goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

スマホ回線解約

2016-04-30 23:03:17 | モバイル(携帯)
MNP狂想曲も終わったようなんで(一部くすぶってるっぽいが)、順次回線の解約をしていて今日も解約したんだが、ようやく使わない回線が3つになった。
その3つは端末の分割契約1つと購入サポート2つ。解約しても損なのでそのままにしておくが、万が一MNP狂想曲が復活した時に活躍するかもしれんからいいか。
月額の発生しないフォトTV回線も2つあるんだった。まあとにかく満期にこれらを解約忘れしないようにしないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんなツールのVIMバインドプラグイン

2016-04-22 17:39:02 | アプリ・ソフト
Android Studio最速入門という連載の最後にいろんなツールのVIMバインドプラグインが載ってて便利そうなのでリンクでメモ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナのシェーバー安すぎ

2016-04-20 12:59:13 | めっけもの(特売品他)
地震で電気カミソリが落っこちてヘッドカバーが外れてどこかへ行ってしまった。色々散乱してるんだが片付ける暇がなくて探し出せない。
とりあえず買わなきゃなと思いディスカウントストアのチラシを見るとパナのES-RL13が3枚刃で税込み2,980円、ブラウンの3枚刃195S-1が3,480円。
今持ってるのもパナの安い2枚刃で確か1,980円の時に買ったやつ。今のが切れがイマイチなんでブラウンにしたいところだが、ブラウンも安いのは切れるかどうかわからない。
それで価格コムをチェックしたら、ES-RL13がAmazonで2,300円の激安。どうも底打ちっぽい。ES-RL32というのもあるようで調べてるとRL13は防水だがキワゾリ無し、RL32はキワゾリあるが防水なしのようだ。個人的にはキワゾリを使ってなくて気楽に洗えるRL13が良くて価格も安いのでドンピシャ。まあ今持ってるのは左右には首振りするようだが、これは全くないようだが。Amazonは送料が有料になったという話だが無料っぽいし注文した。
とりあえずブラウンも以前持ってた高いのは防水じゃなくて不満だったが、これは防水対応だしこの価格でパナより髭が剃れるか知りたいし、現在の価格コム最安より安いから買っとくかな。パナのは替刃として買われるらしいから、そう思えばシェーバー2つ買うのも気にならないか(苦笑)
P.S.
2千円の2枚刃より十分良く剃れたんでブラウンを買うまでもなかった。さすが上位機と同じ刃だけあるって感じ。
9/10追記)
その後Amazonの在庫切れで値段が上昇してたんだが、現在はヤマダとビックカメラとソフマップで値下げ合戦開始で今の最安2,125円になっている。ただ送料無料はビックカメラしかない。ヤマダは店頭でネットで見たと言って買えばいいのかもしれんが。充電器がどっか行ってて充電に困ってるのでビックカメラで2台目を色違いで購入。まじ安いよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Arduinoとして使えるマイコン内蔵WiFiモジュールESP-WROOM-02

2016-04-14 01:02:12 | パソコン/マイコン全般
買ったからって多分何もしない気がするが、相変わらずRaspberry Pi Zeroが気軽に買える状況にないな。もしかするとこの先ずっと買えないような気もするが。
とか思ってたら、題名のようにArduinoとして使えるというマイコン内蔵WiFiモジュールESP-WROOM-02を発見。なんとモジュールだけなら秋月で550円
これならラズパイZEROにタメ張れる!?
でもまあソフト屋の俺からしたら気軽に使おうと思ったら2千円超えちゃうけどスイッチサイエンスの開発ボードを買うのが良さそう
とりあえず2千円強+電源でWiFi経由でマイコンが動かせると思うとちょっとワクワクするかな。まあ他に液晶とかセンサ等も無いと意味ないだろうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LXC内でjma-receviewが動かなかった

2016-04-05 12:02:00 | ORCA関係,Debian Linux
Ubuntu14.04なLXCコンテナにリモート接続してXクライアントを実行しているんだが、レセ電ビューアのjma-receviewがエラーも吐かずに起動しない。
glclient2は起動するし、ruby-gtk2のサンプルの/usr/share/doc/ruby-gtk2/examples/gtk-demo/main.rbも起動する。
"ruby -v /usr/bin/jma-receview"でもたいした情報が出力されなかった。
それでググったら、約1年前に解明されてた
デバッグメッセージを出すには、"ruby -d -w /usr/bin/jma-receview"だったか。
xdg-user-dirsという仕組みでエラーらしい。
そして解決するには、~/.config/user-dirs.dirsに
XDG_DESKTOP_DIR="$HOME"
XDG_DOCUMENTS_DIR="$HOME"
を記述。
無事起動された。ありがたや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音声プランが500MB付で月額980円

2016-04-02 21:53:20 | モバイル(携帯)
音声プランが500MB付で月額980円、MVNO「もしもシークス」新プラン
これいいな。0sim音声付きだと500MB超えると追加費用が発生するけど、これだとその心配がないのがいい。データのみ500MBで380円も安い。
今使ってるガラケーのりかえ割が切れる1年半後に対抗馬がでなかったらこれにするかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする