テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

ピラミッドマジック総集編

2022-12-31 22:11:48 | ゲーム
メガドラミニ2のこと書こうとずっと思ってたがとうとう年末になってしまって慌てて書く。

メガドラミニ2は「サンダーフォースIV」が発表された時点で購入決定した。
かつてシャープのマイコンMZ1500で「サンダーフォース」(以下TF)をやってて、あのオープニング音声はPCM音源無いのにすごいなと思ったもんだったが、横スクロールじゃないからイマイチ好きにはなれなかった。
その後X68000(以下X68K)が登場し、「TFII」が作られ横スクロール面が追加されていた。X68Kは買えなかったが、代わりとして買ってたメガドライブ(以下MD)に「TFIIMD」が登場し横スクロール面を楽しむことができた。
「TFIII」ではX68KじゃなくMDで横スクロールのみとなりめちゃくちゃハマった。
セガサターンの「TFV」も購入してやってるんで、てっきり「サンダーフォースIV」もやってると覚えていたつもりだったが、紹介動画を見るとどうもやった記憶がないことに気付いた。そういえば人に借りてちょっとやってみただけだったかも?最初に4面から選べるようになってるんで画面に見覚えがあっただけだった。
もしかするとX68Kを買ってから生活の中心が、そっち中心になったから買わなかったのかも。
どうりでメガドラミニ(orミニ2)で中期以降のゲームをやった記憶が少ないわけだ。
とはいえ、メガCD2は買って「夢見」や「ナイトトラップ」や「スターブレード」はやってたから気付かなかったのかも。そういえばメガCDタイトルは当時パソコンじゃ無理筋だったからやるわな。
(FM-TOWNSがどうだったかは全く興味なくて知らない)

というわけでメガドラミニ2は購入決定してたんだけど、もう一つの朗報が「ピラミッドマジック総集編」の入った「ワンダーメガコレクション」。収録作発表動画で「ワンダーメガコレクション」と発表された時には「はあ?」だったが、セガ奥成氏がメガドラミニのピラミッドマジックが途中で終わるの知らなくて償いとして収録したといううれしい報告。ホント前作の時まだ続きがあると知って悲しかったんだよなあ。

メガドラミニ2が届いて、まず何からやろう?って思ってたが何故か最初に「達人(←ホントはローマ字)」をやってしまった。横シューに比べて(家庭用機の)縦シューは好きじゃないにも関わらずだ。思えば俺縦シューはギャラクシアンとゼビウス以外好きじゃないのに何で「達人」買ったんだろう?特にこのゲームの雑魚キャラデザインがダサくて好きじゃないのにって思ってたが、最近どっかで見たが当時投売りされてたとか。「あ〜それで買ったのか」と納得。そして「達人」が思いの外面白くて「鮫!^3」と「雷電」も買っちゃったんだよなあ。
イーグレットツーミニにアーケード版が入ってるのにそれやらずにこっちをやってしまうとは、やはりこっちの方がEASY選べて遊びやすいからかな。特にどこでもセーブできるようになったのはありがたかった。

んで、ようやくピラミッドマジックの話だけど、新しいゲームだから「また1面からやることになるのかよ」って思ったんだが、意外と体が(頭が?)覚えててサクサク進んだ。
前回つまづいた3つの面は前回苦労した分記憶に鮮明だったかすんなりクリアできたんだが、逆に前回苦しんだ覚えのない23面がどうしても解けなくて、一度クリアしたこんな所で時間取られてる場合じゃねえとカンニングしてしまった。いやあまさかだったなあ。
そしてこのピラミッドマジック#1を2度もやったおかげか#2、#3も割りとサクサクと進んですぐにクリアしてしまった。なんだあ、と思ってたら「スペシャル」という続編が!
ビビリながらも割りとすんなりクリアしてしまった。26面を除いて・・・。
これも先に進みたいと思ってカンニングしてしまったけど、その後すぐに全編クリアになってしまって後悔した。カンニングじゃなくてスキップできるんだからスキップして後にとっとけば良かったと思った。
勿体無かったな。

MDミニ2に収録されなくて残念だったのは「ゼロウィング」。これSwitch Onlineにあるんで版権問題なさげなのに何で?「ペンゴ」やら「ガントレット」なんかも当然入ると思ってたけど入らなかったのは許可が出なかったんだろうなと納得するけど、「ゼロウィング」は入れて欲しかった。
「ガントレット」は丁度ゲームセンターCXのたまゲーに登場、そしてユーチューバーになった(?)及川奈央もプレイ動画をアップしてたから、てっきり採用されるタイミングだと思ってたんだが。
「ペンゴ」は残念だけど、「ワンダー3」にペンゴもどきがあるからそれで我慢するかな・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿