goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

プリンタの指定

2013-11-20 13:09:00 | Ubuntu Linux
Brotherのプリンタの簡易インストーラーで、途中で出てくるプリンタの指定に

21: lpd://BRN0ほげほげ50/BINARY_P1
22: lpd://BRN0ほげほげB0/BINARY_P1

みたいに出るんだけど、BRN0ほげほげのところはプリンタのアドレスだろうなと。
で、avahi(Bondjour)なんだろうなと思うんだけど、どっち?

というわけで、アドレス知るにはどうやればと思ってたけど、

$ avahi-resolve -n BRNほげ.local
BRNほげ.local 192.168.~

みたいにやればよいのが分かった。

というか、前は固定IPを振ってたからいいけど、動的の場合は名前で分かる方がいいけど、BRN0ほげほげ50がどのプリンタか知るにはどうしたらいいんだろう。
製造番号か?

それと、指定できる一覧はどうやって取得してるかスクリプト見たらlpinfo -vだった。

追記)
BRNほげ.localのほげはMACアドレスだった
ノード名というのか。

再追記)
lpd://BRNほげ/BINARY_P1だと印刷出来ない。
lpd://BRNほげ.local/BINARY_P1と記述しなおしてcups再起動。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

geaneeの7インチタブADP-701X

2013-11-19 00:45:30 | モバイル(携帯)
ここ見てたらgeaneeの7インチタブADP-701Xのサイズって、今一番欲しいAQUOS PADのサイズとほぼ一緒じゃん。重さも。しかもクアッドコアでAndroid4.1。

AQUOS PADが欲しいのは7インチタブレットなのにファブレット並なサイズなところ。つまり、ADP-701Xでもいいんじゃないだろうか?と思ってしまった。
そして価格は1万少々。AQUOS PADのサイズが実際使えるかを試すのにもいいかも?

ということで何かまずいところは無いだろうか?と検討。
解像度が低いのはRetina版iPad買いそうだから妥協できるかなと思った。
それにしてもAQUOS PADは挟額縁であのサイズなのに太額縁でホントに7インチなんだろうかとは思わないではないが。
防水・ワンセグが無いのもスマホで十分だから要らないことにしよう。

とほぼ購入に心が動いていていたが、肝心のGPSがないのをすっかり見落としていた。
7インチサイズに期待するのは地図が見やすいことだった。iPadにもGPS無くて、これにもGPS無かったら買う意味ないじゃん。

あぶねー。
やっぱ全部満たしてるAQUOS PADかな。まーAQUOS PADがなかなか安く手に入れられなくて、ADP-701Xがもう一段安くなったら買いたくなるだろうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水でありつつイヤホン端子むき出しなのは重要

2013-11-17 22:34:10 | モバイル(携帯)
メイン回線がドコモだった頃F-08Dを使っていて非常に満足度が高かった。今となっては4.3inchHDは物足りない仕様だが普通に使う分には問題ない。ただし、やや困ることが2点あった。イヤホン端子にフタがあるんで気軽にイヤホン付けて音楽を聞けないのと、本体がツルツルで平たいのでカバー必須だが、カバーを着けてると充電ホルダに入らないこと。(ちなみにF-02Eのホルダには入る)
ホルダの件はまあシリコンカバーなんで外しやすいからまだいいけど、フタを外したままポケットに入れるのは容認出来ない。BTイヤホン使えばいいけど面倒臭い。
というわけで防水でありつつイヤホン端子むき出しのが欲しかった。

それでF-02Eを購入。こちらは画面が5inchFullHDで文句なしでイヤホン端子もむき出し。完璧と言いたいが前面ボタンが無いのと、相変わらず充電ホルダの問題あり。
まあ黒を選べば背面がマットなんでカバー要らないかもしれないが、USB端子もむき出しの方が困らないかな。
以前L-05Dを使ってた時は、それが便利だなと思ったもんだった。でもあれは伝言メモないし。
はぁ~、何で完璧なのがないんだろうか。
あ、P-02Eは置くだけ充電だったから完璧だったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FANが回らないとエラーでノートPCが起動しない

2013-11-15 15:26:24 | パソコン/マイコン全般
ノートPCの電源を入れてもピッとなってエラーが出て起動しなかった。
見るとFANのエラーと出ている。そういえば最近DVDドライブあたりのFANがうるさかったのに静かだ。
数日前から異音が出てて、そういえばこれ買ってかれこれ5年くらいたつからそろそろ潮時かも知れないと、新しいノートPCを物色中だった。

しかしいきなり起動しなくなるのはビビるな。とりあえずDVDの視聴にしか使ってないからHDDさえ無事なら問題ないのだが。
とりあえずFANの様子を見るかと裏側のネジを外していく。放熱FANはホコリかぶってる。異音を放ってたのは多分DVDドライブなので取り外してスイッチを入れてみたら立ち上がった。
ホッ。DVDドライブだけならダメージはかなり少ない。といっても利用用途から考えるとほぼ100%の用途に使えなくなるのだが。

念のため放熱FANのホコリをとり、DVDドライブを再取り付けしてスイッチを入れたら立ち上がった。
DVDの視聴も出来た。う~ん、なんか拍子抜け。
ま、一時的なもんだろうから対策を考えるか。

追記)
DVDドライブにFANはついてないから変だなと思っていたら、またFANエラーで起動しなくなった。またDVDドライブを抜いて起動しようとしたけど起動せず。やはりDVDドライブじゃなかったか。
となると、前回起動出来た時はバッテリーを取り付けて起動確認したので、今度もそうやったら起動した。う~む。
とりあえず今まではずっとバッテリーを抜いた状態で使っていたが、しばらく装着したまま使うことにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

203SHのSIMをiPhone4に入れてみた

2013-11-15 11:26:08 | モバイル(携帯)
203SHのSIMがmicroSIMだったのでiPhone4に入れて使えないかやってみた。
見事撃沈。やっぱ黒SIMじゃないとダメみたい。
音声だけでも使えないかと思ったんだけどな。
そもそもiPhoneは持ち歩かないし、203SHで使えばいいんで使えなくても問題ないけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホがどんどん溜まっていく

2013-11-14 23:46:00 | モバイル(携帯)
以前から機種が増えすぎて大変だったので随分と見切って処分してきてるのだが、また増えてしまった。
その中で処分するのが惜しい機種があるので特徴をまとめとこう。

[docomo]
・F-12C
公式SIMフリーにしたのでEMobileのSIMが使える。MVNOでもテザリング可能。
・SH-12C
3D撮影&液晶。4.2inch。
・F-08D(防水)
超多機能。4.3inchHD。エレクトリカルパレード壁紙&着信音。
・F-02E(防水)
超多機能。5inchFullHD。内蔵32GB。
・SH-05E(防水・ジュニアスマホ)
小さめでそこそこ性能いい。パケ定が安め。
[au]
・IS11T
キーボード。DTCP-IP&辞書。
・IS15SH(防水)
テンキー(スマケー)。
[softbank]
・005SH
キーボード。3D液晶。
・101P(防水)
DIGAの放送転送も可能。
・102SH(防水)
3D液晶スマホで最大な4.5inch&HD。光学手振れ補正。
・203SH(防水)
4.9inchHD。光学手振れ補正。内蔵32GB。
・iPhone4
かっこいい。シンセアプリの再生機。(4Sでもいいから迷ってるが。)

以下、処分してもいいけど勿体無いもの
・ISW12HT
Android4.0。性能そこそこ。3D撮影。FMラジオ。
※車載用にナビとかに使おうかと。
・IS12T(防水)
日本製で唯一のWindowsPhone7。内蔵32GB。FMラジオ。
※容量多いしメディアプレイヤーに使うしかないかと。
・009Z(防水)
公式SIMフリー可。FMラジオ。
※必要ないけど、持っててもいいかな??

あ~、すべてを満たす五体満足なスマホが出てくれないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EMチャージ

2013-11-13 22:34:51 | モバイル(携帯)
が~ん、EMチャージの1日の料金が630円に戻ってる。しばらくの間半額で1時間と同じ値段だったのに。
ソフトバンクがプリスマとかいうのを始めたから悪い予感はしてたのだが、やはり的中したか。
ほんとにパケ代安くあげようとしたらドコモ回線以外使えねーなー。docomo以外を選んで使う人が信じられんわ。

追記)
12月から3月末までまた半額キャンペーンが始まるようだ。ホッ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月1638円で200kbps通信で通話対応

2013-11-13 14:53:49 | モバイル(携帯)
日本通信が月額1638円のSIMカード、200kbps通信で通話対応

これは安いなぁ~。MNPしたくなっちゃう。
でも、個人的にはEMチャージで間に合いそうだし、端末目的でMNPしてるので今の所不要だが。
キャリアのMNP優遇政策がなくなったら行くだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DHCP割り当てのネットワークプリンタの登録

2013-11-13 14:12:27 | ORCA関係,Debian Linux
今までプリンタはUSB接続かIP固定で指定したので知らないままだったが、遠隔地でプリンタを新調された場合、固定IPにするのが大変なのでDNSSD(DNS Service Discovery?)使うかということでやってみたら上手く行ったのでメモ。

Brotherのネットワークプリンタをネットに接続してから、サイトにある簡易インストーラーでドライバのインストール。
詳細は忘れたが、最後にDeviceURIを指定するかどうか聞いてきた時に、ずらずらと候補が複数リストアップされるが、
dnssd://Brother%20HL-5450DN%20series._pdl-datastream._tcp.local/
みたいなのを選べばOK。(機種名の所だけ変動かな?)

追記)
機種名だと同じ機種が複数ある場合どうすんだろ??
→機会があったので確認した。
後から電源を入れた方は、
nssd://Brother%20HL-5450DN%20series%20%5Bほげ%5D._printer._tcp.local/
という風に'ほげ'のところにMACアドレスがつくようだ。
最初のに付かないとなると電源を入れる順番が問題になるなー。ちと困る。

再追記)
2台以上同機種がある状態でdnssdでやるとやはり変になるので
lpd://BRNほげ.local/BINARY_P1
を指定することにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクのスマホ購入ののりかえサポート

2013-11-12 22:16:04 | モバイル(携帯)
ソフトバンクのスマホはパケット定額とSべを外すことが出来ない。
最近の4Gスマホとかはパケット使わなくても最低でも2,400円程度かかっちまう。
ドコモだと条件が揃えば千円以下でパケット代気にせず使えるから、ソフトバンクやauでパケット使うことないんだが。

だから本当はソフトバンクのスマホで通話したいのに、なくなく銀SIM化してガラケーで使うはめになっちまう。
んで、まだ銀SIM化が出来てたんで良かったが、なんだか今では購入サポートとかいう施策で3ヶ月は機種変更(銀SIM化も含むらしい)出来なくなっちまった。

それがiPhone5だけだったらしいが、11/8からは203SHを筆頭に軒並み適用らしい。
しかも購入すると申し込まなくても適用されるなんて書かれてるではないか。
ひどすぎる。いつのまにかそうなってたなんて。
危うくこないだ店員にそそのかされて、また203SHを買っちおうとしてたよ。欲しかったブルーが無かったのが幸いしたけど、ガクブルだよ全く。

スマホで使えないからソフトバンクを買うことはないだろうとしばらく(2年ちかく?)契約したことはなかったが、この秋に3台も契約しちゃったけど再び契約することはなくなるだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする