テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

安くてついついSIMフリー8インチWinタブ購入してしまった(更に1台追加)

2016-11-30 01:36:09 | パソコン/マイコン全般
11.6インチタブレットとポータブック(ノート)買ったばかりなのでさんざん悩んだが、geaneeのLTE搭載の8インチWindows10タブレットWDP-083-2G32G-BT-LTEが12,800円に1,792ポイント付いて実質1万1千円なので我慢しきれずにポチってしまった。

タブとノートの2機種を買う前からキーボード付きカバーのおまけ付きSIMフリーWinタブということで注目していたが、ちょっと前に1万5千円をちょっと切ったので悩んで、メモリ2GBだし映像出力がないのとキーボードはヒンジ接続じゃないんで見送ることにしたが、やはり在庫限りだったおまけのキーボード付きカバーはすぐ品切れになっていた。

さすがにドンキの2万円ちょっとの2in1が出てきたし、キーボードなかったら魅力激減なのでまあ良かったんだが、数日前にNTTXでクーポン使って1万3千円切り(もちキーボード無し)でちょっと食指が動いてた。そしたらNTTXのYahoo店で最初に書いた値段で出てたもんだから、調べまくって悩みまくって結局買うことにした。
というのもポイントが1,792も付くのは現在Yahooプレミアム会員になっているから。何故会員になっているかというと今月一杯無料だから。なのでプレミアム会員やめようかと思っていたからだ。今のうちなら安く買えるなんて思っちゃうと思わず買ってしまうよなあ・・・。

とは言っても、geaneeの製品は7インチタブ持ってて信頼感あるし、8インチタブが少なくなってるようだし、さらにLTE付きなんて絶滅危惧種なので持っておくのも悪くない気がした。そもそもIntelの格安Winタブ自体今後も続くか謎だし。
それに1年半くらい前に同じ8インチタブを2万5千円で安いと思って買ってるくらいなので、LTE付きながらそれの半額以下とか安すぎかなと。
この値段なら以前気になってたタッチパッド付きBluetoothキーボード買ってもいいかな。まあポータブック買ってるんで要らないと思うけど。
バッテリーの持ちが悪いのはモバイルバッテリーが高性能になっていくんで問題ないだろう(と思う)。だから逆に本体軽い方がいいんじゃないかな。

UbuntuでSIMフリーが使えるかテストでもするかな。

追記)
Ubuntuは起動してみたが骨が折れそうなのでそのうち気が向いたらにする。先にPortaBookでUbuntuを使えるようにしなければ。

NTT-X本家ストアで実質ではなくクーポン適用で10,980円になったので再び購入。デュアルSIMスロットのWindows10mobileのKATANA01が4,200円だったのを買おうかさんざん悩んだ末に断念した甲斐があったというべきか。現在kakaku.comで7inch1GB16GBなKVI-70Bが10,800円だったり、これと同じ8inch2GB32GBでベンチスコアほぼ同じCherryTrailのZ7300なタブレットが2万円近いのでとんでもなく安いと思う。
これでBayTrailなPCが6台になってしまった。PortaBookもCherryTrailで同じようなものなので買いすぎとも言えるけど安すぎるので問題ないかと。
Windows10がARMに対応するので今後モバイルWindowsはARMベースになるだろうし、現在の中級機以上のスペックのARMスマホ/タブレットは3万円以上することを考えると、ARMベースでさえ1万円程度じゃ買えないような気がする。なのでコレクションしてもいいんじゃないかな。
安物PCと思って買うんじゃなくて、Linuxで使うRaspberryPiの高性能版として買ってるし。
なんか便利なスタンドが欲しくなった。BTキーボードは持ってるんで角度調整できるスタンドが欲しいかな。

Windows 10 Mobileでx86アプリが動くようになるかもってすごいな(続報あり)

2016-11-23 16:14:10 | パソコン/マイコン全般
Windows 10 Mobileでx86アプリが動くようになる可能性が浮上

AtomなAndroidがあるんだけど、それの逆バージョンかな。すごいなあ。
将来的にはiPhoneでWindowsとか$5のラズパイzeroみたいなのでx86アプリが動く可能性がないとは言えないのか。
Intel危うし?

追記)
Intel危うしというより、Intelがモバイル用のAtomを作るのやめたからやむにやまれぬMSの事情があったんだな。

続報)
Windows 10 MobileじゃなくてWindows 10 だったようだ。
Microsoft、2017年に“ARMベース”のフル機能Windows 10を投入

日経Linux12月号購入

2016-11-23 01:30:00 | Ubuntu Linux
日経Linuxというか日経の雑誌はちょっと高めなんでほとんど買わない。日経Linuxは近所の本屋に売ってないのもあって、Webで目次を確認して興味がありそうなら遠方に出向いた時に内容を確認して、買ったり買わなかったり。興味のある記事が少なかったらまず買わない。
それが今月は何故か近所の本屋に置いてあった。パラパラと見ると知らない話題が満載だったので購入することにした。近所の本屋にあったというのは、きっと俺に買えということだろうし。
普通ならAmazonで他のを買うのを無料にするためとか、ヤフーショッピングでポイントを貰うために買うのだが、やはりここは地元を潤わせなきゃなとその本屋で買った。
まあ購入の決め手はmonoBristolというビンテージシンセのソフトが動かせるという記事に驚かされたからだったりする。いやあUbuntu(というかLinux)でDX-7やMoogなんかが使えるなんて素晴らしい。

日経Linuxはほとんど買わないと言ったが、実はバックナンバーDVDの今年度版を購入した。普通はバックナンバーのPDF集は安いんだが、日経はこれも高い(というよりバカ高)んで買いたくはなかったんだが、ちょうど今年の3月号分まで収録されてて1〜3月号まで買っといても良かったかな?と思っていたのでラズパイの記事も見たかったし購入することにした。決め手は早期予約で若干安くなったからだが、まんまと日経の策略にハマっているようで気分がいいもんじゃないけども。
今回日経Linuxと一緒に買ったラジオライフ12月号なんて2015年後半6ヶ月分のPDFが付いてて980円だったのに。

追記)
スティックPCにBasix3.0入れてUSBオーディオ接続してmonoBristolをインストして使ってみたがエラーが出てノイジーな音しか出てこない。普通のUbuntu入れるべきなのか。
それと、monoBristolはUWR#189で紹介されていたのか。見ていたはずなのに試さずに忘れてた。

ようやくポータブックが届いたのでUbuntu入れたいのだが(進展有り)

2016-11-18 23:23:51 | Ubuntu Linux
ポータブックをソースネクストのサイトで買ったのだが、安かったのはいいんだが出荷が遅くてようやく到着。まあその間にNECタブのWin10化等してたからいいけど。
それでさっそくUbuntu16.04が起動できないかやってみた。2chで起動途中で止まるとあったけど、ホントに止まる。
boot overrideからインストーラを起動してgrub画面でe押して、"nomodeset video=VGA-1:e intel_idel.max_state=1"を付けたけどダメ。(あ、max_cstateが正解だった)

i2c read failedとかfailed for register i2c client LNXVIDEO:00 at 0x7e(-17)とか、intel_sst_acpi No driver foundとか出た後に停止する。

ポータブックのキーボードはi2cらしいんだけど、grub画面でキー入力ができるんだけどな。キー入力をいちいち取りこぼしまくるけど。

う〜ん、当面Bash on WindowsとmobaXtermで我慢しとくかな。1万円以下で買ったgeaneeの7インチタブでインストール自体は簡単だったから、こんな事とは想像もしてなかった。

追記)
他の挑戦者の方によってUbuntu16.10やDebianやArkLinuxがインストール出来たりするのがわかった。Ubuntu16.04じゃインストーラの起動画面で停止だったが、Ubuntu16.10はインストールが完成するけど起動画面で停止する。
しかしtextモードの起動はできるらしかったので、Desktop版ではなくUbuntu16.10のServer版を入れてみることにした。
何故かインストール途中のtaskselがfailするんだけど、それを飛ばしてインストールしたら起動できた。aptを使おうとしたらsourcelistがCDのままだったので、再度インストールで今度はfailするところでshellに入ってapt/sourceっぽいのをコピーしたら無事インストールが完了したようだ。
そしてubuntu-mate-desktopをインストールしたら無事MATEデスクトップ画面が起動できた。unityがまずかったんだろうか?とubuntu-desktopもインストールしてみたが無事起動した。
そして、WDP-072の時にインストールしたUbuntu16.04ベースな「ライブCDの部屋」のBasix3.0をインストールしたら無事起動できた。
しかし、起動時に外部キーボードを接続してないと本体キーボード/マウスが認識しないし、WDP-072同様にWiFi,音,バッテリ残量がダメな状態。
でもまあ希望が見えたということで。

Ubuntuタブレットでスクリーンキーボードとボイスコントロールが便利そう!?

2016-11-18 00:17:13 | Ubuntu Linux
Ubuntuを入れたメモリ1GBな7inchWinタブレット。とりあえずタッチパネルが使えるようになったのでonboardというスクリーンキーボードソフトを使ってみるとスマホみたいに割と使いやすそうだった。
カスタマイズができそうなのでvi操作のブラウザluakitなんかで使いやすいように必要なキーだけにして画面占有率を下げたいなとか思った。そのうちやりたいが、ホントにやるかどうかは謎。

そして、タッチ操作で使いやすそうなGNOMEデスクトップ環境はメモリ喰いで使えないので結局ライブCDの部屋にあるLXDEなBasixを入れたのだけど、タッチだとアプリの起動が大変。ランチャーは7インチの画面が狭くなるしなあと思ったのだが、ふとボイスコントロールができたらいいなと気付いたのでググってみた。そしたらあるじゃん。これは便利そう。英語の発音大丈夫かしらんけど。
というかUbuntu入れたタブレットで音が出せてない状態なんできっとマイク入力もできない。まあ使えないんだろうな。(ぉぃ)

でもまあタブレットでUbuntuの夢が広がった!

キングジムのポータブックが適正価格で販売キターーーッ!!!!

2016-11-09 03:19:12 | パソコン/マイコン全般
CoreMタブレットを買ったのはいいんだけど、持ち運びにキーボードないのはツライと思う、どうしようって悩んでた。
純正(や互換PCの)キーボード買うくらいなら、いっそドンキの2万円2in1を買おうかなあとか悩んでた。
ドンキのはCPUがCherryTrailなのはいいんだが、x5-Z8300なんで持ってるBayTrailなPCと余り性能が変わらないんだよなあ。まあ10インチはAndroidしか持ってないし、安すぎだしいいかな・・・等々。

そしたら11/7にキングジムのポータブックの安売りが開始された。「キーボードがでっかくなっちゃった」ってなるノートパソコンだ。
すっかり存在を忘れていたが、発表当時「お、持ち運びに便利そうなパソコンだなあ、ナンボだろ。え、、、9万円!?エイプリルフールじゃないよね。」とか思ったパソコンだった。

当時は価格で興味なくなって気にしてなかったが、なんとx7-Z8700でCPUmarkがx5-Z8300の倍近い。性能は十分、それでいて値段はたったの2万1千円だと!!!当初の販売価格と落差ありすぎ(笑)。
ただよく見るとメモリ2GBストレージ32GBは少々残念。CPUが速いのに勿体無いって感じ。あと、液晶がギラつくらしいのとマウス代わりの部分が使いにくいらしい。ある意味適正価格と言えるかもしれないんだけど、でもまあそんなことは「2万1千円」の前には霞む。
NECの2in1タブレットのキーボード部分だけで2万円オーバーなことを考えるとキーボード重視のPC価格が同じ値段なら文句なし。持ち運ぶ時にA5サイズになるのが最高だと思う。
このサイズ・性能ならキーボードのないタブレットを持ち歩かずにノートPCを持ち歩ける。
モニタもFHDじゃないけどHD以上(WXGA)の解像度だし、外部出力がHDMI/VGAの2種類だし4K出力できるし、まあいいだろう。

ドンキの2in1が発売(いや11/11発売なんで発表か)されてなかったらもっと高い2in1買っちまうところだった。いやあ助かった。
11.6インチCoreMタブとA5サイズノートPC合計で5万2千円程の出費で済むとは、今年も掘り出し物にありつけて良かった良かった。
タブレットとしてはそこそこ大画面のタブレットと、キー入力バッチリな小型ノートPCが安く買えることになったのは、ノートPCの液晶が壊れたおかげで災い転じて福となすか。

めっちゃ安い2in1タブレットキターーーッ!!!!からのCoreMタブをゲット

2016-11-02 02:43:16 | パソコン/マイコン全般
前に書き込んだように液晶が割れたノートPCの代わりを探していた。
やむなく液晶を買うくらいなら4万円以下であるタッチパネル付きモニタと、3万円くらいのOS無しのCoreMスティックPCでも買おうかと考えた。
しかし、ここ3年の購入PCは次のように11月前後くらいに安く買えているので、安い出物を様子見するのが吉。

'14.05 TAB)miix2 8 Z3740/2GB \25,500
'14.10 NOTE)vostro15 3000 i3-4005U/4GB \34,429→液晶が割れた
'15.11 STICK)ms-nh1 Z3735F/2GB \9,980-998pt
'15.11 TAB)wdp-072 Z3735G/1GB \7,980(+CASE)&\6,980
'15.11 SLIM)ThinkCentre E73small i5-4590S/2GB \39,980-5,200pt
'16,02 STICK)dg-stk1b Z3735F/2GB \7,880

と思っていたら、さっそくタッチモニタ部分をひっくり返せるAspire R13(i5-4210U/8G/128G SSD/13.3IPS回転/Win8.1)がeTRENDで61,800円に。
しかし、eTRENDが11/7にWebリニューアルセールとか言うし、Yahooショッピングが11/11までポイントキャンペーンだったりするので「待ち」だった。

それまでの休日にモニタを中心に電器屋見て回ってたら、KEIANの2in1タブレットが出ているのを知った。見た感じもキーボードも悪くなさそう。KEIANならネットで安そうと思って帰ってネットをチェックしたらAmazonで22,000円台だった。しかしマーケット出店のようだったので様子見。すると後日売り切れてた。

まあさすがに安いから売れるだろうな、なんて思っていたら、
ドンキ、“市場最安値水準”を謳う約2万円のWindows 10搭載10.1型2in1
という記事が。KEIANより安い。しかし2GBでBayTrailなPCを3つも持ってるんで、年末年始に掘り出し物無かったら買っちゃいそうって感じだった。

そして11/7〜11まで待ちと思っていたのだが、なんと11/3にNECのCoreM(5Y71)な2in1タブレットのタブレットだけバージョンPC-VK12CSKE56FKが約3万円で出ていた。CPUmarkが3千もあってAspire R13のi5-4210Uと余り違わないし、手持ちの液晶割れたノートより速い!ほぼ同等なCoreMスティックPCを実質3万円で買おうと思っていたら、11.6インチなタブレットにパワーアップって感じなので即決。というか正直に言うと前日は3千円ばかり安かったらしいからちょっとためらってたけど(笑)。まあとにかく売り切れる前に買えて良かったなと。
デジタイザーペン付きとかでかなり優秀なタブレットだったようだ。2in1でSurfacePro2対抗製品だったようだし。
キーボードがないと持ち運びに不便なので、兄弟PCらしいLenovo Helixとやらのキーボードを検討したがイマイチ納得できなかったので、いつものようにエレコムわけあり商品の汎用ケースで持ち運びの取り回しに関しては妥協することにした。

とりあえずデモ用にノートPCに代わる新しいのが必要と思っていたので、FHDモニタと同じ解像度のタブレットが買えて複製画面できるので良かった。

もうAppleはMac作るのやめてOSだけ売るべき

2016-11-02 02:32:48 | パソコン/マイコン全般
先日書いたように、ノートPCの液晶が割れてノートPCとして持ち運べなくなってしまったので、ノートPCを買おうか考えていたところにMicrosoftとAppleの新製品発表会があるというので注目していた。
MicrosoftはSurfaceStudioという面白いけどクリエイター向けのバカ高いPCを発表した。PCが売れなくなってるから特化して売るしか無い時代になったのかなとか思った。まあ微妙にAppleに対抗したいのかなって気もするが。
そしてその数日後のノート型Macの発表の同時通訳を聞いていたんだが、事前の噂通りファンクションキー部分がタッチパネルってのが売りだったようだ。それって、スクリーンがタッチ対応しない苦肉の策以外の何者でもないだろうと思うのだが、それが売りなんだと。考えてみればMagicTrackPadとか言うやつ、あれも同じく画面がタッチパネルじゃないから登場したようなもんだった。Microsoftが一生懸命Windowsをタッチ対応してたのに、今更キーボードのファンクションキーを革新しましたってあ〜た。
もうデスクトップなんて置いてけぼりでラインナップしょぼいし、値段が高すぎないかな。省電力のためにデスクトップの半分鹿能力ないのに10万円超えはちょっとなあ。
まあWindows陣営もMSや売れてるメーカーはそんなもんだが、しかしWindowsはタッチパネルに対応している。タッチパネルに対応していないMacをバカにしたCM作るのもうなずける。さらに(最近はどうかしらないが)iPadはマウス対応してないとか。もうひどすぎる。

WindowsなんてスティックPC、小型PC、タブレット、ノートPC、デスクトップと選び放題。CPUも選び放題。ストレージも選び放題。MacOSはそれら自分好みのPC上で動くはずなのにOS売ってないという。
色々ありすぎてAppleだけじゃサポートしきれないから機種を限定したいのはわかるけどね。UbuntuLinuxをタブレットに入れたりするとタッチパネルが使えないとか充電管理できないとかあるし、そんなベーシックな部分だけでも色んな部品があって長いこと対応しきれてないまんまだもんな。

でもホントに比較にならないくらいApple製品に魅力がなくなってるよ。とりあえずiOS向け開発(の最終段階)はMacOSじゃないとできないらしいんで、デスクトップ環境いらんから、その部分のOSだけでも売ってくれないかな。それだけのために10万超えのMac買いたくねーよ。Mac miniあるだろと言うだろうけど、あれも古いし高すぎ。つーかiPadで開発できるようになればMacOS自体欲しいとも思わないんだが、それも無理なのか、それともジョブズの亡霊でMacやめれないのか、何なのか。

すっかりお気に入りの7インチWindowsタブレット

2016-11-02 01:59:33 | パソコン/マイコン全般
丁度1年位前に買ったもののLinux(Ubuntu)入れてもタッチパネル等々が使えず余り活用できてなかった7インチWindowsタブレットなWDP-072-1G16G-BT。1年経ってようやくUbuntuが普通に使えるようにできたので、色々試している。
気に入ってるのは持ち運びやすさ。8インチじゃなくて7インチだし、裏がゴム(?)なんで手にしっかりホールドできてしかも軽い。軽いのはバッテリー容量が少ないが故なのでちょっと欠点でもあるのだが、その分充電も短いしまあいいやみたいな。
というわけで相変わらず色々いじっているところ。

2台のうちWindows10を入れてる方をアップデートしてたらCドライブが残り1GB少々になっててアップデートできなくなってしまった。というか残り1GBでどうやって使えというのか。う〜ん、やっぱり1GB16GBじゃWindowsを使うのはあきらめるかって感じ。2台あるからwinとlinux体制で行こうと思ってたのだが。まあ別に8インチタブ持ってるしな。

Linuxを入れる方は普通のUbuntuがタッチ対応がイマイチなので、Gnomeを入れようと思った。確かGnomeの地図ソフトがタッチ(ピンチ)操作で拡大縮小できるようになったと見た気がするので、全体的にタッチ操作に対応しているのではないかと思った。
Ubuntu16.04を入れ、apt-get install ubuntu-gnome-desktopで導入。再起動してログイン。何故か自動ログインじゃなくなってる。
そしていじってみたけど、やはりGnome純正アプリはタッチで操作しやすい。Firefoxが素だとタッチでスクロールしなかったんだけど、Webブラウザは標準で対応、ファイルマネージャもそう。そしてgnome-mapsが無かったんでインストールしてピンチ操作してみたができなかった。もしかして1本指しか認識できてないのか?
Ubuntu(Unity)だとスクリーンキーボードがよくわからなかったんだけど、GnomeだとAndroidみたいに使える。しかもフルキーボードとか変更できるのがナイス。カーソルキーが使えるので便利。しかし、円マークというかバックスペース(\)と通称パイプ(|)がないのは何故なんだ。端末でのコマンド入力に困るではないか。
なんかウィンドウの「戻る」ボタンを押すと固まるようだ。ざっと操作しててイマイチなのは底ぐらいかな。
Gnome気に入ったわ。