Brotherのプリンタの簡易インストーラーで、途中で出てくるプリンタの指定に
21: lpd://BRN0ほげほげ50/BINARY_P1
22: lpd://BRN0ほげほげB0/BINARY_P1
みたいに出るんだけど、BRN0ほげほげのところはプリンタのアドレスだろうなと。
で、avahi(Bondjour)なんだろうなと思うんだけど、どっち?
というわけで、アドレス知るにはどうやればと思ってたけど、
$ avahi-resolve -n BRNほげ.local
BRNほげ.local 192.168.~
みたいにやればよいのが分かった。
というか、前は固定IPを振ってたからいいけど、動的の場合は名前で分かる方がいいけど、BRN0ほげほげ50がどのプリンタか知るにはどうしたらいいんだろう。
製造番号か?
それと、指定できる一覧はどうやって取得してるかスクリプト見たらlpinfo -vだった。
追記)
BRNほげ.localのほげはMACアドレスだった。
ノード名というのか。
再追記)
lpd://BRNほげ/BINARY_P1だと印刷出来ない。
lpd://BRNほげ.local/BINARY_P1と記述しなおしてcups再起動。
21: lpd://BRN0ほげほげ50/BINARY_P1
22: lpd://BRN0ほげほげB0/BINARY_P1
みたいに出るんだけど、BRN0ほげほげのところはプリンタのアドレスだろうなと。
で、avahi(Bondjour)なんだろうなと思うんだけど、どっち?
というわけで、アドレス知るにはどうやればと思ってたけど、
$ avahi-resolve -n BRNほげ.local
BRNほげ.local 192.168.~
みたいにやればよいのが分かった。
というか、前は固定IPを振ってたからいいけど、動的の場合は名前で分かる方がいいけど、BRN0ほげほげ50がどのプリンタか知るにはどうしたらいいんだろう。
製造番号か?
それと、指定できる一覧はどうやって取得してるかスクリプト見たらlpinfo -vだった。
追記)
BRNほげ.localのほげはMACアドレスだった。
ノード名というのか。
再追記)
lpd://BRNほげ/BINARY_P1だと印刷出来ない。
lpd://BRNほげ.local/BINARY_P1と記述しなおしてcups再起動。