テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

Android TV

2011-01-30 23:31:14 | パソコン/マイコン全般
Android TVが気になる。

据え置き型なので「モバイル」カテゴリじゃなくて「PC全般」カテゴリに。
そんなAndroidって他に知らない。

以前からAndroidで無線LANじゃなくて有線LAN使えるの無いかな?と思っていただけに気になる。

しかし価格が2万円台らしい。それじゃUMPCが買えてしまうんだよなぁ。
それじゃ意味が無い気がする。
Apple TVなんて(あまり使い道ないようだけど)8千円くらいだし。

でも付属(?)のキーボードが妙に気になる。本体からUSB端子で繋がれてないようだからBT接続だと思うんだけど、それが1万円くらいしそうなんで、それなら価格も納得っちゅー感じ。

でもやっぱUMPCの方がいいような気がする。

F-04BがMNP0円

2011-01-30 21:46:12 | モバイル(携帯)
デオデオとケーズでdocomoセパレート携帯 F-04BがMNP0円、新規9,800円だった。
今まで高かったので全く興味無かったんだが、0円となると欲しくなるのが悪いクセ。

確かF-04BはセパレートキーボードはqwertyキーボードでBT(Bluetooth)接続だったはず。
もしかしてスマホのBTキーボードとして使えないだろうか?と考えた。
今は防水ガラケーSH008&qwertyキー付きスマホだけど、ガラケーF-04B&防水スマホもアリかも?
前者で充分満足してるのだが、SH008でWifiを無料で使える期間が残り少ないのがやや気になる。

ガラケー&スマホ&BTキーボードと3つ持ち歩くのはタルいけど、ガラケーとBTキーボードがくっつくなら気にならん、みたいな。

というわけでググったら、出来ないのね。。。残念。
まあ要らんもの買わずにすんだっちゅーか、富士通アホかっつーか。

他にはデオデオでGalaxyTabがモバイルWifi契約セットで新規でも機種変でも0円。F-04Bの仕様が希望通りで、これに機種変可能だったらいっちゃったかも。

そして(IS01兄弟の)LynxがMNP0円。機種変0円になれば欲しかったりするのだが、購入サポート制度が無くなるようなので諦めるしかないかも。

あら、今日は初めてドコモネタだけだ。

Ubuntuのソフトウェアキーボード

2011-01-30 12:25:18 | Ubuntu Linux
以前、出先でキーボードを付けてないUbuntuマシンで文字入力出来なくて超困ったことがあった。「何故無い?」と途方に暮れた。いくら探しても見つからなかったので、結局別な所にキーボードを借りに行ったくらい。
んで、今日AndroidTVの記事を発見し、「そういえばAppleTVってハックされてないのかな?」とググってたら、偶然Ubuntuのソフトウェアキーボードについて本日書かれたブログを発見。
「設定」のキーボードや支援関係はチェックしてたが、ユニバーサルアクセスの隠しメニューだったとは気付かなかったな。。。

ゴリラガラスって割れないかと思ってたのだが

2011-01-27 18:43:50 | モバイル(携帯)
書店のPC雑誌コーナーがすっかりスマホ雑誌一色な今日この頃、スマホには丈夫なゴリラガラスを使用して欲しいものだと思っていた。

しかし、ゴリラガラスを使用しているはずのDELL Streakでガラスが割れた報告があるでは無いか。

ここにある動画見ても、鉄球を落としても割れないようだし、ボールペンでがんがんつつく動画も見たことがあるんだけど。

もしかしてソフトバンク版のStreakはゴリラガラスじゃないとか?
それともゴリラガラスの信憑性が怪しい?

ん~~~。。。世の中、何を信じればいいのやら。

そういえば、NECカシオの防水耐ショック携帯のau G'zOneはゴリラガラスじゃないみたいだけど、同じくNECカシオのdocomo版防水耐ショック携帯はゴリラガラスって載ってるんだよなぁ。
どうせならG'zに搭載して欲しかった。でもまあ、買わないからいいか。
「スマホ版G'zには是非ゴリラガラスを!」と思ってたけど、どうせ割れるならどうでもいいかも?

ブラザー複合機MFC-830CLNの設定

2011-01-23 23:22:47 | Ubuntu Linux
普段使ってるUbuntu機にブラザー複合機MFC-830CLNで印刷しようと思いウェブからドライバを取得しようとしたら、「簡易インストール」というのが出来てた。

UbuntuはAppArmarの設定が面倒くさいかなと思ってたから有難い。

で、とりあえず次のように実行してみた。
ーーーーー
# bash linux-brjprinter-installer-1.0.3-1 MFC-810

wget http://solutions.brother.co.jp/support/os/linux/lpr_printer/driver.html
wget http://solutions.brother.co.jp/support/os/linux/cups_printer/driver_cupswrapper.html
該当するドライバパッケージが見つかりません。
  モデル名を確認してください。
ーーーーー
MFC-830CLNはMFC-410CNのドライバを使うよう書かれてるので正解は
# bash linux-brjprinter-installer-1.0.3-1 MFC-410CN

書かれてる通りに実行してたら、
ーーーーー
****** ERROR: csh is required. ******

csh/tcsh が必要です。
ーーーーー
Ubuntuにはcshもtcshも入ってないからエラーが出た。
何故bashスクリプトを使わない。
わざわざこのためにtcshをインストールするはめに。
# apt-get install tcsh

で、再実行してたら
ーーーーーーーー
Device URIを指定しますか? [y/N] ->y

0: cups-pdf:/
1: http
2: ipp
3: smb
4: scsi
5: lpd
6: socket
7: usb://Brother/MFC-830CLN
8: beh
9: hp
10: hpfax
11 (I): IPアドレスの指定
使用するDevice URIの番号を選択してください。 ->
ーーーーーーーー
とのメッセージが。
素人は面食らうだろうがぁ、、、全く。
つーか、俺もCUPSの経験が無かったら訳分からんかっただろう。
今回はUSB接続なので'7'を入力。

まあそれ以外は簡単だったかな。

追記)
昨日は印刷出来てたのに、今日は何故かテスト印刷までも失敗する。
/usr/lib/cups/filter/brlpdwrapperMFC410CNがエラーらしいが、どうすりゃいいんだか。

追追記)
Windowsでも印刷がおかしかった。どうもUSB延長ケーブルを使ってるのがまずいっぽいが、ドライバインストール時は何故大丈夫だったんだろう。

Android版G’zONE

2011-01-16 22:56:45 | モバイル(携帯)
バレー中継(Vリーグ、春高)見るのに忙しくて停滞してた。

すっかり携帯やスマホが欲しいとは思わなくなった今日この頃だが、長年のクセみたいになってしまったようで、ついつい0円表示を見ると欲しくなってしまう。
DesireやGalaxyTabが0円なんて夢のよう。でもなぁ、本体0円でも2年縛りだから結構金かかるし。買ってから使う状況を想像しても、IS01の良さには敵わないだろうから使わなくなるのが分かる。すでに今まで買った携帯たちは充電しないために電池抜いて放置状態だし。

ということで、ワンセグもキーボードもないスマホは欲しくないんだけど、防水なら少し話は違う。なんたってIS01は防水ないし。
風呂場でSH008でWifiしたりしてるけど、やはり普通の携帯じゃもの足りない。
Androidで防水ならなぁと思ったりするので、東芝のレグザAndroidには興味を持った。しかし、SH008で風呂場でタッチ操作してると操作出来なくなったりすることがあるんで、タッチのみのは結局出来ないのに等しい気がする。

結局もうAndroidは要らんなと思ったり。

でも、NECカシオが出すというAndroid版G'zONEなら欲しいかもと思っている。
今回アメリカで出すのが公開されてたらしい。
日本でカメラ機能のいいワンセグ内蔵版が出たら1台持ちに出来るかな。
キーボード付き防水は無理ポなので。

初エプソン

2011-01-03 23:38:13 | パソコン/マイコン全般
今までずっとインクジェットプリンタはキャノンを使ってきた。
(8ビットマイコン時代に初めて買ったドットプリンタはエプソンだった気がするが。)

エプソンは写真画質が売りで、写真を取ることがほとんど無い自分には必要なかったからだ。
他にもキャノンは、普通紙印刷にくっきり文字が印刷出来るように顔料黒インクが使えたり、両面印刷標準だったりと便利。
そしてエプソンは詰め替えインクが使いにくいような仕組みになっている時点であり得なかった。

でも、いつの間にやらキャノンも詰め替えインク対策がされている。どっちもどっちか、というわけで約1年前はFAX用にFAX複合機はブラザーを買った。

しかし、その購入直後にキャノンのiP3100が煙を出して使えなくなった。
おそらく詰め替えインクが切れてるのに気付かずにカラーインクがないまま使ってたのが問題だと思うが、それは自業自得でどうでもいい。
ブラザー買ってたので印刷はほぼ問題ないんだけど、ブラザープリンタにはレーベル印刷が無いので困る。

ブラザー買ったばかりだから我慢してたけど、「2012」とか「ターミネーター4」とか録画してるDVDが溜まっていくのでレーベル印刷がしたいのでとうとう我慢出来ずに購入。

レーベル印刷がしたいだけなのでキャノンでもエプソンでも良く、ブラザー買っちゃったから出来るだけ安けりゃいい、つーか1万円くらいじゃなきゃ買えない。

んでやっぱり両面印刷出来るキャノンの方がいいなと思っていたんだけど、複合機でないプリンタでも1万4千円くらいする。
それに対してエプソンのレーベル印刷可能な複合機のEP703Aはヤマダの年始チラシで12,480円だった。

まだちょっと高いなぁ、、その値段じゃ買えないしクリスマス過ぎたから多分安売り無くなってるだろうと思ってたらコジマで10,800円を発見。
こりゃ買うしかないでしょう。ということで購入。
もうすぐ貰える商品券で買うつもりだったんでまだ買う気なかったけど、無くなったら嫌だったので。

万が一これ以上安くなっても9,800円だろうし、まあいいか。
調べたら10月に出たばかりだったんだな。驚いた。

追記)
今日近所のベストへ行ったらEP703Aが11,100円だった。もしかするとコジマはベスト対抗で安くなってたのかもしれん。