大分経ってしまったがDELL SC430とSVGA+モニタのBenQ FP202Wの構成にUbuntu11.04をインストールしたのだが、解像度がフル(SVGA+)に認識されない。
DebianのEtchだったかSargeだったかの頃には自動認識されていたのだが。つーか、古いPuppyLinuxを立ち上げても完璧に認識されるのにこれではUbuntuの普及は難しい気がする。
インストーラーは随分進化してるのはいいんだが、こんな基本的なことがダメなようじゃ嫌われるだろう。
昔はdpkg-reconfigure xserver-xorgで自分で細かい設定が出来たのにそれさえ動かずに自分ではなすすべなかった。
幸い古いxorg.confファイルを取っておいたのを見つけたので、それを使用して事なきを得たが、これがなかったらと思うとゾッとする。
HP ML110にもインストールしてみたんだが、HPのサイトによると1600×1200 16bpp(75Hz時)とかかれてるんだがダメ。これはモニタが60Hzの時しかSVGA+が使えないからっぽい。
でも、16bppでいいからもう少し解像度があがらないもんだろうか。
DebianのEtchだったかSargeだったかの頃には自動認識されていたのだが。つーか、古いPuppyLinuxを立ち上げても完璧に認識されるのにこれではUbuntuの普及は難しい気がする。
インストーラーは随分進化してるのはいいんだが、こんな基本的なことがダメなようじゃ嫌われるだろう。
昔はdpkg-reconfigure xserver-xorgで自分で細かい設定が出来たのにそれさえ動かずに自分ではなすすべなかった。
幸い古いxorg.confファイルを取っておいたのを見つけたので、それを使用して事なきを得たが、これがなかったらと思うとゾッとする。
HP ML110にもインストールしてみたんだが、HPのサイトによると1600×1200 16bpp(75Hz時)とかかれてるんだがダメ。これはモニタが60Hzの時しかSVGA+が使えないからっぽい。
でも、16bppでいいからもう少し解像度があがらないもんだろうか。