テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

E30HT(Touch Pro)でGPS&SSH

2009-08-31 20:54:30 | モバイル(携帯)
今月で強制加入のE30HT回線のパケット定額を止めるので、プロバイダ代のかかるパケット通信するつもりはないが、万が一アクセスしてしまう場合も考えて今日GPSのテストをした。

Comm Managerで通話をオフ、無線LANをオンの状態で玄関前に出てNAVITIME起動。
「GPSチェック」を押す。なんとか衛星を捕捉したが、SIMにアクセス出来ないとのたまい地図検索も出来ず。
ということで、AplioからGoogleMapsを入れる。
NAVITIMEは衛星の捕捉状況が表示されるので我慢できたが、こちらはずっとGPS測定中みたいなメッセージが出たままだったので不安になる。しかし、今日は曇りだったがなんとか捕捉してくれて現在地が表示された。

iPhoneの時より現在地に近かった。ズレは10mもないかな?
とりあえずパケット通信しなくても使えることが分かって良かった。

次に、SSHでサーバへリモート接続出来るか確認。

PocketPuTTYを入れるのにPCとUSB接続。携帯みたいに接続したら接続方法を聞いてきた。Ubuntuだし、ActiveSyncはよく分からないので外部ストレージ(高速転送?)モードで。
普通にコピーしてマウント解除して接続を外したが、その後E30HTでmicroSDを認識していない。どうやって復活させるか分からなかったので再起動。無事見えるようになった。

Bluetoothを使って、ソフトバンクの携帯経由でネット接続する。
ソフトバンクの回線だとパケット通信してもプロバイダ代がかからないのと、オレンジプランなので0.1円/pktだし、無料通話が溜りまくっているため。

「設定」の「接続」タブ、「接続」を起動。
KDDIインターネット設定の「新しいモデム接続の追加」でモデムの選択:Bluetooth
「新しいデバイスの追加」でBTのデバイス設定をして、それを選ぶ。
このとき「次へ」をタップしたらまたBT認証へとループするので、エンターを押すといいようだ。そしてダイアルアップ設定を行って完了。

どうやって回線接続すればいいか分からないが、とりあえずIEを立ち上げてアクセスすると接続される。
それからPuTTYを立ち上げてサーバへ接続。しかしダイアログが表示されたのだが次へ行けないままで悩んでたが、キーボードを閉じると縦画面になりOK/Cancelボタンがあるのが分かって無事リモートアクセス出来た。
なんか面倒い。

BT経由で天気のデータがとれるかやってみたら出来た。
それにしても接続を切るのはどうやったらいいんだろうか。いちいちBTをオフにしてるが面倒い。

E30HT(au版TouchPro)雑感

2009-08-26 22:59:28 | モバイル(携帯)
モニターで入手したE30HT(au版TouchPro)だが、iPhoneあるしメイン携帯じゃないし、ほとんど使ってないんだが、現時点の感想でも。

基本WindowsMobileなので、X01Tをあまり使わなかったのと同様、なんか使う気しない。iPhoneはAppStoreで面白そうなソフトを見つけてサクッと入れて使えるけど、こっちはそうじゃないので面倒。

何をしていいか分からないので、入っていたTeeterというボールが穴に落ちないようにゴールに転がすゲームをやってみたら思わずはまった。面白い。
同様のゲームをiPhoneでも探して無料のをやってみたが、壁にあたった時の振動がないの(実験的にオプションである)がいまいち。
他に2つあるゲームは指で操作出来ないしつまらなそう。

X01Tでもベータ版を入れて試してたOperaブラウザだが、どうも使いにくい。
iPodの操作みたいに決定ボタンの周りをなぞれば拡大縮小が出来るのでiPhoneより便利なんだが、拡大してから画面をずらそうとすると元の大きさに戻ってしまう。ダブルタッチになってんのかな?とにかく俺的には結局使えない。まったくもう。
ま、普段はiPhoneだからいいか。

X01Tと違って指で操作しやすいのがありがたい。でも感圧式なのでiPhoneに慣れてると力を入れなきゃいけないのがかったるい。そしてWindowsMobileの宿命で基本が指操作じゃないのでボタン等押しづらいこともしばしば。
でも、なんとかスタイラスを出さずに使えてるので良しとするか。文字入力はキーボードがあるし。

モニターでFENCEというセキュリティ関連ソフトが入ってるのだが、いらつく。
省電力でスリープしちゃうといちいち復帰にパスワード入力しなきゃいけないってどうなんだか。X01Tみたいに指紋認証出来ればいいのだが。

iPhoneのAppStoreのようにソフトのインストール支援ソフトAplioが開発されてるのでまずはインストール。あれ、、、起動しない。何故??ととまどっていたが、前述のFENCEのせいだった。どうやら追加ソフトの使用許可をしなきゃいけなかったようだ。そんな説明聞いてないよぉ~。たぶん自分で説明見ろってことなんだろうが。
まあ、とにかく起動して良かった。後で色々インストールしてみよう。

画面の大きさはあまり使ってないので今のところ気にならず。全体の大きさと重さはすごくバランスがいい。

評判のいいカメラはどうなんだろ?904SHやW61S持ってる身からすると微妙な気がする。ま、悪くなけりゃいいんだが。そのうちちゃんと使ってみたい。

au版はFMが削られてるのがすごく残念。

GPSも使ってみなくては。パケット定額に入らされた今月にテストするのがベストか?でもauの場合はソフトバンクと違ってプロバイダ料金がかかるのが困ったところ。さらにプロバイダ料金980円っちゅーのはどうなんだ?まーEZwin(315円)に入る必要はないのが救いか?

機種変シンプル一括0円だったので元祖Sportioを購入

2009-08-24 00:03:36 | モバイル(携帯)
ウォークマン携帯Xminiに機種変してから3ヶ月たったので、またXminiに機種変しようかと思っていたのだが、前回購入したモバイルXでは在庫がなくなってしまったので、どっかいいとこないかなと探していたらデオデオで元祖Sportioが機種変0円なのが目に止まった。

条件を聞くと誰割に入ってさえいれば購入できるらしい。契約期間も何も関係ないようだった。
せっかく3ヶ月たったのでXminiをもっかい買ってから機種変しようかな?Xmini買うと1万2千円分当たる抽選に応募出来るし、とも考えたが何かもう探すの面倒くさい。

つーことで購入。
EZwinに再加入しなくて良かったので、前回のようにauショップへ足を運ばなくても前の機種へSIM入れ替えて使えるのがらくちん。

XminiよりGPSとカメラがついてるのがいいんだが、ワンセグないんで特に使いみちなかったりして。


元祖アクオス携帯905SHがいよいよ壊れたっぽい。

2009-08-23 23:46:24 | モバイル(携帯)
以前黒SIMをテストした時に電源を入れても再起動を繰り返すようになった元祖アクオス携帯905SHだが、復活してから順調に使えてた。

電源を落とすとまずいみたいだったのでしないようにしてたのだが、miniSDにあるワンセグ録画データをSD-MobileImpactでPCに移動しようとしても出来なかったため、miniSDを取り外して光学3倍ズームデジカメ携帯904SHで試そうかと電源を落としてしまったのが、やはりいけなかった。

前回復活させた通りにやってもまるでダメ。
色々やってて分かったのは、最初の数秒は正常に動く。ただし、SIMにアクセス出来ない。落ちる直前にSIMアクセスが一瞬可能になる。
起動直後のみ電源長押しすると正常終了可能。

超不思議な事に、正常なうちにパックマンやアルカノイド等を起動するとずっと動く。ただし、それを終了すると固まるor再起動してしまう。

結局ワンセグデータは移せず泣きっ面に蜂だった。

miniSDのワンセグデータはもう見られないのだろうか?