テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

来月半ばにMNPしたいと思っている

2010-01-25 21:31:29 | モバイル(携帯)
F-01Aを2in1で買わされたので毎月余計なB回線の基本料を払わさせられている。そっこー外したいのだが我慢してたのはMNPに使えるためだ。
全部入りF-01Aを買ったんでdocomoで欲しいなと思えるものもない状態。

防水を気にしなければ、SH-01Bがフレームのイルミかっこいいしカメラもいいので気にはなるが、それだったらFM&トランスミッタのあるau SH006の方がいいかな。
スマホ持ってるんでSH006のWiFiは要らないので、ほぼ同機能なSH003も悪くはない。ただサブディスプレイ好きな俺としてはSH006なんだよなぁ。。。

ただ、出ても高くて買えないだろうから、やはり無難にSH003かな。
問題は来月安くなってくれるかどうか。

このグラフを見ると去年の実績から言えば春までインセが高くなりそうなので期待出来そうなんだが、通期見通し36,000円だと現状のまま推移しかねない。

防水BRAVIAが0円&キャッシュバックで出れば、それで手を打ってもいいかもしれない。でも、いらんっちゃいらんか。

docomoでパソコンからネット

2010-01-25 15:53:05 | モバイル(携帯)
2ヶ月繰越ししか出来ないdocomo携帯の無料通話消化にi-mode契約しようかと思ったら修理に出しちゃったので、代替機でパソコンのデータ通信をすることにする。

で、softbankと違ってdocomoとauはプロバイダ契約が必要。で、docomoの場合moperaとかmoperaUとか、コースも色々あってわけわからんので問い合わせ。

するとdocomoはauと違い、moperaなら手続き不要、基本料金不要で、手軽にインターネットに接続出来るらしい。ただし、速度が384kbpsだとか。
課金は従量制で普通にパケ代のみ。もちろんパケット定額に入ってなければ無料通話分が利用できる。
知らんかった。悪くないかも。

ついでに、mopera Uのスタンダードプランとライトプランを聞く。従量制。
違いは、スタンダードプランは日割でメアド有り。
ライトプランは月額固定。1日でも使用すると月額315円。ただし使った月のみ。

スタンダードプランなら1日だけ使う場合20円未満だな。でも申し込み・解約が面倒いので、普通はライトプランに加入しとくって感じ?

それにしてもauの1日でも使ったら980円とえらい違いだわ。auのぼったくりが浮き彫りになった。とてもauでデータ通信する気にならんな。

追記)
moperaで接続したい場合は「FOMA PC設定ソフト」でダイアルアップ接続を作成する。
moperaUはWindowsではドコモコネクションマネージャというツールがある。128kbps通信もこれで行える。

ATRAC

2010-01-24 23:00:41 | その他の話題
Xperiaはソニー製なんだから元MDの音楽形式ATRACに対応しないかな?と思っているのだが、そのATRACの拡張子がいっぱいあってよく分からないんでメモ。

omg:OpenMGファイル
oma:OpenMG Audioファイル
aa3:暗号化してないatrac

omaでも暗号化してないのもあるらしいからたち悪い。その場合は自分で拡張子をaa3に変えればいいんだろうけど。

んで、ソニーのサイトのQ&Aに見つけた注意
---
SonicStage V または x-アプリ では 「 OpenMGファイル 」 (.omg) を扱うことができません。
SonicStageCP で管理している 「 OpenMGファイル 」 (.omg) を SonicStage V または x-アプリ に取りこむ場合、SonicStageCP の [ファイル一括変換ツール] で、「 OpenMG Audioファイル 」 (.oma) に変換をおこなったうえで、取りこみをおこなってください。
[ファイル一括変換ツール] について詳しくは、こちらのQ&Aをご覧ください。
---

Ubuntuで画面印刷

2010-01-22 23:13:50 | ORCA関係,Debian Linux
PrcScrキーで画面のスクリーンショットは取れるけど、画像としてとれるだけで直接印刷する方法がない。

いちいち画像クリックして印刷がメンドイらしいのでスクリプト。
gnome-screenshot
#openoffice.org -draw Screenshot.png
convert Screenshot.png Screenshot.ps
lpr -PPDF Screenshot.ps
rm Screenshot.*

なんかconvertが(?)おかしい(PDF印刷すると画面の半分しか出ない)。
追記)CUPSは画像をそのまま印刷出来たのか。訂正。
#convert Screenshot.png Screenshot.ps
#lpr -PPDF Screenshot.ps
lpr -PPDF Screenshot.png

あと、ORCAから一度の印刷で2枚同じのが出るようにCUPSで設定しようと思ったら、今のブラザーのプリンタだと設定が出ない。昔はあったような?
何か方法は?とググってみたら、/etc/cups/printers.conf に Options copies 2 を追加すればいいらしい。
→確認OK

F-01Aを修理に

2010-01-21 18:41:38 | モバイル(携帯)
去年の11月中旬に買ったF-01Aだが、風呂場ワンセグとして使う用途が厳しいこともあり電源切ったままだった。
しかし無料通話がauと違い2ヶ月しか繰り越せないため、半月分が今月切れるのでi-mode契約をしてナビするかとWebで申し込みをしようと思ったが出来ず、ショップへ行けとかかれていたので行くことにした。

ショップで聞くと、電話でも申し込めたらしい。他にも色々聞くことがあったし、不具合らしいのを確認する予定があったからいいけど。

で、修理に出すことにしたのは「持ち上げたときにサブディスプレイが点灯しない」こと。スイッチを押したりした時は点灯するのに何故?
他にはこないだひさびさに電源入れたのだが、通話確認しようと電話をかけるのだがかからないことがあった。しばらく置いといたらかかったが、ショップの人によると普通は使えるはずとのこと。

こんなしょうもないことで修理とは悲しいなと思いつつ、このままなのは最悪なので修理に出すことに。おかけでi-mode契約をキャンセルすることにした。

無料通話分の消化は通話じゃあほらしいので、PC接続確認して通信で消化することにする。

他に質問した回答は、
・SIMにアドレス帳は50件くらい入れられる。
・imodeを契約するとB回線用アドレスも使える。
・B回線でもA回線の無料通話分が使える。(だったと思うがあやふや)
・B回線のMNPは電話で可能。手数料2,100円かかる。
・B回線の解約は手数料かからず。
・2in1のSIMを非2in1端末で使う場合、B回線は着信出来るが発信出来ない。

追記)
1/30修理完了、液晶表示部と何故かFelicaチップの交換だった。

Chromiumブラウザ&vimiumエクステ改造で快調

2010-01-19 20:16:27 | パソコン/マイコン全般
PCを爆速起動してくれるOSのSpeedyBootがバージョンアップしてFirefoxもバージョンがV3になったということでVimperatorが動くかな?と期待したが拡張は出来なかった。

しかしChromeとかいうブラウザも動かせるので、拡張機能(エクステンション)を調べてみるとVimperatorは無いが、Vimで検索したら3つくらい見つかった。

その中で履歴をfo/baで前/後出来ると書かれていたvimiumを入れてみた。
タブのdrop/undrop機能まであり、かなりVimperatorに近い。

しかし残念なことにページ単位のアップダウンがCtrlキーが必要。これはVIm仕様だから仕方ないが、普通ビューアならmore仕様のbでページアップだろう。
寝床PCのEeePCでは特に1本指で操作したいんだが。
Vimperatorも対応してないがカスタマイズ可能なんで何とでもなる。

ただ、遅いのに耐性のある俺でもFirefoxは重いと思うので、この軽さでVimperator並のことが出来るのはありがたい。バージョンアップに期待かな。

追記)
baはbとaが離れすぎだし、fw/foはf押した時点で違うコマンドになって使えないし、微妙な操作性の違いがうっとおしいのでvimiumソースを編集することにした。
コマンドキーは~/.config/chrom~/background~.htmlに直書きされてるのがわかり書き換えたら無事動作した。
こりゃ快適だわ。

softbankのフォトビジョンの魅力アップ!

2010-01-14 18:23:37 | モバイル(携帯)
昨年暮れ、フォトビジョンが0円ですけどどーですか?と言われたがソフトバンク携帯からしか写メを受け取れないので、全然興味なかった。

それが、月々300円の追加で他社ケータイやPCからも写メが受け取れるようになるらしい。
ソフトバンクも”一応”やってるが、他社にはメール無料プランがある。

つまりフォトビジョンにがんがん写真を送信しても全然追加の費用はかからないつーこと。(490+300円は月額かかる)

すごいなぁ。

う~ん、920Pって全部入りと思ってたんだが

2010-01-14 18:08:53 | モバイル(携帯)
EeePC901Xのハイパースレッディングをオフにした方が速いというカキコを見つけたのでやってみようと、920Pでストップウォッチを探したら”無い”ではないか。
キッチンタイマーもない。
手元にあったW62SAにもないし、920SHは電源切れだし、、、というわけでW61Tを取りに行く。
よく見たら、スマホのE30HTにもない。

結構シャープ製携帯が続いてたからか気付かなかったが、意外と搭載してないもんなんだな。

それにしてもW61Tは920Pには無い電子辞書もストップウォッチもキッチンタイマーもあるし、何故不人気で0円ケータイになってしまったのか不思議でしょうがない。
ワンセグ見るには920Pの形状の方が便利だし、W61Tのカメラは駄目だから、どっちを選ぶかっちゅーと難しい選択なんだが。

メモ

2010-01-08 23:25:44 | モバイル(携帯)
IIJmioを解約申し込みしたら、5日間後に実際に解約になるらしい。
次回があった時は気を付けよう。

E30HTで約4.5Km区間を全力案内でナビした時のパケ代。
6,249pktが8,486pkt、26円が474円に。

上の4.5Kmを出すのに今までALPSLABを使ってたのだが、サービスがLatLongLabとかいうヤフーのサービスに変わってしまった。
それはいいんだが、アクセスするとシルバーライトとかいうのが必要と表示され、そのままでは使えなくなってしまった。
というわけでGoogleMapを使うことにした。
さびしーなー。

ガンガンメールは分け合い可能だったのか

2010-01-08 20:32:26 | モバイル(携帯)
こないだauへのMNPで量販店のau販売員が、ガンガンメールは分け合い出来ませんと言っていたのを信じてたが、今日ガンガンメールにしてる人に可能だと聞き驚いた。

ググったら可能なようだ。

さらにはプラン変更後1ヶ月は繰越し可能だったとは。
E30HTの回線を来月に変更するか。E30HTはEZメール使えないんだけど。

シンプルプランにさせたいから嘘つかれたんだろうか?
ほんと信用ならんな。

追記)
さっそく来月からプランEにプラン変更しようとWebから申し込もうとしたら、「プランE(ガンガンメール)」となっている。E30HTはメールが使えないのでEZWIN契約されたりしたら勿体ない。なのでオペレータに電話して確認。
・プランEはEZWIN必須ではない。
・WebでもプランEのみ契約出来るはず。
まぁ、ガンガンメールしたい人の為に括弧で但し書きつけたんでしょうな。紛らわしい。