テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

UbuntuからMultiWriter5140で封筒(長形4号)に印刷

2019-08-28 21:11:11 | Ubuntu Linux
今までUbuntuから封筒に印刷する時はインクジェットプリンタで印刷していたが、せっかくレーザープリンタを買ってるんだからMultiWriter5140で印刷することにしたい。
ちなみに印刷ソフトはOpenOfficeのDrawを使用している。

MultiWriter5140の印刷ドライバはNECから提供されていないので、HL-L2360DN用をインストールしている。
しかし、用紙設定を見ると封筒の長形4号がない。CUSTOM1(〜3)があるのでそれが利用できそうだけどどうやって使えばいいんだろう?よくわからないので、とりあえずPPDファイルを直接いじってみた。

/etc/cups/ppd/HLL2360D.ppdをviで開くと
*PaperDimension 195x270mm/16K(195x270mm): "553 765"
という行がある。195mmの場合に553なので、1mm=553/195=2.8359
長形4号が90x205mmなのでそれぞれ2.83をかけて"255 580"
CUSTOM1の所を次のようにした。
*PaperDimension CUSTOM1/[CUSTOM1]User Defined Paper Size: "255 580"
もう1箇所、実際の印刷エリア(?)らしき指定箇所があるので
*ImageableArea CUSTOM1/[CUSTOM1]User Defined Paper Size: "12 12 243 568"
としてみた。

Ubuntuのプリンタ設定でCUSTOM1を選ぶとどうやら手差し(manual)からしか印刷できないようだ。
印刷してみたら封筒がくしゃくしゃになった。
MultiWriter5140のマニュアルを見て、バックカバーを開けて両サイドの緑色のレバーを下げて印刷すれば背面に排紙されるようになった。
後は、封筒の上面が印刷面なのと、封筒の底側から印刷するように印刷設定で180度ひっくり返すように注意すればちゃんと印刷できた。

ブラザーのインクジェットプリンタで封筒印刷する時はA5の用紙設定で無理やり(?)印刷していた。今回も、それでも印刷できたかも?
ちなみにUbuntu18.04でMultiWriter5140が自動認識されるが、その設定を見てみるとやはり長形4号は選べない。envChou3、envYou4というのがあるので封筒(envelope)の長形3号、洋形4号ならこれ選べば良さそうだが。

Galaxy Note9を何とかゲット

2019-08-28 01:39:00 | モバイル(携帯)
去年auにMNPした時にGalaxyNote8が欲しかったが0円で手に入るGalaxyS8で我慢した。何でNote8が欲しかったかと言うと光学2倍ズームカメラ搭載なので。
そして2ヶ月前に機変(機種変更)する時には同じく光学2倍ズーム搭載のS9+に機変したかったが、結局安かったS9で我慢した。まあ光学3倍ズームのZenfoneZoomとデータ通信の0simを持っているから、2台持ちすればいいだけなので。

しかし、S9に機変した後に何とGalaxyNote9が安くなってしまったではないか。MNPだけじゃなく、機変でも4万円台で購入できるという。機変の時に使ったクーポン使ったら2万円ちょっとで買えたようだ。1年後のことを考えて機変のタイミング的にはギリだったから知ってても待てなかっただろうが、これはショック。しかも機変後に機変でも使えるクーポン券が送られてきた。嫌がらせかって。
購入サポート使った機変なので1年間は機変できない。できたとしても結局購入サポートが使えないから4万円台では買えない。

仕方ないのでMNPで買うしかないかと思った。MNPする回線が無いのでau以外の回線を用意する必要がある。
最初はイオンモバイルが短期解約でも解約金0円らしいので契約しようかと思ったが、なんとMNPの解約の場合は1万5千円取られるそうだ。ちょ待てよって感じ。
それで他社等色々調べてたら、解約金の問題とは別に、回線を契約してMNPの予約番号を発行してもらうまでに時間がかかるということがわかった。
Note9をMNPで安く買えるauのキャンペーンが土日月くらいで、翌週もキャンペーンやるかわからないと言われてしまう。それじゃあ回線を用意できないじゃんということで諦めムード。

まあnote9のペン入力には興味ないので、当初の予定通りGalaxyS9(or Xperia2premium)とZenfoneZoomの2台持ちでいいかなと思うことにした。光学3倍ズームだし。
しかし、日曜日に家電量販店を見に行ったら翌週火曜日までというキャンペーンが展開されていた。他の店なんかでは既に在庫切れだったりしたが幸い1台キープできた。なのでMNP用回線を用意するのを決行して、無事に土曜日には予約番号を取得できた。
回線契約とMNPにかかる費用が約1万円。note9が約1万円。auWalletクーポン1万円分。
ガラケーからのMNPなのでピタットプラン(s)契約で1年間月額約千円(2年目から2千円)。新ピタットプランの家族割プラスのカウント対象プランなので、新ピタ回線が5百円値引きになるので実質月額5百円増えるだけ。
S9が要らなくなるから売れば十分ペイできるかな。いや、新機種で削られたの多いから予備に持っとくべきか?

note9の特徴:
・RAM6GB/ROM128GB
・ペン入力(BlueTooth化)
・光学2倍ズーム
S9と共通の特徴
・光学手ブレ補正(OIS)
・スーパースロー撮影(960フレーム/秒) ※Xperiaと違ってFHDじゃなくHD
・デュアルアパチャー(可変絞りレンズF値1.5/2.4)(*1)
・Dolby Atoms対応ステレオスピーカー(*1)
・ヘッドホン端子(*2)
・虹彩認証(*2)
・ワイヤレス充電(Qi)
・防水/防塵
・ワンセグ/フルセグ(*2)
・ノッチやパンチホール無し(*2)
・脈拍センサー(*2)
・DeX(and Linux on DeX)

*1 note8にはない
*2 note10にはない

こうしてみると、やっぱnote9最強だった。

追記)
画面内指紋認証を搭載したnote10で他人の指紋でも認証してしまう不具合発生中のようだ。note9なら指紋認証なくても虹彩認証使ってで何とかなりそうだけど、note10はただの顔認証しかないという。
やっぱnote9最強だった。

Ubuntu18.04でMultiWriter5300を使う

2019-08-22 22:08:26 | Ubuntu Linux
NEC MultiWriter5300はLinux用のPDFプリンタドライバが配布されていて、Ubuntu16.04までは普通につかえていたのでUbuntu18.04でも今までどおりに使えるかと思っていた。

しかし、今まで同様にdpkg -i nclinuxprint_*してエラーも起きずにインストールできるのだが使えなかった。以前の設定を無理やり持ってきて使おうとしてもプリンタでエラー表示されてしまう。

確かにUbuntu 16.04 LTSまでしか対応と書かれてないし困ったなと悩んでいた。
しかし、デフォルトで認識される「Generic PCL 6/PCL XL Printer Foomatic/pxlcolor」で普通に印刷できた。
何と言うことだ、悩んだ時間返せって感じ。(ぉぃぉぃ)
まあとにかく使えて良かった・・・。

Ubuntuでキー入力できなくなって焦った

2019-08-19 11:19:28 | Ubuntu Linux
ubuntu14.04を使っててshiftキーを長押ししていると「固定キーを云々」ってメッセージが良く出没してしまう。
これは設定のユニバーサルアクセスの固定キーのことのようだ。

今回またそれが出てキャンセルをしたんだが、何故かキー入力ができなくなった。
無線キーボードの電池切れか?と思ったがAltキーは何故か聞くし、ログアウトやゲストになっても入力できる。
再起動しても直らなくて焦った。

とりあえず設定のユニバーサルアクセスの固定キーの画面を見てみると、スローキーというのがオンになってた。なので、オフにすると直った。
直ってよかった・・・。

で、スローキーって長押しするとキー入力ができるのを知った。アルファベットキーを長押しすることは中々ないので、キー入力できるのに全然気付かなかった。
キー入力できなくなったわけではなかったことに唖然呆然って感じ・・・。

それにしても何故その設定がオンになったか謎。長年使ってきて初めてだと思う。

他ホストでexportしたLXDコンテナをimportしたが起動せず焦った

2019-08-15 18:02:27 | LXC/LXD,コンテナ,snaps
他ホストでバックアップ(export)したLXDコンテナをimportしたが起動せずちょっと焦った。

hostBのu16コンテナをバックアップ
hostB$ lxc export u16 u16bak.tgz

host$ lxc import u16bak.tgz
host$ lxc start u16
Error: Common start logic: Parent device 'eth0' doesn't exist
Try `lxc info --show-log u16` for more info
host$ lxc info --show-log u16
Name: u16
Location: none
Remote: unix://
Architecture: x86_64
Created: 2019/04/18 18:54 UTC
Status: Stopped
Type: persistent
Profiles: default

Log:

これじゃあ何のことかわからなかったが、グローバルアドレスを振るためにeth1を追加してるせいだとは思っていたので確認。
host$ lxc config device list u16
eth1
host$ lxc config device show u16
eth1:
nictype: macvlan
parent: eth0
type: nic
host$ lxc network list
+--------+----------+---------+-------------+---------+
| NAME | TYPE | MANAGED | DESCRIPTION | USED BY |
+--------+----------+---------+-------------+---------+
| eno2 | physical | NO | | 2 |
+--------+----------+---------+-------------+---------+
| lxdbr0 | bridge | YES | | 15 |
+--------+----------+---------+-------------+---------+
ホストBではeth0だったが、こっちはeno2だからエラー
eth1は要らないので削除。もし必要ならその後config device addしなおせばいい。
host$ lxc config device remove u16 eth1
Device eth1 removed from u16
host$ lxc start u16
host$ lxc ls u16
+---------+---------+----------------------+-----------------------------------------------+------------+-----------+
| NAME | STATE | IPV4 | IPV6 | TYPE | SNAPSHOTS |
+---------+---------+----------------------+-----------------------------------------------+------------+-----------+
| u16 | RUNNING | 10.196.59.160 (eth0)(以下略)

LXDのUbuntu18.04コンテナのLAN設定

2019-08-15 03:25:30 | LXC/LXD,コンテナ,snaps
LXDのUbuntu18.04コンテナのLAN設定を忘れないようにメモ

コンテナのeth1にDHCPアドレスを振る設定
host$ lxc ls u18test
+---------+---------+---------------------+-----------------------+------------+-----------+
|  NAME   |  STATE  |        IPV4         |          IPV6         |    TYPE    | SNAPSHOTS |
+---------+---------+---------------------+-----------------------+------------+-----------+
| u18test | RUNNING | 192.168.0.8 (eth1)  | fd42:(略):7895 (eth0) | PERSISTENT | 0         |
|         |         | 10.196.59.80 (eth0) |                       |            |           |
+---------+---------+---------------------+-----------------------+------------+-----------+

host$ lxc exec u18test bash
root@u18test:~# cat /etc/netplan/50-cloud-init.yaml 
# This file is generated from information provided by
# the datasource.  Changes to it will not persist across an instance.
# To disable cloud-init's network configuration capabilities, write a file
# /etc/cloud/cloud.cfg.d/99-disable-network-config.cfg with the following:
# network: {config: disabled}
network:
    version: 2
    ethernets:
        eth0:
            dhcp4: true
root@u18test:~# cat /etc/netplan/70-eth1.yaml
network:
    version: 2
    ethernets:
        eth1:
            dhcp4: true


追記)
ちなみにコンテナへeth1を追加するには
host$ lxc config device add u18test eth1 nic nictype=macvlan parent=eno2

grub

2019-08-07 21:43:37 | Ubuntu Linux
新しいPCの内蔵SSDにUbuntu18.04を入れた後に外付けSSDを接続してそれにもUbuntu18.04を入れた。
そうすると起動に外付けSSDのgrub設定を使うようになったみたいで、外付けSSDを外して起動しようとするとgrubのコマンド画面が表示されて内蔵SSDのUbuntuが起動しなくなった。
※どうやらディスク選択画面が後であるのを知らなかったため、自分でパーティションを作ってEFIパーティションを作成し忘れてしまったのが原因っぽい。

こちらを参考に対応したのでメモ:

※ 内蔵SSDのUbuntuのルートパーティションは/dev/sda2
grub> ls
grub> set root=(hd0,でTABを押す
grub> set root=(hd0,gptと出たので2を追加
grub> set root=(hd0,gpt2)
grub> linux /vmlinuz root=/dev/sda2
grub> initrd /initrd.img
grub> boot
で内蔵SSDのUbuntuが起動した

端末を開いて
# update-grub
# grub-install
※/dev/sdaを指定しなくても無事設定できたようだ

再起動で問題なし(完了)

PasocomMini PC-8001がただの記念品でがっかり

2019-08-06 18:03:40 | パソコン/マイコン全般
NECが「PC-8001」を発売して40年ということで発表されたPasocomMini PC-8001がただの記念品でがっかりだったなあ。
かつてNECから発売されたPCエンジンのミニも残念仕様だったが、まさかPC-8001がこうなるとはな。
NECっつーてもパソコン事業はレノボに売却されてるから仕方ないか。外人の社長も思い入れなんてないだろうし。

まあ初マイコンがMZ-80K2EだったのにPasocomMini MZ-80Cを買わなかったくらいなんでPC-8001が出ても買わないかもしれなかったんであれこれ言う資格もないが。
ただ、MZはカラーもグラフィック機能もなかったんでPC-8001は憧れだったんだよなあ。

搭載されるゲームによっては買いたいかなと思っていたんだが、発表された16本のゲームで知ってるのは平安京エイリアンのみだった。「走れスカイライン」はMZ-1500で遊んでたが、PC-8001で出てたのは知らなかった。
で、PC-8001で気になってたゲームってなんだったっけ?と思い出そうとしたが中々思い出さない。バグファイアーくらいか?今となってはやりたいとも思わないし。
なんとか思い出すとギャラクシアンとQIXはMZじゃ到底無理だったんでうらやましかったな。さすがにアーケードゲームだから今回収録されなかったか。というか、今更わざわざPC-8001エミュでやりたいとも思わないし。

ということでよく考えたら全然欲しくなかった。
評判が良かったら単体発売もあるそうだけども。まあMZが台数出なかったから難しかったとかかな。

追記)
PCエンジンミニに追加ゲームが発表された。PasocomMiniの方も交渉中の追加ゲームがあるようだ。

運用環境のLXDが起動できなくなって焦った

2019-08-04 22:38:46 | LXC/LXD,コンテナ,snaps
今まで2度LXDが使えなくなったことはあったが、まあ普段使いのお試し環境だったからそんなに困らなかった。
今回は実運用中のLXDが起動しなくなって焦りまくった。まあホストOSがサポート切れのUbuntu14.04でdir形式なんて使ってるので自業自得だろうと思うしかないが。

# journalctl -xe |grep lxd
8月 03 08:57:09 hostA lxd.daemon[4361]: t=2019-08-03T08:57:09+0900 lvl=eror msg="Failed to start image leftover cleanup operation" err="failed to add operation 926de7ed-efb1-4d35-8165-4c5ee0596482 to database: database disk image is malformed"
8月 03 08:57:09 hostA lxd.daemon[4361]: panic: runtime error: invalid memory address or nil pointer dereference
8月 03 08:57:09 hostA lxd.daemon[4361]: [signal SIGSEGV: segmentation violation code=0x1 addr=0x58 pc=0xe760ca]

う〜ん、database disk imageって何のことかわからないが最新版のv3.15がdqlite1.0へ移行したことが関係したりするのだろうか?
# service lxd restart
が動かなかったので、snap版LXDの終了や起動どうするんだろう?と思ったが、次のコマンドっぽい。
# systemctl restart snap.lxd.daemon snap.lxd.daemon.unix.socket
とりあえずメモしとく。

どうにも直す方法がわからず、時間的にも焦りがあったのでsnap版LXDをインストールし直してコンテナの以前exportしたファイルをimportし直すことにした。
運用データベースのデータはバックアップしているが、その後ちょろちょと修正した設定ファイル等をバックアップしてなかったので/var/snap/lxd/common/lxd/を丸っとtarでバックアップ。
そしてsnap版LXDの削除。
# snap remove lxd
Save data of snap "lxd" in automatic snapshot set #1 Save data of snap "lxd" in automatic snapshot set #1 error: cannot perform the following tasks:
- Stop snap "lxd" services ([--root / is-enabled snap.lxd.activate.service] failed with exit status 1: )
- Remove security profile for snap "lxd" (11437) (cannot find installed snap "lxd" at revision 11437: missing file /snap/lxd/11437/meta/snap.yaml)
- Remove data for snap "lxd" (11405) (remove /var/snap/lxd/common/ns/mntns: device or resource busy)
- Disconnect lxd:network from core:network (snap "lxd" has no "network" plug)
- Disconnect lxd:lxd-support from core:lxd-support (snap "lxd" has no "lxd-support" plug)
- Disconnect lxd:system-observe from core:system-observe (snap "lxd" has no "system-observe" plug)
- Disconnect lxd:network-bind from core:network-bind (snap "lxd" has no "network-bind" plug)
コマンドが中々終了せずにCtrl-Cを押したくなる衝動を抑えるのが大変だったが、エラーの発生で何とか終了。
再installしようとしたができなかったので、削除を再び実行
# snap remove lxd
error: cannot perform the following tasks:
- Remove data for snap "lxd" (11405) (remove /var/snap/lxd/common/ns/mntns: device or resource busy)
この残ったファイルが消せなかったんだったか再インストールができなかったかで、一旦PCを再起動してうまく行った。