テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

Ubuntuを入れたWDP-072でタッチパネルに挑戦[成功]

2016-09-20 22:13:41 | Ubuntu Linux
以前geaneeのメモリ1GBWindowsタブWDP-072にUbuntu14.04を入れたが、WiFiは動かせたがタチパネダメ、電源残量わからずで使いにくくて放ったらかしにしている。
この2点が何とかならないかなとずっと思っていた。

それで久々に確認したら、中華タブのMOMO7と同じだとか、タッチパネルのドライバがChuwiとかの中華タブと同じらしいのがわかった。
するとYouTubeにUbuntu 16.04 on Chuwi VI10. Testing touch screenとかいうのが上がっているではないか。gslx680_ts_acpiというモジュールを入れればいいようだ。

そういえば以前Android-x86試した時タチパネの反応はあったんだった。うかつだった。

とりあえず、ここの通りにやってみたらWiFiは認識できたが、タッチは認識しない。デバイスは認識してるし、モジュールは適用されてるし、エラーもないようなんだが。

どうもカーネルバージョンで動かないのがあるようだが・・・
android-x86-6.0-r1を起動してlsmodでみると、確かにgslx680_ts_acpiが入っててタッチパネルが一応認識出来てるんだけどなあ。

(10/16)
随分時間が時が経ってしまったが、Ubuntu16.04を入れてBIOS(?)のcステートを変更してみたりしてたらUbuntuを起動して少したつと突然落ちるようになってしまった。しかも中々起動できなかったり壊してしまったのかと思ってたが、回復ドライブでWindows8.1に戻したら正常になって良かった。よくわからないが、どうも充電がうまくいかなくなってたっぽい。
なのでWindowsはそのままにLinuxを入れようと思い、UbuntuではなくNP11に入れようと準備したライブCDの部屋版の日本語対応antiXを入れてみた。32bit版だけど、まあ1GBメモリだからしょうがないか。インストールCDは普通に起動したが、もちろんタッチは駄目・WiFi駄目・電源管理駄目だった。
EFIなんだがGRUB2はどうなるんだろうか?と思ってたら見事失敗。インストール後GRUB2が動かず起動できない。言われてみればこのタブレット、EFIパーティションがないんだけどGRUB2は無理か。

(10/19)
Android-x86入れたり回り道したけど、再びUbuntu16.04で挑戦。
こっちのサイトを発見したんでほぼそのままやったらできた!!
firmwareはWindowsの回復ディスクにバックアップで入れてたのを利用した。以前は違うfirmwareでやってたんだろうな。
解像度が違うので次のコマンドはオプション修正。
./fwtool -c firmware.fw -m 1680 -w 1024 -h 600 -t 5 silead_ts.fw
(5点タッチかと思ったが10点だった-tオプションは10にすべきだった)
キャリブレーション設定はxorg.conf.d/がないのでxorg.confに記述
キャリブレーションも無事終了してタッチできるようになった。やったー!
しかしメモリ1GBなのでfirefox動かしたらswapしまくりでハング状態にorz
追記)
問題はswapじゃなかった。今の所WiFiっぽい。
そしてバッテリーモニターは、i2c-toolsをインストールしてこのサイトのスクリプトを動かしたらバッテリー残量がわかるようになった。ようやく使い物になった。
# cd axpd-master/
# mv axpd.sh /etc/init.d/
(axpd.service編集->ExecStart=/etc/init.d/axpd.sh)
# mv axpd.service /lib/systemd/system/
# systemctl start axpd.service
# systemctl enable axpd.service

kona
WDP072:~$ cat /etc/X11/xorg.conf
Section "InputClass"
Identifier "calibration"
MatchProduct "Silead GSLx680 Touchscreen"
Option "Calibration" "9 895 2 628"
Option "SwapAxes" "0"
EndSection

10インチYOGA Tab 3(メモリ2GB版)を色々チェック

2016-09-20 12:58:52 | モバイル(携帯)
2GBメモリな10インチYOGA Tab 3(ZA0H0048JP)が手元にあるうちに色々確認。

手持ちのUSB有線LANアダプタをつないでみたが、使えないようだ。LINKランプと10/100ランプは点灯しているのだが残念。
Debian norootにadbがあったのでapt-get install android-tools-adbして、スマホをOTG接続したのだが認識されなかった(adb devicesで何も表示されない)。/etc/rules.d配下の設定をして再起動してみたんだがダメだった。

YOGA3の設定を見ると(画面ではなく)電源オンとオフの時間をそれぞれ設定できるようで、これは重宝しそう。電源オンで自動的にアプリを起動できる設定があれば良かったのだが見当たらない。

それにしても自立スタンドはいいと思う。ぶら下げられるのもいいけど、引っ掛け穴は3つあった方が安定しそうなんだが。

背面にも画面がある折りたたみ携帯型SIMフリースマホMUSASHIが安くなってた

2016-09-18 22:44:00 | モバイル(携帯)
eTRENDからのメールで「あの2つ折りスマホが13,800円で登場!」というタイトルが目に付き見てみるとFREETEL MUSASHIが13,800円になってた。元々は2万5千円くらい、というか今年春に出たばかりだったのかよ。
携帯みたいにダイヤルボタンがあるし、閉じても背面にも画面があるので普通にスマホとしても使えるというがすばらしい。おまけにSIMフリーだし、デュアルSIMだとか。
最高!と思いたいんだけど、電池容量がキビシイらしい。電池交換できるのは個人的には好みなんだけどな。あと、SIMフリーだけどソフトバンクのは使えないようだ(?)。それじゃ意味無いじゃん。さらにはデュアルSIMの一方は2Gでこれまた使えないとか?
そして防水じゃないしなあ。1万円切ったら買うことにするか。ならなかったら縁がなかったということで。
まあ最近geaneeのSIMフリー4inchスマホCP-D403が3,980円で気になってたんだけど、それより全然こっちだったかなとは思うのだが。CP-D403が3,680円とかだったら思わず安いって買ってたかもしれん。あぶねー。

10インチYOGA Tab 3(メモリ2GB版)にDebian norootを入れた

2016-09-18 03:37:58 | パソコン/マイコン全般
10インチ程度でとある表示をするためのモニタ代わりとして、自立スタンド付きのタブレットYOGA Tabを使うことにした。YOGA Tabは8インチ版もあるのだがモニタ代わりとしては小さいので除外。
YOGA Tab 2の方が性能的には良くて色も個人的には好みなんだが、新型のYOGA Tab 3(以下YOGA3)の方を選んだ。
YOGA3は最初メモリ1GBで登場したようだが、さすがにひんしゅくを買ったのか今年になって2GB版が登場した。今回は表示プログラムを動かすだけなんで値段の下がってる1GB版でもいいかとも考えたが無難に2GB版(ZA0H0048JP)にした。

LuaridaかMarida2でプログラミングしようと思っていたのだが、よくみるとAndroidの上部や操作ボタンが表示されたままになるのでモニタ代わりにできない。ちょっと悩んだが禁断のDebian norootを使ってruby-gtk2が動かないか試してみることにした。まあ禁断のと言ったがroot化するわけじゃないので全然ありだろう。手持ちのシャープのスマホや富士通のタブレットじゃ正常に起動しないんだけど、Lenovo製なら動くのではないかなと期待して見事動作してくれた。入れる前に気になったのはCPU。しかしYOGA2はIntelだったがYOGA3からARMに変更になってたようだ。知らなかったけど助かった。YOGA3にはWindows版がないようで残念に思ってたけど、CPUが変わってたからだったのかと納得。

とりあえずDebian norootを入れてみたらあっさり入った。タッチ操作じゃさすがにつらいのでHOSTケーブルでASUSのベアボーンについてた無線キーボード/マウスを使おうとしたら認識してくれない。ラズパイ3でも7インチWinタブ問題なく使えてたのだが。Chromeboxについてた無線キーボード/マウスだと認識した。こっちはDeleteキーがなかったり英語キーボードで使いづらいが仕方ない。

必要なの入れて端末(terminal)を起動してfreeをしてみると950MBくらい使っててまあ問題ないかな。YOGA3メモリ2GB版にしといて良かった。最初apt-cache search rubyとやっても何も出てこなくて焦ったが、root端末を起動してapt-get updateしたら無事ruby-gtk2も見つかり、すんなりインストールできた。感動!!!。
日本語フォントがないらしいのでapt-get install fonts-takaoした。ググるとvlgothicを入れるように書かれてるが、Ubuntu派なのでtakaoで(笑)。しかし、端末が日本語対応してないみたいで表示されない。vlgothic入れればいいのかもしれんが、まあいいか。
SSHサーバを入れてリモート接続で日本語表示すりゃ問題ないだろうと、openssh-serverを入れたが外部から接続できない。Androidのファイアウォールなのか?んー困るかも。
sshサーバを入れるとssh/sftpが使えるようになったのでsftpでruby-gtk2で作ったプログラムを持ってきて起動したところちゃんと日本語表示OKだった。感動!!!

なんて便利な世の中だ。すばらしい。というか、このままARM+Linuxが世界制覇しても不思議じゃないな。最近最先端の研究でのPC画面でUbuntu使ってるのもよく見るし、MSとIntelがモバイル進出に失敗したままだとまじでありそう。(追記)とか言ってたら既にMacBookAirよりiPhone7の方が速いという話が。

LANGは最初からja_JP.UTF-8でいいのだが、timezoneをJSTにするには設定ファイルのTZの値を"Asia/Tokyo"にする必要があるようだ。

追記)
sshできなかったのはsshdが動いてなかったからだった。ポートを8022にしたら動いたけどやはり接続はできなかった。openssh-serverじゃなくてdropbearというので代替するしかないようだ。パスワード入力で接続しようとしたがパスワードがわからんという。なので公開鍵で接続したんだが、結局PTYが使えないとかでダメなようだ。
今回はDebian norootの自動起動方法を探すのはやめて、USB接続のラズパイ側からadbで起動させれば問題ないかな。
$ adb shell am start -n com.cuntubuntu/.MainActivity
で起動させられる。

※Intel AtomなFonepad 7 LTEでもDebian noroot入れてるブログがあった。動くんだなあ。

今更Realtekのイーサドライバr8169にハマる

2016-09-13 20:47:38 | Ubuntu Linux
ずっと前にUbuntu12.04からUbuntu14.04にアップグレードしたマシンでUbuntu14.04をインストーラからインストールしなおそうとルータの近くで作業しようと思ったら、有線LANが使えない。
アップグレードのしたせいでドライバがおかしいのかと、とりあえずインストーラでインストールしてみてもダメだった。
dmesg eth|grepで見るとr8168/r8111と出るんでググってみたら、かなり昔から問題を抱えているドライバのようだ。
単純に対応してないわけではなくて、どうも回線速度のネゴシエーションに失敗しているらしい。ルータのHUBは1000G対応なんだが(いや、どうやら100かもしれない)、ケーブルが100Gまでだったりするせい?
とりあえずネゴなしで100Base-Tで接続させるために次のコマンドを実行。
# ethtool -s eth0 speed 100 duplex full autoneg offethtool -s eth0 speed 100 duplex full autoneg off
繋がった。(mii-toolというのもあるようだ)
とりあえずアップデートとかできるようになったけど、リブートしたら消えちゃうらしくてどうすればいいんだろうか。ドライバをビルドするのメンドイし。
まあ元の場所では使えてたんだからワカチコ(細かいことは気にするな)でいいか?

追記)
通信はできるのだが何故かめちゃくちゃ遅いので結局r8168のドライバを入れることにした
sudo apt-get install dkms
wget http://ftp.de.debian.org/debian/pool/non-free/r/r8168/r8168-dkms_8.042.00-2_all.deb
sudo dpkg -i r8168*.deb
echo "blacklist r8169" | sudo tee -a /etc/modprobe.d/blacklist-r8169.conf
sudo modprobe -rfv r8169
sudo modprobe -v r8168
sudo service network-manager restart

追記2)
Ubuntu16.04でも対処する必要があった。ただし、ethtool -s eth0 speed 100 duplex full autoneg offでLAN接続させた後に、apt-get install r8168-dkmsだけで良かった。Ubuntu14.04でapt-get updateで不整合エラーが出るんでこれと同じようにした方が良かったのかも。

タブレットというより超小型のディスプレイ一体型PCなGOLE1

2016-09-13 01:16:43 | パソコン/マイコン全般
超ミニPC「GOLE1」1万3800円から
これいいなあ。WindowsとAndroidが動くってのは中華タブにもあるんだけど、リンク先の動画を見るとUSBメモリからUbuntuを起動している。タッチにも反応しているようだ。(でもマウス使ってるから座標があってるかは怪しいのか)
ラズパイ3と5インチタッチパネルだけで(他に電源やmicroSDも必要)1万1千円弱だったの考えると、13,800円なら欲しい。でも定価だと1万8800円で、メモリ4GBだと2万4800円か。
中華じゃなければ安心して買っちゃう値段かも知れないけども、2万円超えは微妙かあ。う〜む。

5インチタッチパネル液晶のラズパイ3設定

2016-09-11 04:30:00 | パソコン/マイコン全般
5インチタッチパネル液晶とラズパイ3をアマゾンで一緒に購入したんだけど、ずっと準備中のではなく発送済みのが到着送れるとかメール来たりしていつくるのかわけがわからなくなってたが、結局両方共同じ日に時間差で届いた。片方は大阪の店だったからかな。

説明書が欲しかったので液晶の商品ページにあったURLからダウンロードしようとしたが、2度も失敗。翌午前中にしたらようやく成功。
しかし、液晶の説明書でケースの組み立て方が載ってない。

液晶が映るかテストしたいので、とりあえず基板同士のくっつけ方は写真でなんとなくわかった。
8GBmicroSDを用意して、ダウンロードしたファイルにあるOSイメージをddでコピーしたのだが容量たらないとエラー。とほほ。とりあえずラズパイに挿して電源入れると起動メッセージが表示されたがカーネルパニックで停止。
仕方ないので前回ダウンロードしてたjessie版raspbianのイメージを前回同様に入れてgpartedで拡張した。そしてドキュメントにあるように/boot/config.txtに以下の設定。
hdmi_force_hotplug=1
hdmi_group=2
hdmi_mode=87
hdmi_cvt 800 480 60 6 0 0 0
start_file=start_x.elf
fixup_file=fixup_x.elf
#gpu_mem=128
無事起動した。感動。jessie版でも問題なかった。
まだタッチパネルが使えないので、ドキュメントの通りにドライバファイルを展開して実行、ちょっとずれてるが使えるようになった。微妙なズレなのでとりあえずキャリブレーションは後回し。

ケースの組み立ての説明書がないので試行錯誤で何とか組んだ。液晶のみの販売用の分の金色のスペーサーが余るようだが、いいのかな。

ケースはいかにも自作感満載で、スマホに比べてアナクロな感じかな。昔あったChumby(チャンビー)を思い出した。10年程前に180ドルでタッチパネル液晶でFlashが動いてたなんて、今考えてもかなりスゴかったなあ。でもiPhone登場とかぶってたのか。そりゃ可哀想。

追記)
タチパネ液晶の設定をしていたら、いつの間にか/boot/config.txtが置き換えられていた。
画面が消えないように電源管理とスクリーンセーバーを設定したはずなのにしばらくすると画面が黒になる。(バックライトは消えないようだ)
どうも原因はスクリーンセーバーを自動起動から外したせいだったようだ。チェックを入れて再起動後は問題ないようだ。

システムの入ったmicroSDをコピー兼バックアップ)
UbuntuノートPCにmicroSDを挿し、gpartedでパーティションを少し縮めた。
そしてsudo dd bs=4M if=/dev/sdb of=raspimate_bak.imgしてから、新品の東芝8GBに挿し直し、sudo dd bs=4M if=raspimate_bak.img of=/dev/sdb(注:時間がかかる)
前のSDで起動も問題なく、東芝SDでの起動もfsckが走ったがOKだった。前のはバックアップとする。Ubuntuにもimgファイルが残ってるが。

ケース付きのラズパイ用タチパネ液晶モニタを購入

2016-09-11 03:42:51 | パソコン/マイコン全般
前回はラズパイ3をHDMI-VGA変換ケーブルを使って13インチVGAモニタに接続、そして(有線LAN端子がない)スマホとUSBでadb接続して、スマホをラズパイのタッチ操作パネルとして使うようなシステムにした。

今回も15インチ未満のモニタで画面表示したいのだが、適当な(見てくれのいい)液晶モニタがないのでこの際自立スタンドのある10インチのYOGAタブレットをモニタ代わりとすることにした。タッチ操作は必要ない。
ラズパイのリモートディスプレイとして表示する方法も考えたが、やはり今回もWiFiを使わないので有線LAN端子がないのでUSBでadb接続とする。(充電も兼ねるがラズパイからの給電は大丈夫か要チェックか)
さらにラズパイの操作パネルとしてスマホを使おうとするとAndroidのadb接続が2つになる。まあそれでも使える設定は確認していたけど何となく気乗りがしないので、ラズパイやめてWindowsタブレットにしようとも考えた。でもまあやはりLAN端子ないしLinuxじゃないので前回のプログラムを活かしにくいかも。安く買えるBayTrailタブにLinuxを入れられれば話が速いのだが、タッチパネルが使えない可能性が高いので意味がなくなってしまう。

というわけでラズパイにタッチパネル液晶を付けるのが良さそうなので、オフィシャル製以外をアマゾンで探していたらケース付きの5インチタチパネ液晶が5,800円で売っていた。タチパネ液晶だけだと4,900円なんだけどケース自作できないのでムリ。ケース付きがあって助かった。おまけにラズパイもケース内(というか液晶の裏側)に設置するのでラズパイをケース無しで買えて一石二鳥か。
しかし前回ケース付きラズパイ買った時はヒートシンクも付いてたんだが、今回ケースにも、ラズパイ基板にも附属してない。まあヒートシンクは気休めっぽいのでいいかと思ってたら、ヒートシンク付きラズパイも売ってたのに今頃気付いた。でもこれよく見たら送料を安くするためにケースから出して発送とか大丈夫か心配になりそう。

3.5インチのだとヒートシンクとケース付きでも安くていいんだが、ちょっとタッチ範囲が狭すぎて操作が大変そうなので5インチにした。(2,980円で売ってるの発見。OS入りのmicroSD付きですぐ使えるのが良さそう。ヒートシンクはなしか。)
結局ラズパイ3基板約5千円+液晶&ケース約6千円で1万ちょっとで手作りガジェット風タチパネLinuxの出来上がり。

タッチパネルが感圧式か静電容量式かどうかかかれてなくて気になってたんだけど、タッチペンが付いてるだけあって感圧式だった。残念。爪を立てた感じなら軽くでも反応してくれるけどスマホに慣れてるとどうなんだろうか。
それとモニタ用に電源が別途必要かわからなかったが、ラズパイから電源供給されるようだ。Amazonのコメントには、ラズパイ側ではなくモニタ側にあるmicroUSB端子に電源ケーブル挿しても使えるようなことが書かれてるな。

ラズパイにつないで映るのを確認後、スティックPCの画面として使えないか試してみた。どうもドライバが必要なさそうだったんで、HDMIとmicroUSB電源つなげれば映りそうな気がしたんだけどダメだった。スティックPCがVESAの規格の応答が無いと起動しないっぽいんでそのせいかもしれない。ラズパイでhdmi_force_hotplug=1の指定が必要なので。
普通のPCの外部モニタとして使えたりするかもしれないが、画面のないスティックPCに使えたら面白そうと思っただけなのでそれ以外は試さなかった。

iphoneがようやく防水対応に

2016-09-09 20:55:25 | モバイル(携帯)
久しぶりのモバイルカテゴリ。
3大キャリアのMNP優遇施策が終わってしまい、必要十分なスマホ/タブも手に入れているのもあってすっかり興味はなくなっている。
月額800円程度の話し放題ソフトバンクガラケー回線と500MBまで無料(で最大でも1,600円まで)な0SIMデータ通信回線という最強コンビ契約なので格安SIMにも興味ない状態だし。

というわけで、iPhoneの新製品発表もいつやるのか知らなかったくらい全くのノーマークだった。そしたらなんと防水対応におさいふケータイに対応したとか。まあAndroidじゃ何年前に存在したっけ?ってくらいだからどうでもいいっちゃどうでもいいんだが、今更対応してきたことがビックリ。
新聞記事にもあったけど、あまり売れなくなったんで日本をターゲットにするしかない状況になったんだなって感じ。朗報か。
もっと早く対応してたらiPhone持ってるだけで良かったかもなあ。
ま、ワンセグないから要らないか?といっても、REC-ON買ったからiPhoneから外出先でも録画を見られるからもはやワンセグもどうでもいいのか。

iPhone7Plusは大画面で光学2倍ズームも付いてるようだし、あれ、光学手ブレ補正もあるし完璧かもしれない。光学3倍だけど防水じゃないZenFone Zoom要らんやん。KORG Gadgetも動くようだしSIMフリーあるし1台持ちできそう。まさかiPhoneがAndroid機を差し置いて全部入りをだしてくるとは。そう考えると欲しくなってきた(笑)でも高いしなあ〜。う〜む、型遅れで安くなった頃に買ってもいいかも。
Andoroidメーカーの対抗も楽しみになってきた。特に光学ズームで。