあるが、Rubyじゃないのか。