※3億円達成したのでタイトル修正。もう少し期間があったら3.5億もあったかもというのは驚愕!(それとnanoITXをminiITXと間違えてたので本文修正。)
いやあ〜前X68000 Zクラファンに続いてまたしても億を超えるとは驚いた。同じMC68000ファミリー(?)のMDユーザ同様X68Kユーザも熱いな。
自分はというと、前回のクラファンは結局支援しなかったし製品版も買ってない。
過去2回製品版のセールがあって「X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL スターターパック」が2万5千円前後になり、これなら買えるなと思いつつ、よりによって丁度散財しているタイミングで安くなるもんだから買えずじまい。
なので今回のX68000 Z2クラファンの報には「Z買えんかったのはこれだったか!」と、買わんで正解だったと思った。
Z SUPERとZ XVIの2製品の登場でなかなか魅力的だなと思った。MIDIとSCSI端子の搭載、そしてnanoITXボード(別売り)が内蔵可能。
最初はZ XVI単体がなくてどうしようかかなり悩ましかった。さらに内蔵用nanoITXボードを買うかどうするかも悩ましい。どうせ電源が別に必要なら、ミニPC持ってるからそのマザー入れれば良くね?とか考えちゃうし。
クラファン始まったらZ XVI単体はあったんだが、届いてもしばらく動作させることができないということになっていた。だから単体を省く予定だったのかと。
その頃にはMIDIとSCSI端子は自分には多分不要、そしてグラディウスが付いてない(注:オリジナルのX68000も付いてたのは初期型のみ)のが残念だなと思うようになった。
さらにジョイカードがD-SUB版でオリジナルX68で使えるというありがたい話なんだけど、個人的にはUSB版を今のPCでも使いたかった。
ブラックフライデー〜年末年始のセールで結構出費してたし。さらに円安の加速で高めらしいし、タイミング悪いかなって感じ。う〜ん。
そして買うなら自分にはスターターパックで充分かもというわけで、残念ながら結局前回に続いて今回もスルーすることにした。
それにしても「1億行くのかな?」って思ってたのにスゴイ。
いやあ〜前X68000 Zクラファンに続いてまたしても億を超えるとは驚いた。同じMC68000ファミリー(?)のMDユーザ同様X68Kユーザも熱いな。
自分はというと、前回のクラファンは結局支援しなかったし製品版も買ってない。
過去2回製品版のセールがあって「X68000 Z PRODUCT EDITION BLACK MODEL スターターパック」が2万5千円前後になり、これなら買えるなと思いつつ、よりによって丁度散財しているタイミングで安くなるもんだから買えずじまい。
なので今回のX68000 Z2クラファンの報には「Z買えんかったのはこれだったか!」と、買わんで正解だったと思った。
Z SUPERとZ XVIの2製品の登場でなかなか魅力的だなと思った。MIDIとSCSI端子の搭載、そしてnanoITXボード(別売り)が内蔵可能。
最初はZ XVI単体がなくてどうしようかかなり悩ましかった。さらに内蔵用nanoITXボードを買うかどうするかも悩ましい。どうせ電源が別に必要なら、ミニPC持ってるからそのマザー入れれば良くね?とか考えちゃうし。
クラファン始まったらZ XVI単体はあったんだが、届いてもしばらく動作させることができないということになっていた。だから単体を省く予定だったのかと。
その頃にはMIDIとSCSI端子は自分には多分不要、そしてグラディウスが付いてない(注:オリジナルのX68000も付いてたのは初期型のみ)のが残念だなと思うようになった。
さらにジョイカードがD-SUB版でオリジナルX68で使えるというありがたい話なんだけど、個人的にはUSB版を今のPCでも使いたかった。
ブラックフライデー〜年末年始のセールで結構出費してたし。さらに円安の加速で高めらしいし、タイミング悪いかなって感じ。う〜ん。
そして買うなら自分にはスターターパックで充分かもというわけで、残念ながら結局前回に続いて今回もスルーすることにした。
それにしても「1億行くのかな?」って思ってたのにスゴイ。