goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

Ubuntuのインストーラの画面解像度認識がヘボい件

2011-07-20 12:03:36 | Ubuntu Linux
大分経ってしまったがDELL SC430とSVGA+モニタのBenQ FP202Wの構成にUbuntu11.04をインストールしたのだが、解像度がフル(SVGA+)に認識されない。

DebianのEtchだったかSargeだったかの頃には自動認識されていたのだが。つーか、古いPuppyLinuxを立ち上げても完璧に認識されるのにこれではUbuntuの普及は難しい気がする。
インストーラーは随分進化してるのはいいんだが、こんな基本的なことがダメなようじゃ嫌われるだろう。

昔はdpkg-reconfigure xserver-xorgで自分で細かい設定が出来たのにそれさえ動かずに自分ではなすすべなかった。

幸い古いxorg.confファイルを取っておいたのを見つけたので、それを使用して事なきを得たが、これがなかったらと思うとゾッとする。

HP ML110にもインストールしてみたんだが、HPのサイトによると1600×1200 16bpp(75Hz時)とかかれてるんだがダメ。これはモニタが60Hzの時しかSVGA+が使えないからっぽい。
でも、16bppでいいからもう少し解像度があがらないもんだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu11.04にThunderbirdをインストール

2011-07-20 11:51:19 | Ubuntu Linux
メールはUbuntu10.04のノートPCで使ってるが、11.04なデスクトップに移してみるテスト。
ちなみにチップセットがヘボいのでクラシックGUI使用。

11.04でソフトウェアセンターからthunderbirdを検索してインストール。
起動してみたら英語メニューだった。
ググって「システム」>「システム管理」>「言語サポート」
を起動してみたら、「足りないのをインストールするか」みたいなメッセージが出たのでOK。
それだけで日本語メニューになった。

~/.thunderbirdを10.04のに入れ替え。
起動したら普通に使えるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Flashの負荷は何とかならんのか

2011-07-17 13:06:42 | アプリ・ソフト
iPhone vs Androidで唯一iPhoneを応援したいのがFlash非対応なこと。
以前から、Linuxでの再生は厳しかったし、CPU負荷が高いので駆逐されろと思っている。
とはいえ、現状そんなことも言ってらんない。

最近、女子バレーの動画をYouTubeなんかで見ているのだが、再生時間が長いせいかCeleronM530のPCだと(Ubuntu10.04で)頻繁に落ちてしまう。

Android1.6なIS01でさえ専用プレイヤーで問題なく再生出来るのに勘弁してくれと思うのだが、そういえばUbuntuに付属の動画プレイヤーってYouTubeを直接再生出来るので、それならWebブラウザ(Firefox)動かさずに済むから負荷が軽いかもと思った。

しかし、何故か再生出来ない。
YouTubeの仕様変更か何か分からないが、ググってみるとFlashVideoReplacerというFirefoxのプラグインを発見。
YouTubeの動画をUbuntuの(場合は)動画プレイヤーで再生してくれるようだ。

さっそくインストールしたら快適。
やっぱFirefoxは手離せん。Chromeにもあるかもしれんけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xperia acro(au IS11S)購入

2011-07-10 18:45:17 | モバイル(携帯)
すでにAndroid2.2スマホSH-03Cを持っているんで、もうスマホは要らんかな~って思ってた。
特に、防水もなく、キーボードもなく、3Dもないし最新CPUでもない、さらにはワンセグの録画機能もないXperia acroを購入したいなんてこれっぽっちも思ったことなかった。
ワンセグが録画出来ないなんて、FMトランスミッターを充電しながら使えない携帯を出すソニーらしいぜ、と呆れてたくらい。

ゆめタウンに何故か今頃ウィルコムプラザがオープンしたので昨日見に行ってみた。掘り出し物がないだろうかと期待したのだが何もなし。
ついでにau/docomoを見たらP-03C、IS05、IS11SがMNP0円。ヤマダでもIS05、IS11SがMNP0円。
IS03が実質0円にしかなったことないのに出たばかりのIS11Sが何故?

とりあえず、月月割が今月終了するiPhone3G回線がある。auに欲しいスマホないし、毎月割のあるガラケーが安くなる気配はないし、docomoも安くなりそうもない。ということでMNPせず廃止しようかと考えてたくらいだった。
なので、このタイミングで0円とは買った方がいいか検討してみることに。

調べてみるとXperia acroは、FMラジオ搭載、32GBmicroSD付属、おまけに別なauSIMを入れて使えるとか。
DesireHDにFMがあったので0円なら買おうかなと思ったことあるし、Streakに16GB付属なので0円なら買おうかなと思ったし、IS06はSIM使いまわしが出来るらしいから0円なら買おうかなと思ったこともあるくらいなので、これら全てを満たしてるなんて、これは”買い!”かなと思い直す。
MNP代は32GBmicroSDを買ったと思えばいい、というか大容量SD買うくらいならMNP代に充てたいと思ってたし、これは絶好のチャンス。

一応ワンセグも見られるし、カメラは暗い所に強いらしいし問題ないか。
あるとすれば今まで発生しなかった月額料金が発生することかな。

本当に欲しいソフトバンクのSH005とかSH007にMNP可能な回線を得たと思えばまあいいや。

P.S.
ちなみにベストでSH003が4,800円、SH005が9,800円。ただし通常一括。
フォトフレームなしっぽかったが、ソフトバンクのスマホは現在SIMを使い回せないようだし、パケ定必須らしいので月月割がないのは厳しいか。
SH007同等以上の機種がdocomoから出ないかなと願ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする