goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

悪名高いmopitaとやらに勝手に登録されてた

2012-02-29 23:09:37 | モバイル(携帯)
ヤマダでdocomoのスマホ買う条件で無料サイト登録とやらをされた。
無料ならと思っていたら、何個も登録されていて、それに発生したパケット代が3万円にもなっていた。
(実際にはダブルの上限までだが)

これに切れて即解約したんだが、冷静になって購入時に渡された紙切れを見るとmopitaIDとやらに登録されていた。
どうやら退会した方が良さそうだと退会方法をググると、勝手に登録されて困ってる話がどんどん出てくる。

結局退会方法が分からないので、PCでIDを使ってログインしてみた。
すると無料サイトと言っていたにも係わらず「30日お試し」とやらがいくつも登録されているではないか。

もしかしてほったらかしてたら課金されちゃうのか?

えーと、回線の申込書にかかれてあったクレジットカード情報を勝手に登録しちゃってるのかな?

んー、これはヤマダとドコモに抗議に行くしかないな。

気の弱い人から金をふんだくるシステムが構築されてるとしか言いようがないじゃないか。こんなこと許されていいのか?っつーか許されたらダメだろう。

ちなみに登録に3千円、パケ代に6千円、解約に1万円。
さらにmopitaの課金の可能性有。しめて約2万円か。
名の通ったドコモとヤマダでこれだからな。おそろしい世の中だわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百均でタブレット用にカバーとスタンド購入

2012-02-26 12:25:03 | モバイル(携帯)
めずらしくセリアではなくダイソーに良いのがあったんで買ってきた。



アローズタブはB5サイズなので、B5サイズ用のケースを購入したら丁度良かった。サイズを確認した時は大きいかなと思ったのだがピッタリでビックリ。
色は緑がかった黄色があったが、ちょっとよれてたのでイマイチな色の方にした。

スタンドは今は金属のブックスタンドを利用していたのだが、折りたためなくて持ち運びが不便。何かないかな?と思っていたら絵皿立てが丁度良かった。

満足じゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

auのがらがらクジで時計貰った

2012-02-26 12:14:12 | モバイル(携帯)
auショップがオープンしてがらがらクジやってたので、やってみたらスケルトン時計が貰えた。



丁度スマホからガラケーにして時計表示がやっぱ不便だなと思っていたので、ベッドサイドで時計見るのに役立ちそう。

ハードボタンのあるスマホなら、ホームボタン押せば時間が見られるのでまあいいかと思っていたのだが、ガラケーはサブディスプレイがあっても横の小さいボタンを押す必要があり大変。
だからメモリ液晶最高って思ってたのを思い出した。

スマホも最近は前面にボタンがなくなってきているので、メモリ液晶じゃないとつらくなるかも。なんだかなぁ。

ちなみにスケルトンは格好良さそうだが見づらいのでイマイチなんだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

docomo SH-12C購入

2012-02-25 23:42:20 | モバイル(携帯)
月末なのでケータイの掘り出し物が無いかうろついた。
1回線追加しようと思ったのと、機種変で安いのがあれば手に入れたいというわけで。

めずらしくドコモの新規で0円とかがあちこちにあった。しかしMNPの月々サポート増額がものすごいので新規だとピンとこない状態に今はなっている。
まあでも1回線増やす予定があったのでチェック。

たまにドコモで機種変0円や新規で商品券が付くゆめタウンに行ってみたがなかった。がっくし。
機種変0円はドコモに限らなくてもどこにもなかった。

現在唯一の(?)Android4.0機GalaxyNextが月サポ対象外になって0円になった。
しかし、ガラケー機能がないのはどうも食指が動かん。サクサクとか興味ないし。
パナの光学手ぶれ補正ガラケーが0円になっていたが、以前ならそそられたんだが、光学ズームないし今更感が漂う。

現在唯一欲しいのは3D動画撮影が出来る機種かな。持ってる3D液晶機でも静止画なら撮れなくはないのだが、動画は無理。だから欲しいっちゃ欲しいんだけど、それに防水が付いてくれたら文句なしだから、そんなのが出るまで待ってもいいかなと思ってた。
しかし、目の前に3D動画撮影が出来るdocomo SH-12Cとsoftbank 006SHが新規0円であるではないか。回線目的で契約しておまけでこの機種が貰えるなら貰わない手はないだろうということで検討。

SH-12Cはボタンがダサくていやだったんだが、softbankと違ってイオンSIM等が利用可能だし、お金を払えばSIMフリーにも出来る。
softbankのスマホと違って、softbankのガラケーSIMがdocomoのスマホなら使えるということになるわけだ。

softbank機の扱いにくさはもう我慢できない。
つーわけでSH-12Cをゲット。
バレーを撮るのが楽しみだ。といっても光学ズームないから期待できないかな。

あ、そうそう月割大きくて安く買えるソフトバンクの機種はかんたん携帯008SHかな?と思ってたんだが、スマート一括で売ってた。
やっぱもうソフトバンク回線を契約することは今後ないかも、と思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマダでdocomoのスマホ契約でやられた

2012-02-25 23:13:06 | モバイル(携帯)
わけあってヤマダでdocomoのスマホを新規0円で契約したのだが、条件はパケ定とかと無料のサイト登録だった。
「それってパケ代どれくらい使うの?」と聞いたら「分からない」との回答。

もう新規0円の条件だから仕方ないかと思ったんだが、先程mydocomoで使用パケットを確認したら352,000パケットとなっていてビックリした。
パケホシンプルで申し込んだから1パケット0.084円なので掛け算すると29,568円だわ。
上限があるとはいえ、これまじかよ。

パケット上限に行く可能性があることもつげられずに勝手に通信されて、その分をおめおめと支払わなきゃいけないんだろうか。納得いかんな~。

過去何十台も買ってきたが、こんなひどいのは初めてだわ。
以前もドコモでは地図ソフトをうっかりバージョンアップしてしまったらパケ代ボッタくられた。
ほんとパケ代のボッタクリ制度やめてほしいわ。

まーでも、機種を安く買えるのはそのボッタクリが原資になってると思うと、それを利用して買ってんだから怒るのは筋違いなんだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

b-mobileが月額基本料0円の新たな通信サービスを始める

2012-02-22 16:31:14 | モバイル(携帯)
IIJmioの新プラン(高速モバイル/Dサービス)でイオンSIMがかすんじゃったb-mobileが、月額基本料0円のSIMをヨドバシのみで販売するらしい。

以前Emobile回線で、使わなかったら0円で、ちょっとでも使ったら5千円(だったかな?)というのがあった。めったに外で使う必要の無い俺には普段は0円というのがやや魅力的ではあったが、エリアが不安なのと、いきなり料金が跳ね上がるのにためらいがあった。
それが今回のはdocomo回線だし、100MBまでは従量制だというのは問題ないレベルになった。

従量制部分は1MBあたり37.8円なので、1MBあたり63円のEMチャージより安い。
でも、EMチャージは1日定額とかあるし、IIJmioのは100MBで525円だったりするのを考えると、格安サービスが次々出てきた今となってはインパクトが弱いかな。

まあ月額かからないなら持っておいてもいいかなと思わないでは無いか。
しかしその場合に6ヶ月通信ないと解除ってのが(仕方ないかもだが)忘れそうで痛い。契約に3千円かかるんだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D22HWをUbuntu10.04に差して使いたい

2012-02-21 23:57:43 | Ubuntu Linux
EMチャージのD22HWをUbuntu10.04(Server版)に差して使いたいのだがうまくいかん。

aptitude install usb_modeswitchとやるが無いと言われた。
パッケージ名はusb-modeswitchだった。orz
インストールが終わってやってみるのだが、メッセージ的には変更の必要が無いと出てるっぽい。

何故?と思ってたのだが、
sudo modprobe usbserial vendor=0x12d1 product=0x1003
とやって差したら無事/dev/ttyUSB0が作成されたじゃん。
なんだ、やっぱり必要なかったのか。

で、ネットワークマネージャでemobile設定してから、EMチャージなのでAPN名をrtc.dataにしたり設定するのだが接続出来ない。

EMチャージじゃなくてもうまく行ってない人がいるっぽいんで仕方ないか。

GNOME-PPPを試そうとしたのだが1日定額の時間切れ。
また次の機会に試そうか。いつになるか分からないくらい先だろうが。
これがうまく行かなくてもテザリングで使えるし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

emチャージの接続確認

2012-02-21 18:34:56 | モバイル(携帯)
昨年暮にemチャージ5千円分とD22HW、F-12C、CQW-MRB2を入手しておきながら、全然接続してなかったので接続確認してみた。



emチャージはEmobileのプリペイド。通常は従量制だが、1日定額630円等も指定できる。
D22HWは通信用USBスティック。
F-12Cはドコモスマホ。SIMフリーに可能でEmobileやbmobileのSIMが使えてテザリングも可能。
CQW-MRB2は、ドコモやEmobile等のUSBスティックを差してモバイルWiFiルータとして使える。バッテリー付きの普通のWiFiルータとしても利用出来るし、携帯のモバイル充電器としても使えたり超便利品。D22HWで使ってるブログを発見し購入。

まずはD22HWをWindowsノートPCで接続確認。最初は従量制で確認しようとしたが接続したらいきなり3千バイト強どんどん消費されたのであわてて急いで切断。不安になったのでWiFi経由で1日定額に変更。幸い何故か従量制での課金は行われてないようだ。最初のパケットはカウントされないのか?

Windowsで確認出来たので、今度はUbuntu(10.04)で確認。だが接続してもttyUSBが生成されない。usb_modeswitchをインストールしたのだが、状況変わらず。

Ubuntuは後回しにして、SIMをF-12Cへ入れる。AP設定をして問題なく接続。初のパケット定額制でのスマホなんで感動。パケ代気にならないってうれしいね。
その状態で050plusの確認。WiFiと変わりなさそう。
テザリングも確認。問題無し。すばらしい。

最後にCQW-MRB2。接続設定画面が今一ピンとこなかったが無事接続出来た。結構接続に数分かかるけど、これは仕方ないかな。
F-12Cがあるから要らない気はするが、バッテリーを持ち歩いてると思えば持って回るのも苦ではないかも。

F-12CとCQW-MRB2があるから問題はないのだが、Ubuntuの接続がうまく行ってないのがちょっと悲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ安売り状況

2012-02-20 12:39:43 | モバイル(携帯)
今は欲しい機種も無くなったし、特にチェックし回ったわけではないのだが、記録として残しとく。

ドコモがMNPで月々サポートが2100円増しになっているのだが、何と新規の値段は安くしてもMNPでは安くしないという妙チクリンな状況になっているようだ。
Optimus brightやXperia arcは増額対象じゃないらしい。

auは特にドコモ対抗もせず相変わらず一部の機種でキャッシュバックがあるようだ。

Softbankは先月後半からヤマダでiPhone4 8GBが機種変0円。先週チェックした時は新規だったかMNPだったかで0円にCB1万円分商品券だったかな。
ただし、8GBは機種変でも490x24で1万ちょっとなのでお得感は薄らいでる。
006/007SHが新規でも0円だったりするけど、980x24機種で月月割もそれ以下なのでおいしいか微妙。007SHは在庫ない様子。

iPhone4Sは両キャリア共に安売りが始まったようだ。九州ではどうなのか知らないが、学割だと0円に近付いてるそうな。
個人的にはiPhoneは月割使ってもパケ代がそんな安くならない割にはテザリング出来ないので興味なし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IIJから新しい格安データプラン登場

2012-02-15 23:49:50 | モバイル(携帯)
ちょっと前にBIGLOBEのデイタイムプラン1,980円に加入すると書いたが、docomoがMNPでの月々サポート増額がすごいので3月末まで様子見中だった。

そしたらIIJからIIJmioでLTEが使える格安データプランの発表があった。

128Kbpsで月額945円ならイオンSIMとそう対して変わらないが、いざとなったら100MB525円のクーポン購入でLTEや3Gの通信が出来るのが新しい。
イオンSIMよりいいじゃん。

もう一方のファミリーシェア1GBプランもなかなかいいかもしれない。
SIM3枚だから128KBプランを3回線契約するくらいなら1GB使えた方がいいし。
使い切っても128KBで使えるし、クーポン購入も出来るので問題無し。

すばらしい。

050plusが使えるなら問題無しなのだが、どうなるかまた様子見だわ。
まー色々と選択肢が増えて良かった。

それに比べて「Xiデータプラン2 にねん(キャンペーン中)」は約19MB(18,800KB)で上限の4935円に到達するんだが、ボッタクリにも程がある。

追記)
イオンSIMと違って050plus使うのに制限がかかってないらしい。完璧。
もちろん通話品質が問題ないという話では無いが。
速度が必要な場合も、emチャージ持ってるんでemobileの電波が届くなら1日定額プラン630円、届かない所でこっちのチケット購入ってのでいけそうだ。
BIGLOBEも良かったんだが、ほとんど出歩かない俺にはこっちの方が良さそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする