今回のお気に入りは、黒木真白です。
お風呂で使っている木製の桶とイスが黒カビで汚れてきました。
使用後はせっけん分を落とし、バスタオルで拭いて、浴室外で乾燥させるなどして気を付けていたのですがダメでした。
そこで黒カビを落とそうと思い、直接肌に触れるものなので、できるだけやさしい洗剤を使いたいと考えました。
ネットで調べると「重曹ペーストを塗り、ブラシでこすり落とすと良い」と書いてありました。
重曹のように口に入れても良いものなら絶対安心。
大掃除で実行しました。
ところが黒ずみが少しだけ減ったような気がする程度・・・。
こりゃだめだ。
そこで改めてネットで調べると「黒木真白」という黒カビ落としがあることを知りました。
これ、塩素系で効果抜群なのに中性ということで、木製浴槽などへの使用に適しているのだそう。
サンプル画像では黒ずみがかなり落ちています。
早速注文して試してみました。
サンプル画像ほど落ちるとは思いませんが、黒ずみが目立たないように減ってくれれば良いと願いつつ、イスと桶に使いました。
プラスチック容器に黒木真白を適量入れて水を足してハケで溶かしました。
希釈濃度が20倍くらいになるように作りましたが、計量していないので適当です。
ちなみに黒木真白は液体だとばかり思っていたら、顆粒状の白い粉末でした。
溶かし終え、塩素系ということで換気に注意しながらビニール手袋での作業となりました。
浴室でイスと桶の黒ずみに塗り塗り。
時間をかけて繰り返し塗っている内に、徐々に黒ずみが薄くなってきたような気がしました。
そして水シャワーで隅々まで洗剤分を落として、乾いた雑巾で水気を取り、乾燥させました。
随分黒ずみが落ちたように思いますが、乾燥させてみないと確実なことは言えません。
待つこと2時間。
まだ完全に乾燥してはいない時間ですが、妻が見に行って「すごく落ちてるよ」と教えてくれました。
見に行くと確かに激落ちしています。
まさにサンプル画像通り!
その後お風呂で使いましたが塩素の臭いもほとんどなく、快適に使えました。
実に素晴らしい洗剤です。おすすめします!
今回の反省点。
黒ずみがひどかったので希釈濃度を通常使用の10倍にしたため、白木部分が黄色く色づいてしまいました。
まったく黒ずみがないところには塗らなかったので、そこだけ白く残ってしまいました。
全体に均等に塗った上で、黒ずみのところだけ繰り返し塗った方が良かったです。
お風呂で使っている木製の桶とイスが黒カビで汚れてきました。
使用後はせっけん分を落とし、バスタオルで拭いて、浴室外で乾燥させるなどして気を付けていたのですがダメでした。
そこで黒カビを落とそうと思い、直接肌に触れるものなので、できるだけやさしい洗剤を使いたいと考えました。
ネットで調べると「重曹ペーストを塗り、ブラシでこすり落とすと良い」と書いてありました。
重曹のように口に入れても良いものなら絶対安心。
大掃除で実行しました。
ところが黒ずみが少しだけ減ったような気がする程度・・・。
こりゃだめだ。
そこで改めてネットで調べると「黒木真白」という黒カビ落としがあることを知りました。
これ、塩素系で効果抜群なのに中性ということで、木製浴槽などへの使用に適しているのだそう。
サンプル画像では黒ずみがかなり落ちています。
早速注文して試してみました。
サンプル画像ほど落ちるとは思いませんが、黒ずみが目立たないように減ってくれれば良いと願いつつ、イスと桶に使いました。
プラスチック容器に黒木真白を適量入れて水を足してハケで溶かしました。
希釈濃度が20倍くらいになるように作りましたが、計量していないので適当です。
ちなみに黒木真白は液体だとばかり思っていたら、顆粒状の白い粉末でした。
溶かし終え、塩素系ということで換気に注意しながらビニール手袋での作業となりました。
浴室でイスと桶の黒ずみに塗り塗り。
時間をかけて繰り返し塗っている内に、徐々に黒ずみが薄くなってきたような気がしました。
そして水シャワーで隅々まで洗剤分を落として、乾いた雑巾で水気を取り、乾燥させました。
随分黒ずみが落ちたように思いますが、乾燥させてみないと確実なことは言えません。
待つこと2時間。
まだ完全に乾燥してはいない時間ですが、妻が見に行って「すごく落ちてるよ」と教えてくれました。
見に行くと確かに激落ちしています。
まさにサンプル画像通り!
その後お風呂で使いましたが塩素の臭いもほとんどなく、快適に使えました。
実に素晴らしい洗剤です。おすすめします!
今回の反省点。
黒ずみがひどかったので希釈濃度を通常使用の10倍にしたため、白木部分が黄色く色づいてしまいました。
まったく黒ずみがないところには塗らなかったので、そこだけ白く残ってしまいました。
全体に均等に塗った上で、黒ずみのところだけ繰り返し塗った方が良かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます