今回のお気に入りは、ひまわりです。
新聞に新川帆立の「ひまわり」が紹介されていました。
頸髄損傷により鎖骨から下がマヒし、動かせるのは腕の一部だけになってしまった女性が主人公で、弁護士を目指すというストーリーです。
紹介文の最後に、主人公と同じ重度の障がいを持ちながらも、実際に弁護士になった方がいるとも書かれていました。
これには驚きました。
健常者でも大変な司法試験に合格したとは・・・。
私なら人生に絶望して、夢を追うことなど考えもしないでしょう。
どうしたらそんなに前向きに生きられるのでしょうか?
読書を通して主人公の人生を追体験すべく読むことにしました。
著者の文章が実に平明でスラスラ読めるため、次々と場面が展開していくのをテレビドラマを観るように読むことができました。
主人公はビジネスウーマンとして活躍していたのに、ある日突然事故にあい、体のほとんどの自由を失います。
鎖骨より下に感覚が無く、両腕の一部がかろうじて動くだけ。
そんな彼女にリハビリの先生は厳しく接します。
最初は体を起こすことさえ苦痛だったけれど、リハビリの末、自分で車いすを操作できるまでになります。
また補助具を使ってグラスを持ちビールを飲むことや、口述入力でパソコン操作ができるようにもなりました。
それもこれも一日でも早く会社に復帰するための努力でした。
でも会社復帰は認められず、役所からは生活保護受給をすすめられてしまいます。
改めて自分の置かれている状況の厳しさを知ります。
そこでくじけないのか彼女の魂の力。
「口が達者だから弁護士になれば?」という幼馴染の言葉に一念発起。
前例がないという壁を次から次へと打破して目標を達成してしまうのです。
自分はここまで強く生きられないだろうと思いつつ、ただただ感心、感動させられました。
主人公ひまりが頑張っている姿は、パリパラリンピックで金メダルを獲った車いすラグビー唯一の女子選手・倉橋香衣さんと重なりました。
彼女もひまりと同じく腕の一部しか動かない体です。
パリでは東京のときよりも技術が上がり、車いすで相手チームのエースの行く手を阻むことでチームの危機を何度も救う姿に感動させられたものです。
まさに金メダル獲得の鍵になった選手でした。
先日放送された「新プロジェクトX」にゲストで登場し、笑顔を振りまいていました。
試合の場面が流れると、あらためてあの日の感動がよみがえったことは言うまでもありません。
彼女のような方がスポーツや会社で活躍する姿がどれだけ人を勇気づけるか、ということについて強く考えさせられました。
事故や病気で体の一部の機能を失うことは大変なことですが、人生それで終わりではないのです。
同じ状況でも前向きに考え、行動することが大切なのだと教えてもらいました。
新聞に新川帆立の「ひまわり」が紹介されていました。
頸髄損傷により鎖骨から下がマヒし、動かせるのは腕の一部だけになってしまった女性が主人公で、弁護士を目指すというストーリーです。
紹介文の最後に、主人公と同じ重度の障がいを持ちながらも、実際に弁護士になった方がいるとも書かれていました。
これには驚きました。
健常者でも大変な司法試験に合格したとは・・・。
私なら人生に絶望して、夢を追うことなど考えもしないでしょう。
どうしたらそんなに前向きに生きられるのでしょうか?
読書を通して主人公の人生を追体験すべく読むことにしました。
著者の文章が実に平明でスラスラ読めるため、次々と場面が展開していくのをテレビドラマを観るように読むことができました。
主人公はビジネスウーマンとして活躍していたのに、ある日突然事故にあい、体のほとんどの自由を失います。
鎖骨より下に感覚が無く、両腕の一部がかろうじて動くだけ。
そんな彼女にリハビリの先生は厳しく接します。
最初は体を起こすことさえ苦痛だったけれど、リハビリの末、自分で車いすを操作できるまでになります。
また補助具を使ってグラスを持ちビールを飲むことや、口述入力でパソコン操作ができるようにもなりました。
それもこれも一日でも早く会社に復帰するための努力でした。
でも会社復帰は認められず、役所からは生活保護受給をすすめられてしまいます。
改めて自分の置かれている状況の厳しさを知ります。
そこでくじけないのか彼女の魂の力。
「口が達者だから弁護士になれば?」という幼馴染の言葉に一念発起。
前例がないという壁を次から次へと打破して目標を達成してしまうのです。
自分はここまで強く生きられないだろうと思いつつ、ただただ感心、感動させられました。
主人公ひまりが頑張っている姿は、パリパラリンピックで金メダルを獲った車いすラグビー唯一の女子選手・倉橋香衣さんと重なりました。
彼女もひまりと同じく腕の一部しか動かない体です。
パリでは東京のときよりも技術が上がり、車いすで相手チームのエースの行く手を阻むことでチームの危機を何度も救う姿に感動させられたものです。
まさに金メダル獲得の鍵になった選手でした。
先日放送された「新プロジェクトX」にゲストで登場し、笑顔を振りまいていました。
試合の場面が流れると、あらためてあの日の感動がよみがえったことは言うまでもありません。
彼女のような方がスポーツや会社で活躍する姿がどれだけ人を勇気づけるか、ということについて強く考えさせられました。
事故や病気で体の一部の機能を失うことは大変なことですが、人生それで終わりではないのです。
同じ状況でも前向きに考え、行動することが大切なのだと教えてもらいました。