タブレットにカバーをつけたいとは思わないんだが、やはり画面がデカイので画面を保護しておきたい。
iPadは寒い時期に買って持つのが冷たかったのもあって、とりあえず前面カバーのないソフトとハードのカバーをそれぞれ200円くらいで買った。その後前面カバーつきも500円くらいで買えた。
というわけで、8inchなWindows8.1タブレットmiix2 8に画面を保護できたり立てかけられるケースが欲しいなと探してたんだが、専用のものはやはり高い。
それとは別にUSBな小さいキーボードが欲しかった。スマホにもハードキー付きが欲しいくらいなんでタブレットにも当然欲しい。Bluetoothキーボードを買って持っているんだが、やはり充電がめんどくさい。タブレット自体使わない期間が長くて使おうとした時は電池切れになってるくらいだし。
防水じゃないんだからUSB接続でいいんですけど。その方が安いし軽いし。
なんて思いつつMiixのカバーを探していた時に「7inch専用タブレットキーボード付ケース」というものが千円程度で売られているのがわかった。
キーボードだけでも千円はするだろうというのにカバーも兼ねているとは安すぎる。
なんだけど、Miixは8インチでカバーは7インチ専用と書かれている。8インチ用はないかなと探したがないようなので、7インチ用で大丈夫そうかAmazonのコメントをよ~くチェック。すると8インチタブはギリギリと書かれているがMiix使いの人のコメントもあったので購入決定!
通常USB版やmicroUSB、miniUSB版があったが、microUSB変換コードがあるんで通常USB版の方が汎用性がありそうと思ったが、何故かmicroUSB版が一番安く730円で買えるので値段に負けてそれに決定。
Nexus7とかの7インチタブレットで使用している写真は見つかるが、8インチタブのは見ないのでギリギリ具合がどんなだか心配だったが、到着して装着してみると7インチタブより丁度いい具合で見栄えがいいじゃん。

英語キーボードなんで半角/全角キーがないんで、WindowsだとALT+~で切り替えなきゃいけないのがメンドい。
ちょっと端子のハマり具合が固めでよろしくないんで延長ケーブルかなんかつけないといかんかな。そうするとせっかく安い方を買ったのになんだったんだってことになっちゃうけど。
追記)
セリアでmicroUSB延長ケーブル発見。本当はmicro->mini,mini->micro変換が欲しかったんだが、それはなかった。残念。
そのかわりに(?)ダイソーでmicro->lightning変換アダプタ発見。充電専用らしいが、それで十分。というか、ホントに使えるのかな?

これはちゃんとハメてない図
ちなみに203SHに接続してちゃんと使えた。Windowsじゃわからんかったけど、ちゃんとOTG(ホスト)ケーブルになってんのか。
気に入ったんでカバーが買えてない10インチタブレットのF-01D用に10インチ版を購入しようかな。