テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

iPhoneのSIMが904SH,905SHで使えるかやってみた。

2009-06-26 21:34:12 | モバイル(携帯)
iPhoneのSIMは他の携帯で使えないようになっている。しかし、ボーダホン時代の携帯なら使えるという話。
それで904SH,905SHでも使えるということはググると存在する。

しかし、ソフトバンクロゴになった904SH,905SHで果たして使えるだろうかは分からなかった。使えそうだったが。

で、iPhoneの設定もしないうちにやってみた。

まず905SH。
電源を入れてメニュー表示をすると「ネットワーク自動調整しますか?」と聞かれYes。うまく行くのかと思ったら失敗する。
でも電話をかけられるし、かかる。通話まで確認してないけど。
そうだったのかぁ。通話は出来てもワンセグは見られなかったのか。

で、SIMを元に戻すと動作不安定になってメニューを出すと再起動するようになってしまった。(*_*)
追記)
912TとSIM交換したらうまく行ったので本体、SIMに問題はない。と、どうやらSIMの差した位置が微妙に動くのに気づいた。ズラしてみたらうまくいった。ホッ。

904SHも同様に通話は可能。こちらはSIMを戻しても正常だった。

つーことで、結論。
やっぱりソフトバンクロゴでもボーダホン時代の製品なら通話に使える。

追記)
ググったらiPhoneシムで905SHのワンセグが見れてるとか、SMS/MMSが使えるとあったので追試。
しかしネットワーク調整が失敗するのでワンセグは見られないし、MMSも使えなかった。SMSはOK。
なんでだろ?iPhoneシムが対策版なのか905SHがソフトバンク版だからか、どっちだろう。

W61S(光学3倍ズームCybershot携帯)を落としたら画面に傷が

2009-06-26 21:02:54 | モバイル(携帯)
W61Sをジーパンのポケットから取り出すときに砂利の上に落としたら画面に傷が入ってた。ショック。

今まで結構携帯やPHSを落っことした事はあるが、画面が傷つくなんて初めて。
だから「画面に保護シートを貼る」という話を聞いて、ばっかじゃなかろかと思っていたものだった。

2年以上前の何度か落下している904SHなんて量販店のソフトバンクのお姉さんに「それどこの携帯ですか?まだボロボロじゃないですねぇ。」とか言われるくらい頑丈なんだが。つーか904SHってソフトバンクのなんだが。(笑
同じく905SHもよくきれいだと言われる。

やっぱこのもろさはソニー製だからなんだろうか?
まあ904SHは折りたたみだから画面に傷がつく可能性はかなり少ないので偏見だろってか?そーかも。

カメラレンズ側じゃなくて良かったつーか、今後はやっぱスライドやストレートは止めようかなつーか。
iPhoneはかな~り心配。

ちなみにW61Sは今日iPhoneへMNPするために持ち歩いてた。
iPhoneにないワンセグ+光学ズームカメラ+電子辞書等々があるんで、補助に持ち歩きが良さそうなんだよなぁ。

防水のG'zOne(W62CA)を持ち歩きたいんだが、やっぱカメラが弱いのが弱点。とほほ。

新型iPhone 3GS発売日に旧型iPhone 3G購入

2009-06-26 20:18:54 | モバイル(携帯)
「iPhone購入決定!」とほざいてから数ヶ月。とりあえず1年経ってなくて良かったか。なにはともあれ、ついにiPhoneが購入出来た。
X01TやEeePCと迷いつつ結局すべて購入してしまってる。(笑

今週のおととい夜まで全然購入する気はなかった。近所では8GBのスパボ一括がMNPでやっと19,800円。関東なんかの4,800円とかホントか嘘かわからないくらいのすごい話を知ってしまったらとても買う気にはなれない。
こりゃハード的に文句の付け所が俄然少なくなった新型iPhoneを買った方がいいということだなと諦めてた。

そしたらおとといの夜中に、買いに行ける距離のヤマダで16GBのが在庫処分9,800円で夕方時点で残り1つなんて情報発見!
夕方に残り1つだったなんて明日行っても無い可能性大だから、明日行くかどうしようかと迷う。
それにしても、8GBは販売継続だが16GBは新型に切り替えだからと、16GBの方が安く買えるという逆転現象が起こっているようだ。

結局迷いに迷った末に以前シャア携帯を買った別のヤマダにあるかどうか賭けてみた。情報のあったヤマダは株携帯を買ったとこ。

木曜午前10時すぎに行ったら店が閉まってた。「あれ、休み?」と驚いたら開店は10:30だった。オープンまで待ってからさっそく携帯コーナーへ。たしかに19,800円が消され、9,800円の文字。ヨッシャと、さっそく店員に聞いてみたら、ソフトバンクの人は11時に来るので今居ないとか。。。
在庫確認をしてもらうと無いとのこと。つーことで電器屋めぐりモード突入か!と、近くのケーズへ。

「ヤマダで16GBが9,800円なんですけどぉ」と言うと、かな~り待たされてから「それって新規ですかMNPでしたか?」と聞かれた。よく分からんのでMNPでもいいですよと答えたら、さらに待たされた後「他店対抗で、安くは出来ないですが同じ値段でいいですよ!」との答え。
今までケーズであまりこんなこと無かった気がするが、待たされたのは多分ヤマダに確認に行ったのかな。

しかしMNPするには家族用の回線を自分名義にした方がいい。なので「名義変更してから来ます。」と伝えauに名義変更へ。ソフトバンクは有料だがauは無料なのである。しかし名義変更したが、実際に変わるのは明日からですとのこと。すぐケーズへ戻り契約は明日でいいか確認するとOKとの返事でホッとした。

というわけでまた本日行くことになり、新型発売日の日となってしまった。
購入後ヤマダとデオデオ見てみたが、特に安売りもしてなかったし新型iPhoneが華々しく飾られてた分けでもない。やっぱここらじゃ土日じゃないと売る方も売れる気がないみたい。

ちなみに、今朝マイケル死亡のニュースがあった。

EeePC900Aに爆速起動SplashTopを入れる。

2009-06-25 23:15:07 | モバイル(携帯)
EeePCを買ってからXandros関係で見ていたアンビンバンコ氏のブログを久しぶりに見てみると、EeePCにSplashTopを入れた話をかかれている。それは何かというと起動の速い簡易OS(Linux)つーかアプリケーション起動環境というようなもの。

そういえばその記事の載った日経Linuxは買ったが、Ubuntu9.04が爆速起動になるらしいからとほったらかしだったなぁ。そのUbuntuは思ってた程速くもなく、スイッチONから無線接続まで1分もかかるので、eeeLXubuntuを入れてみたまま放置ぎみだった。

爆速になるんならさっそく入れてみようっつーことでeeeLXubuntuを入れたままでインストールに挑戦。
初心者には難しいのでサラッと書いてみる。

1. Gpartedはパーティションをリサイズ&ムーブ出来るんで、SSDの先頭領域を512MB空ける。
2. するとubuntuのパーティション番号はその/dev/sda1のままで、それより前の新パーティションは/dev/sda3になっている。つまり順序が逆。
3. いちおう/dev/sda3のままSplashTopを入れて起動してみたが、やはりうまくいかず。
4. fdiskのx(エキスパートモード)でfすると順番どおりに番号を振り直す。要再起動。順番は直ったが、スワップパーティションの番号等も変わってる。
5. とりあえずgrubとかは元々uuid指定だから問題ないかも?と起動するとMBRがGRUBのあるパーティションが分からないようになってて起動しない。
6. grubをubuntuパーティション(/dev/sda2)に入れ直す。以下のとおり、だったかな?
  # grub
  grub> root (hd0,1)
  grub> setup (hd0) (hd0,1)

7. 起動成功。

EeePC900AだとスイッチオンからWifi接続まで30秒で収まる。思ったより遅いけど体感的には問題ない感じ。

Wifiはアンビンバンコ氏と同じくAESだと駄目だったのでTKIPにしてみたらつながった。でも他のPCのWifi接続がおかしくなったので元に戻す。

ブラウザはFirefoxだろうからと安心してたんだが、アドオンが入れられないようなのがつらい。vimperatorじゃないと使いにくい。
ターミナルとメーラが追加になってるのはGood。
つーかブラウザ(Vimperator)とターミナルとメーラ、そしてJDとソリティアと上海さえあればいいんだが、やっぱ自分でカスタマイズするっきゃないのか。
でもVimperatorを使えるように出来るだろうか。

起動したアプリにフォーカスが移動しなかったり、現状だとマウスがないと使い物にならないんで結局使わなくなりそう。はぁ~~~、残念。Ubuntu9.10はどうなんだろ。。。

BluetoothステレオヘッドセットDR-BT100CXP注文

2009-06-22 15:00:17 | モバイル(携帯)
ソニエリのキャンペーンで指定の携帯とBluetooth機器(以下BT)を購入すると電子マネーの還元があるので、この機会にBTステレオヘッドセットを買うかどうか迷っていた。

これまで買ったソフトバンク携帯にはBTじゃない通話対応のヘッドホンが付いていたのだが、au携帯にはただのヘッドホンしか付いてない。ソフトバンクのが使いまわせればいいのだが、調べてないが多分使えない。
これが不便だと思ってたのと、厚くて重い携帯や端子部の開閉をしたくない防水携帯を買ったのもあり、BTステレオヘッドセットが欲しいなと思っていた。
しかし、最近はあまり外に出て携帯で音楽を聞いたりワンセグ録画を見たりしてないのでBT機器が高いこともあり「要らないか?」との思いも。

さらに首からぶら下げられるようネックストラップのついたXminiを手に入れたのだからなおさら要らん気もする。
しかしXminiを買ったのはBTが実質安く買えるからだったりもして矛盾する。(笑

躊躇はしていたが、あまりに状況が買えと言っている。

1.何故かXmini発売当初より還元率のいいキャンペーンの開始。
2.Xmini機種変0円。しかも前機種購入から3ヶ月目以降というユルい条件。
3.ジョーシンWebでのヘッドホンセール&送料無料。
4.関係ないが、ジョーシンWebは永久不滅ポイント2倍。(^_^;
5.関係ないが、万が一7月末までにWillcomのつなぎ放題980円を契約したら1,500Jhosinポイント還元

ジョーシンでソニエリキャンペーン対象機DR-BT100CX(P)がなんと5,250円ポッキリでタイミング良く買えてしまうのだ。
3千円のEdy還元があるから実質2,250円!普通のヘッドホン買っても千円程度はするだろうからBT対応のヘッドセットでこれは安いだろう。
丁度通常1万円以上で送料無料なのが5千円以上が無料なのも条件ぴったりすぎ!

このあまりのタイミング良さにポチッと行くしかないのだった。

黒だったら在庫があったのだが、携帯に付いてきた黒いヘッドホンが溜まりまくってるので白にした。
全く同じなのに型番の違うDR-BT100CXとDR-BT100CXPがあり悩んだがとりあえず多色展開のDR-BT100CXPにした。意味ないけど。
「取り寄せ」なんだが、EZwinを解約する予定の来月頭には到着してくれるだろうか。

追記)
一週間も経たないうちに到着。

パケット代メモ

2009-06-22 12:42:45 | モバイル(携帯)
W62CAからXminiに機種変する条件にEZwinの申し込みがあった。どっちみちソニエリのキャンペーンでメールとかしなきゃいけないし、無料通話代が約2千円あったのでまあいいかという感じ。
通話はソフトバンクの方でまかなえるので、無料通話代はまるまるパケット代として使える。といってもパケット代はパケ定ライトの2.5倍なので実質800円分って感じ?

で、ソニエリキャンペーン等の応募やヤフーの地図アプリ等のダウンロードで7516pkt使用、残り540円となった。
せっかく地図アプリをダウンロードしたのに使う余裕がないので来月の無料通話分で試すことにする。

後はソニエリBluetooth買った時のEdy還元の応募に使えば丁度いいかと思っていたのだが、それでも余りそうなのでW62CA(G'zOne)のアンケートに答えることにした。

W62CAはカメラ機能がホントに残念。W61CAで割と良かったらしいのに何故劣化させるんだろ。
と思っていたら、カシオが海外で耐ショック、防水機能のエクシリム(カメラ)携帯を発売するとの報が。

なんとGショック携帯にカメラではなく、カメラ携帯に耐ショック、防水機能を付けるとは逆転の発想!?
まあそれはどうでもいいが、とにかくカメラ性能のいい防水携帯がワンセグ付きで出て欲しいのでアンケートに答えることにした。

使うパケット代はせいぜい300円くらいだろうと思っていたのだが、カシオのサイトにえらく画像が仕込んである。
アンケートページに直接飛べよ全く。とか思っていたのだが、なんと9792pkt使用、残高84円になってる。
わざわざアンケートに答えてあげたのにこの仕打ちは無いだろう。。。どうせ使わない無料通話分が消化出来たからいいけどさ。

しかし、やっぱ定額無しで0.1円/pktのソフトバンク(のオレンジプラン)でパケット通信した方がいいな。
早くヤフーの地図アプリ出ないかな。でも古いGPS携帯には対応しないかもしれないなぁ。。。

Bluetoothイヤホン

2009-06-12 23:14:18 | モバイル(携帯)
ソニエリのキャンペーンで実質安くBluetoothイヤホンが手に入るぞと喜んでXminiを買ったんだが、よくみるとステレオイヤホン型はHBH-DS205とDR-BT100CX(P)しかなかった。

で、調べてみると
HBH-DS205:高い割りにはマルチペアリング出来ないらしく、Xminiで音楽、他の携帯で通話といった使い方が出来ないらしい。
DR-BT100CX(P):書かれてないが多分マルチペアリングは出来ず、イヤホン部分の交換も出来ず、写真と違って寸胴。

さすがソニー。技術はもう無いのかなぁ。こんな使えないんなら、ソフトバンクの奴みたいに小さく出来ねえのかよって感じ。

とりあえずDR-BT100CXPが実質2千円ちょっとだと思えば、片耳ヘッドセット以下だし買っておくのもありかもしれんがなぁ。。。
どうしよう。

追記)
複数の機器とペアリングが出来るのがマルチペアリング、俺がやりたいのはマルチポイントと言うらしい。
DR-BT100CX(P)はマルチペアリングは可能らしい。

EZwinの再契約をしたのだが。

2009-06-12 22:47:27 | モバイル(携帯)
昨秋のキャンペーンで、月額8円のプランSSシンプルのみ契約の携帯があるのだが、ただでさえソフトバンクの無料通話が余っている状況で、今月ついに無料通話繰越上限に達してしまう。

というわけでパケット通信で浪費(消費)するために解約していたEZwinの再契約をしにauショップへ行った。
のはいいのだが、案の定すんなり再登録にならなかったみたいで登録するので1時間後にまた来てくださいという。

で、1時間後に受け取りに行ったらなんとICの入れ替えをしたから、アプリが使えなくなってますという。聞いてないよぉ~~~。
最初から入ってたゲームが遊べないじゃん。助手席ナビも使えないじゃん。
「またダウンロードしてください。数十円単位でパケット代がかかります。」とか言われたよぉ。

パケットを浪費するために契約したからいいけど、そうじゃなかったら怒るでホンマ。
使えてたのは使えるように無料でするべきなんじゃね?

もらった書類をよく見てみると、「au商品修理依頼書」だって。俺は修理依頼に行ったんじゃなく、EZwinの申し込みに行ったんだが。
EZwinを使わせたいなら、加入時に半強制的に契約させるんじゃなく、修理じゃなくても申し込めるようにしろよ全く。

Xminiの件が心配になってきた。増設前のG'zOneでもEZwin使いたいんだがどうなるんだろ。またクレームしなきゃいけないんだろうか。。。
auが変なシステムつくるのがいけないのに疲れるのぉ。softbankも同様なんだろうか?

--
なお、助手席ナビにどんくらいパケット代がかかるか聞いたら、500mで70円くらいとのこと。おそらく1パケット0.08円換算だろうから、2円の場合は2.5倍なので350円/Km位か?5千円で、14Kmしか使えないのか。

追記)
ダウンロードにいくらパケット使ったか調べたいのにすぐには分からないとは。翌日じゃないと駄目なんだろうか?
ソフトバンクのシャープ機では携帯自体で使用パケット調べられるから安心出来たんだが、これじゃナビで使いすぎたから止めようとか出来ないじゃん。だから使った後でパケット定額に入れるんだろうか?
でも、それじゃあ無料通話分とは全く関係なくなるから無理やりパケット通信やる意味ねーし。

増設前のG'zOneでも使えるようにあらかじめ問い合わせたから使えるようにしてもらえた。もし気づかずに後でそうして貰うことになった場合は、もしかしたらロック解除の費用を取られたかもしれん。とりあえず良かった。

softbankカスタマーセンターへ電話

2009-06-12 22:00:50 | モバイル(携帯)
ソフトバンク創業祭のスパボ特典で2年ちょっと契約してると4千ポイントが貰えることになっていた。ただし、その前に機種変してしまうと貰えなくなってしまうらしかったのだが、何故か機種変済みなのに4千ポイント入ってた。昔の機種の電池なら2千ポイントで交換出来るので2つも貰える。

そして、親の携帯のポイントは機種変する時に使えるポイントを全部使ったはずだったが、一括払いで買ったので600pt貰え、思いがけず千ポイントを超えたので卓上ホルダーと交換出来る。今月から一括払いポイントはなくなったのでセーフ。ごっつぁんです。

ということで、数日前溜まったポイントを消費するために電池を注文。同時に親のポイントで912Tの卓上ホルダーを注文。
すると何故か出荷しましたメールが卓上ホルダーの方が遅かったのに先に到着。

電池が届かないので、佐川Webで配達確認しようとするが、受付番号(?)を入れても番号が違うみたいで表示されない。
どういうことなのかsoftbankカスセンへ問い合わせ。

するとどうやら電池はメール便で送られたらしく、追跡出来ないらしい。
「はぁ~それで遅いのか」と思ったんだが、何故か「すみません、今電池の在庫が切れてまして・・・」と言い出した。え?出荷メールが来てるのに実は送ってないんだろうか?と困惑して聴き直すが、謝られてばかりで訳分からず。別に怒ってないんで謝られても。。。

もう一つシャア携帯913SH Gの電池も注文したいのだが、かなり前から在庫切れのままのようで、これがいつ頃入るのか聞いたら丁度在庫が復活してたらしい。昨日まで何度も確認して無かったのになんちゅうタイミングだ。(笑

そしてネットの話題で912Tの価格がスーパーボーナス月々780円、月月割が780円になってるとか、なってないとか話が見えないのでついでに質問。
「機器の価格は販売店が決められるので」というから「月月割も店が決めるんですか?」と聞いたら、それはないようなことをいうので、「じゃあ912Tの月月割はいくらなんですか?」と聞くとちょっと待ってくださいと確認してる。
で、返ってきた答えは「すみません、把握しかねます。他の機種なら分かるんですが」。はぁ???と、あまりの突拍子もない回答に返す言葉もなく、怒るに怒れず、すごすごと電話を切ってしまった。(笑

一体、912Tって何?

それにしてもソフトバンクってすごいな。回答に脱力させられるとは思ってもみなかった。

auお客様センターへ電話

2009-06-12 21:35:45 | モバイル(携帯)
Xminiに機種変した時に申し込まされたEZwinだったが、auトップにアクセスしようとしても「後でリトライしてね」と出てくるだけで一向に接続出来ずに1週間たったので、auお客様センターへ電話した。

Xminiの電池を抜いて入れ直すようやったが接続出来ず。(T_T)
auショップへ行って下さいというので、「申し込んでから接続出来るようになるまでの(日割)料金は発生しませんよね?」と聞いたら平然と「料金が発生します」と言ってくる。

サービスが出来てないのに平然と料金を徴収すると言うのはおかしいだろう。Xminiを販売したauショップがきちんとやらないからだといわんばかりに、どこで買ったか教えてくれとのたまう。そういう問題じゃないだろう。
機器の不具合であらぬau.NET代等を徴収してしまった代金の返却や、被災地の料金は徴収しないとかやってるだろ?やれないわけないじゃん。

「出来ない」とか「担当が違う」で済まそうという大企業病がむかつく。

以前も家族割が組まれて無かったことにむかついたが、かくのめんどくさいんで省略。

明日以降責任者(クレーマー専任?)から連絡があることになった。
あまりにしつこくauショップの名前を聞くもんだから、最後は教えてしまった。
80円程度だろうからホントはどうでもいいので騒ぎたくなかったのだが、通販で機種変出来なくなったら俺のせいだろう。(^_^;

追記)
とりあえず納得の行く返事が貰えたので良しとしよう。