goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

FAX付きの複合機

2005-07-30 17:53:12 | めっけもの(特売品他)
なんかプリンタの話題しか書いてないなぁ。(^_^; プリンタといえば、インクコストパフォーマンスからキャノンしか見てなかったのだが、キャノンは複合機が高い。他の複合機と違ってCD-R印刷機能があるからなのか?と、そんなわけで複合機は見てなかったのだが、とあるきっかけでブラザーのFAX機能付き複合機の価格を見てぶったまげてしまった。MFC-5840CNはなんと(通販で?)2万円台前半である。これの機能がものすごい。FAX、プリンタ、スキャナー、コピーは当然として、2カセット(2種類の用紙をセットできる)、ADF(原稿送り装置)、メモリカードリーダ(5種)まで付いている。スキャンしたらメモリカードに入れることが出来たり、FAXのメモリ受信(これは当たり前か)もある。ネットワーク機能があるので複数のPCからこれを利用できる。こんなとんでもないものが(定価が4万2千円で)実売2万円台前半だったとは、おそるべし。こんなの見せられるとFAX無い複合機に1万円以上出すのがアホらしくなるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP PSC1510確認開始

2005-07-28 20:00:34 | ORCA関係,Debian Linux
以前取り上げたHPの複合機をDebian Linuxで動作確認しなければならないので購入していて、ようやく調査開始できるようになった。と思ったら、直販じゃないと買えないと言っていたのに、アマゾンで購入できるようになったらしい。本体価格が安くて送料無料だそうで、ぬぁんと2千円も差があるではないか。1万円前後で2千円といえばかなりの割合なのでショック。まあ自分で使うやつじゃないからいいけど(?)。Debian(Woody)で確認する前にKNOPPIXで確認してみることにした。でも、CUPSの機種選択でPSC1510があるはずもなく、適当に前後の数字の機種を選んでみるも撃沈。なんで印刷できないんだぁ。CUPSは便利だと聞いてるんだけど、どこが便利なんだろう。ちなみに個人で持ってるPIXUS 560iへの印刷も、機種名が表示されなくてうまく行かないんだけど。対応ドライバと情報がなければすんなり印刷できないんでは、CUPSもLPRも変わらんではないか。。。PIXUSはキャノンがドライバを提供してるんで、もっとちゃんとやればうまくいくとは思うが。明日から本格的に調査する予定だが、先が思いやられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPのプリンタ複合機 その2?

2005-07-18 18:46:15 | めっけもの(特売品他)
ようやくPSC1510を注文しようとWebを見たら、なんとPSC1315が価格改定して5,460円になっているではないか。在庫特価でなくて価格改定ということは今後も売り続けるんだろうか?だったらPSC1510じゃなくこっちでもいいかも知れないなぁ、、、どうしよう。ヤマダとかでは未だに1万円以上なんだが、これいかに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本製DVD-RAM10枚が1,590円

2005-07-14 11:02:31 | めっけもの(特売品他)
隣町のディスカウントショップに行ったらなんとFUJIFILMのDVD-RAM10枚が1,590円だった。チラシにはビクターの3倍速(台湾製だったかな?)が5枚1,180円のしか載ってなかったが。かすれ気味の値札で数字がイマイチはっきりしなかったので、何度もチェック入れた。さすがに2倍速だけど、ちゃんと日本製。ということはパナOEMだと思うんだけど。まあ(日本製)DVD-Rが300円の時代に500円くらいだったから、今は100円だから160円ってのも不思議では無いかな。思わず20枚買おうかと思ったが金持ってなくて他に買うのがあったんでとりあえず10枚。次回立ち寄るまで残ってるのだろうか。。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする