テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

APC RS550 BR550G-JP(UPS)導入

2009-09-30 23:18:25 | ORCA関係,Debian Linux
UPSにAPC RS550 BR550G-JPを導入することにした。
保証期間はOMRON BN50S の2/3だが、価格は2/3以下なのでいいのでは?

状態を示すディスプレイが分かりやすくてGOOD!

まずはUPSのスイッチを入れてDebian etch機に付属ケーブルでUSB接続して立ち上げたら、なんかノートPCみたいなバッテリアイコンが表示されてるではないか。アイコンにマウスやると充電率まで表示される。

$ ps aux |grep ups
root 2944 0.0 0.1 3064 1044 ? S 23:13 0:00 hald-addon-hid-ups: listening on /dev/usb/hiddev0

って出てる。まだ何も設定してないんだが、標準なのか、OMRON用のソフト入れてるせいなのか。

ノートPCみたいに設定できるかな?とアイコンのところで右クリックで「設定」を選んだが、特に設定出来ないみたい。

もしかしてUbuntuでは?と、Ubuntu 9.04起動。またバッテリアイコンが表示されたので左クリックしてUPSを選択したら、UPSの型番やら何やら詳細表示されて驚く。
右クリックで「設定」を開くと、やっぱりノートPCみたいにハイバネや終了の設定が出来るようだ。

ML115に入れたUbuntu 8.04 サーバ版も同様なのを確認。

おいおい、ドライバつーか専用ソフト要らんやん。事前調査してたのがバカみたい。
知らんかった、こんな時代だったのね。

ま、とにかく当面etchで使えなきゃいけないんだが。。。

追記)
etchで使うには aptitude install apcupsd
/etc/default/apcupsdのISCONFIGURED=yesに
/etc/apcupsd/apcupsd.confの翻訳みつけた。
あっけなかった。

インクジェットプリンタ詰替えインク

2009-09-30 21:12:39 | パソコン/マイコン全般
セリアのキャノン用詰替えインクの顔料黒10mlが、安くて簡単に手に入り重宝してたのに、ちょっと前から全然売ってない。染料黒ならあるのだが。

ダイソーは以前から売ってないのが相変わらず。しかし、ダイソーはカラーインクは20mlが百円なのでお得。

ということでエレコムのを買おうと思っていたのだが、ネットより割高だしブラザー用顔料黒単品が売ってなかったりで、ネットで買うしかないなと思っていた。
でも送料がかかると逆に高くなるし。

なので、他のを買うついでに買わなきゃならない。でも、本命のが安い所はインクが高めだったりしてなかなかうまく行かなかったりする。
が、やっとNTT-Xで本命もインクも安く手に入れることが出来た。10mlあたりの価格はセリアのに匹敵する値段で満足。

Ubuntu 8.04 サーバ版上で、OpenVZでDebian sargeを動かす

2009-09-30 20:56:39 | ORCA関係,Debian Linux
UbuntuでOpenVZが動くようになったというので前から使って見たかったんだが、今回 Ubuntu 8.04 サーバ版上で、OpenVZでDebian sargeを動かしてみた。

「Ubuntu 8.04 openvz」でググると、分かりやすいサイト発見。というか、基本 apt-get install linux-openvz vzctl するだけだもんね。

Sargeテンプレートはdebian-4.0-x86.tar.gzをダウンロード。
historyはこんな感じ。ORCAをインストールして動かしてもすぐ落ちる。とほほ。
メモリもディスクも問題ないようにしたのだが、何故?OpenVZは難しい。
# history
 mv /home/user/debian-4.0-x86.tar.gz /vz/template/cache/
 vzctl create 1001 --ostemplate debian-4.0-x86
 vzctl set 1001 --ipadd 192.168.12.123 --save
 vzlist -a
 vzcalc -v 1001
 vzctl set 1001 --vmguarpages $((512 * 256)) --save
 vzctl set 1001 --privvmpages $((512 * 256)) --save
 vzctl set 1001 --diskspace 10G:12G --save
 vzctl restart 1001
 vzcalc -v 1001
 vzctl enter 1001
 ping 192.168.12.123
 vzctl set 1001 --userpasswd foo:bar
 slogin foo@192.168.12.123
 vzctl set 1001 --onboot yes --save


機種変シンプル一括0円だったのでXminiをまた購入

2009-09-27 21:49:06 | モバイル(携帯)
iPhone3G16GBのWifiが壊れたっぽいんで、MNP0円になってるiPhone8GBを買うためにauから転出しようかなと思っていたところだったが、XminiとW61Tが契約期間も関係なく0円で機種変出来るのを見つけたので予備用にXminiを購入。

Xmini2つで4GB+4GBの8GBだなぁ。iPhone8GBに匹敵するか。(笑

W61Tは青のみだったから「これはないな」と思ったんだが、よく考えたらW61Tは毎晩FMを聞きながら寝るのに活用している。ワンセグもあるんで重宝してる。録画データが見られなくなる現象が発生するので録画に使えないけど。XminiはiPhone買ったから音楽プレイヤーの用途が必要ないので活用出来ない。予備としてならW61Tだったかなぁ。

追記)
Xminiは、高そうな(?)カナルイヤホンと首掛けストラップ付属がポイントなんだった。

FMは以前は905SHで聞いてたんだが、壊れたのでW61Tで聞くようになった。それで思ったのは、905SHのFMの電池の持ちが悪かったかなということ。ほぼワンセグと同じくらい電池食う。W61Tは1時間で電源オフするようにして寝ながら聞いてるけど何日も電池が持つ。それ以外ほとんど使わないせいもあるだろうけど。

ORCAがDebianからUbuntuに移るのでUPSの心配をしなきゃならん

2009-09-25 12:58:11 | ORCA関係,Debian Linux
UPSにはOMRONのBN50XSを使うようにしていた。やや高級な方式のラインインタラクティブで、PCへ接続するケーブルが付属し、3年保証が付いていたからだ。
しかし、Debian系に対応するソフトが無いので、ここ(サイトが移動してた。あせった)を参考にして使えてた。

UbuntuはDebian系なんで同じ方式が使えるだろうかと思っているが、一向にDebian系に対応しないOMRONにうんざりしていた。
するとAPC RS550が目に止まった。ラインインタラクティブ方式だし、ケーブルは最近はUSBでいいし、なんと値段が現行BN50Sよりかなり安いではないか。
ソフトはデファクトスタンダードなapcupsdがあるから心配ないだろうし。

つーわけで、今後はこれに決定!

でも、すでにOMRONを導入している所でUbuntuに対応させなきゃならん。憂鬱。
前述の方法が使えない場合を考えてググる。

Debianでgenpowerというソフトが使えるとか難しいとか見つかるが、日付が古いものばかり。

するとUbuntu 8.04 Server EditionでOMRON使えたというカキコ発見。
OMRON配布の『Simple Shutdown Software』を使えるとのことで、安心しておこう。

追記)
USBケーブルはUPS側がモジュラーな変則ケーブルだった。保証期間1年かと思ったら2年と箱に(さえ)しっかり書いてあった。登録が必要だが、しなくても製造から27ヶ月は無償ってのがいいかも。

EeePC900AにeeeMint 7をインストール

2009-09-23 21:39:46 | Ubuntu Linux
ライブCDの部屋にLinuxMint7のEeePC版があったのでEeePC900Aに入れることにする。

isoファイルが700MB以上ありCD-RWに焼けないのでUSBメモリをインストールメディアにする必要があるのだが、どうやれば?とググるのに苦労した。

すると、Ubuntuの「システム管理」メニューにある「usbスタートアップディスクの作成」を利用すれば良いと分かったのでUSBメモリを購入。とりあえず4GBで。
これはインストールに使用した後は、PuppyLinuxを入れて使う予定。

追記)
LinuxMintはUbuntuでCompizが標準じゃなかった頃以来のひさびさだけど、日本語化もしてあるのでかなりいい。移ろっかなぁ~、ってすぐUbuntu9.10が出ちゃうからやめとくか。

Puppyは時間がなかったのと、SpeedyBootが予想外に良かったので断念。

追記)
内臓SSD4GBは512MBをSpeedyBoot、残りをeeeMint入れたら空きが200MBちょっと。アップデートが大量にあるので、USBメモリを差してarchiveフォルダとしてマウントしてからやるはめに。
素人は真似しないように。

EeePC900Aに入れるLinuxを選定中

2009-09-22 23:37:59 | パソコン/マイコン全般
EeePC901-XとEeePC900Aを持ってるのだけど、EeePC900Aの方が若干軽くて(100g)小さめなので、思ってる以上に持ち運びやすい感じがするのと、EeePC901-XのOSがWinXPなのがうざいこともあって、EeePC900Aをよく使ってた。

以前はベッドでよく使ってたんだが、その役目はiPhoneがすっかり取って代わってしまった。
ということでEeePCを2台も要らないな?と思う。そして買ってくれるという人が現れた。

今はLXDEなUbuntuのeeelxubuntu(by ライブCDの部屋)を入れて使ってるんだが、時々タスクバーにFirefoxアイコンが表示されないのと、Firefoxが結構モタつく(プチフリ)ので他人に使ってもらうもんじゃないかな?と思う。

SSDにはLinuxMintを入れて、USB(orSD)メモリにPuppyLinuxかSpeedyBootがいいかな。
PuppyLinuxも今じゃ日本語版があるしWineが動くようなんで、その人が使ってるEdMaxフリー版も動きそうだし問題ないか。
プリンタあたりはPuppyはどうか分からんが、LinuxMint入れてれば心配ないかな。
LinuxMintもいつの間にか標準で日本語対応してるようだし。

green:コンソール画面でPDF文書を表示

2009-09-22 23:29:05 | アプリ・ソフト
今月の日経Linuxにgreenというコンソール画面でPDF文書を表示するソフトの紹介あり。
あまりに単純な名前なのでググって探せないのでメモしとこ。

http://freshmeat.net/projects/green-2
http://wiki.github.com/schandinat/green

pdf viewer じゃなくて pdf reader なんだなぁ。

名前付けるのってググりやすい独特なのにした方がいいと思うのだが。

E30HTでFennec α3を使ってみた。

2009-09-16 17:46:23 | モバイル(携帯)
PCではFirefoxを拡張したVimperatorを使って、マウスよりキーボード主体でサクサクブラウジングをしている。

iPhoneはさすがにブラウザも以前から開発している会社だけあって、タッチのみでも割と使いやすい。

それに比べてWindowsMobileなスマートフォンは最悪。
使いやすいブラウザが全くない。

せっかくキーボードのあるスマホを持っているので、PCのようにキーボードでサクサクブラウジングしたい。
というわけで、WindowsMobileで動くFirefoxなFennecに期待している。

今回結構改良されたらしいαリリース3が出たんだが、ググっても試用したカキコが見つからないので、仕方なく自分で入れて使ってみることにした。

幸いなことにaplioのリストに登場したのでサクッとインスト。
使ってみたが、やっぱり遅いのね。日本語が出ないとかはまあまだいいけど、全然使いやすくない。
アドオンも悲しいかなvimperatorないし。つーかほとんどないみたい。
拡大縮小がHTC Touch PROの操作にわざわざ対応してるので期待したんだがなぁ。

E30HTの料金明細が届いた

2009-09-16 17:31:12 | モバイル(携帯)
心配してたau.NET月額利用料900円が計上されてた。
パケット定額で千円分の無料通信があるが、使ったパケット代は32円だった。

つまり、32円の通信のために2千円もふんだくられている。
しかも、その32円は意図したものではない。一体何の通信だ?

あ~あ、今月も心配。もうE30HT使いたくなくなっちゃうな、まったく。

こないだソフトバンクが2クリックでS!ベーシック加入(月額315円の日割)になると騒がれてたが、こっちの方(月額945円)がよっぽどひどいよなぁ~。
ソフトバンクの方は事前アナウンスも無しでやろうとするところが「お主も悪よのぉ」なんだけどね。

個人的にはS!ベーシック加入が簡単になった方がありがたいんだよなぁ。ナビを使いたくなった時にサクッと加入したいので。