きたへふ(Cチーム)のブログ

ファミスタとは特に関係ありません。タブレット・スマホをご利用の方は、できればPCモードで御覧ください。

1月6日旅行記5: 法輪寺電電宮にお参りしてみる

2011年01月26日 | 旅行・鉄道
【現地訪問日;2011/1/6、最終改版日:2015.7.5】

1月6日旅行記のインデックスページへ戻る
  ・その4: 貴志駅→和歌山→大阪→嵐山までに戻る


電電宮について

 電電宮とは、京都嵐山の法輪寺の中にある鎮守社です。そこには電電明神という“電気・電波(通信)の神様”がおられるので、そこにお参りしてお守りを持っていると、通信障害やシステム障害に遭わない御利益がある…とも言われています。
 (システム屋&ネットワーク屋である)私が電電宮の存在を知り、最初にお参りしたのは2000年頃になりますが、以来京都に行く機会があれば、必ずといってよいほど電電宮にお参りをしてきました。

 1月6日は久しぶりに電電宮にお参りしてきたこともありますので、このエントリでは電電宮やそこへの行き方、お守り等についてご紹介したいと思います。

【参考リンク】
 ・法輪寺電電宮(公式サイト)
 ・【関西帰省企画第2弾】システム安全、バグ退散! 関係者の尊崇を集める神社はその名も“電電宮”!! (ASCIIjp)
 ・最終手段? 京都に究極のセキュリティ対策を見た (@IT)



電電宮への行き方

 電電宮のある法輪寺は、阪急の嵐山駅から徒歩数分のところにあります。
 ここでは阪急の嵐山駅からの行き方についてご紹介します。…といっても、駅を出て左の道に沿って歩くだけで簡単に到達しますが。



嵐山駅から電電宮(法輪寺)までの地図

上記の地図の拡大図等を参照されたい場合は、下記リンクの元データを参照下さい(地図Zさんで作成)
 ・きたへふ2011/1/6旅程2(梅田→桂→嵐山→法輪寺・電電宮)



嵐山駅(阪急)の入口

 嵐山駅の入口は1個所です。(嵐山と名の付く駅はいくつかありますが、阪急の方です)



駅を出て左の道に進みます

 駅前のコンビニ(ミニストップ)の前を通り過ぎます。



「いちのかわはし」という小さな橋を渡ります

 「とまれ」のところで別の道と合流しますが、ここは直進します。



道沿いに右に曲がります

 この辺りは道幅が狭いのにバスや乗用車が多く通るので、交通整理員の方がいます。



生活道路っぽい狭い道を道なりに直進します



法輪寺の駐車場が入口です

 ここで左に入ります。



階段を上って境内に向かいます



電電塔

 階段を上り始めてすぐの右手に電電塔があります。ここにはエジソンとヘルツが祭られ(?)ています。



さらに階段を上ります



電電宮の護持会

 今度は左手に護持会の会員が記載された木の札があります。
 見ての通り、パナソニック・関西電力・NTT・NHK大阪局を筆頭とした関西の主要テレビ局等、そうそうたる企業が名前を連ねています。



電電宮への案内板

 もう少し階段を上ると、左手に電電宮の案内板があります。



電電宮(全体)

電電宮はすぐ近くにあります。



電電宮(鳥居)

 中に入ることは出来ませんが、柵の手前に鈴とお賽銭を入れる箱があって、神社風に参拝することが出来ます。



電電宮の説明



法輪寺の本堂付近

 戻って階段に上がると、法輪寺の本堂のあるところに出ます。



お守り等を扱っている建家

 祈祷の申込みや、お守りの授与はここで行います。



お守り等の授与品一覧



お守り類のサンプル



なんとマイクロSDのお守りが発売中とのこと

以前参拝したときはなかったお守りです。
せっかくなので1つ授与します。



祈祷料について

 以前大きなプロジェクトを実施する前に、自腹で1年コースの祈祷を受けたことがあるのですが、祈祷の申込みを行うと、仏像のある本堂に上げてもらって、お経を上げてもらうことができます。

なお、祈祷料はご加護のサポート期間によって異なります。
 ・1週間(5,000円)
 ・1ヶ月(7,000円)
 ・1年間(13,000円)

 祈祷を受けると、売られているものと同じお守り等や木札をいただくことができます(後述)。



法輪寺からの嵐山の風景

 ここから嵐山の綺麗な風景を見下ろすことができます。 この日は雨が降りそう(というかポツポツ降ってきた)ので、早々に引き上げます。



帰りの階段

 上ってきた階段を下りますが、雨天時は滑らないように注意する必要があります。(結構滑りやすいです)

 その後私は阪急線と京都の地下鉄を乗り継いで、嵐山→桂→烏丸(四条)→京都駅と移動し、新幹線とソニック号を乗り継いで大分に戻りました。
 この日は悪天候かつ時間がなかったので帰りも嵐山駅を使ったのですが、時間がある場合はJR嵯峨嵐山駅までのんびり歩くコースもお勧めです。(徒歩25分くらい)



電電宮のお守り等について


電電宮のお守り(700円)

 電電宮の御守りは、同業者に一番人気のある(喜ばれる)お土産です。参拝する度に何個も購入しては、希望者に譲り渡しています。ちなみに私は、カバンの中にこの御守りを常に入れてあります。



祈祷してもらった際に頂いた木札

 これは1.3万円の祈祷を受けた際に頂いた木札です。現在は客先の19インチラックの目立たないところに飾られてあります。



祈祷してもらったときにもらえるお供え物

 1.3万円の祈祷を受けた際は、これと木札と御守りをいただきました。



マイクロSDのお守り(1200円)

 今回初めて購入したSDカードの御守り。



マイクロSDのお守り(SDカード本体)

 中には2GB(Class2)のmicroSDカードと、変換アダプタが入っています。
 microSDカード本体及び変換アダプタには、独自マークが描かれており手の込んだ作りになっています。

 中にはありがたいJPG画像がいくつか入っており、携帯電話の壁紙等に設定することができます。(ありがたい画像はうp禁止なので、ここには載せません)

興味のある方は、是非電電宮に行って手に入れてみてください!

【2015/7/5追記】
 2015/6/30に、約四年ぶりに電電宮へお参りをしました。この間に消費税がUPされたのですが、御守りの値段は変わっていなかったようです。ただしマイクロSDのお守りは容量が2GBから8GBにアップしていました(お値段据え置き)。きっと御利益も4倍になっているものと思われます。(´∀`)



2015/6/30参拝時の価格表




京都・心の都へ~都の四季~ [Blu-ray]
クリエーター情報なし
VAP,INC(VAP)(D)


紅葉 名所絶景を訪ねて 映像遺産・ジャパントリビュート [DVD]
クリエーター情報なし
竹緒


るるぶ京都’11~’12 (るるぶ情報版地域)
クリエーター情報なし
ジェイティビィパブリッシング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日旅行記4: 貴志駅→和歌山→大阪(梅田)→嵐山まで

2011年01月25日 | 旅行・鉄道
【最終改版日:2011/03/21】

1月6日旅行記のインデックスページへ戻る
  ・その3:貴志駅のたま駅長に会ってみたに戻る


(7) 貴志(12:26)→わかやま電鉄貴志川線→(12:57)和歌山

貴志駅でたま駅長に謁見したのもつかの間、時間がないので
和歌山・大阪方面に来た道を引き返します。



おもちゃ電車の車内

帰りの車両はおもちゃ電車でした。



途中駅で再びたま電車とすれ違います

列車は定刻で和歌山駅に到着します。



(8) 和歌山(13:12)→紀州路快速→(14:36)大阪



紀州路快速の先頭車

和歌山からは再び大阪方面に戻りますが、大阪駅で阪急梅田駅に
乗り換える予定なので、乗換口に近い先頭車の方に乗ります。

今回は進行方向右側の2人席の方に座りました。
上りの紀州路快速は和歌山発車時点では空いていましたが、
次第に乗客は増えていきました。

列車は定刻で大阪駅に到着します。



(9) 梅田(14:50)→阪急京都本線特急→(15:24)桂


大阪(梅田)から嵐山までの経路

次の目的地は京都の法輪寺内にある電電宮になります。
法輪寺は嵐山にあるので、大阪からは阪急電車に乗り換え、
阪急梅田→桂→嵐山と移動します。

JR大阪駅から徒歩で阪急梅田駅に移動。阪急では手持ちのパスモは
使えないので、券売機で切符を購入します(390円)。



河原町行きの特急列車に乗車

阪急電車は、上品な小豆色の外見と座りやすいクロスシートで
とてもいい感じです。(私の好きな鉄道会社です)

また阪急電車は、梅田⇔十三間の淀川にかかる複数の橋を、
同時に複数の列車が走り抜ける光景が格好良いです(壮観)。

平日日中の時間帯だったのですが、河原町行きの特急列車は
立ち席の人もいる満席状況でした。桂駅には1~2分遅れで到着。



桂駅で嵐山方面のホームに乗り換え



(10) 桂(15:30)→阪急嵐山線→(15:37)嵐山

桂駅からは短い単線区間の嵐山線に乗り換えます。



桂⇔嵐山間の電車の車内

以前嵐山線に乗ったときはロングシートの車両だったのですが、
クロスシートの車両に替わっていました(嬉しい)。



嵐山駅



終点の嵐山に到着

桂からは上桂・松尾・終点の嵐山とすぐの到着となります。
(約4km・6分程度)



嵐山駅の駅舎はホームの先にあります

この後、続いて法輪寺(電電宮)に向かいます。

その5へ続く



HANKYU MAROON WORLD2010 阪急電車のすべて (HANKYU MOOK)
クリエーター情報なし
阪急コミュニケーションズ


阪急電鉄プロファイル[改訂版]~宝塚線・神戸線・京都線~ [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ビコム株式会社


阪急電鉄プロファイル ~宝塚線・神戸線・京都線~ [ビコム RR増刊シリーズ] [DVD]
クリエーター情報なし
ビコム株式会社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日旅行記3: 貴志駅のたま駅長に会ってみた

2011年01月24日 | 旅行・鉄道
1月6日旅行記のインデックスページへ戻る
  ・その2: 和歌山→貴志駅までに戻る


貴志駅とたま駅長 (謁見日:2011年1月6日)

ホームから駅舎に降りたら、早速たま駅長に謁見します。
駅長は改札口を降りて右側の小さなガラスケースの駅長室に在席してました。



お休み中のたま駅長

ところがたま駅長は、体を丸くしてぐっすりお休み中でした。(´・ω・`)



たま駅長に謁見する際の注意事項

駅長の勤務時間は原則として日曜を除く9~17時で、体調によっては
お休みする場合があること、また撮影時はフラッシュ使用禁止

という案内がされています。

動いている駅長さんが見たかったのですが、仕方がないのでその間に駅舎の
見学や、隣接している小山商店(駅長の飼い主さんがいるお店)に向かいます。


貴志駅の駅舎(ほぼ全体)

駅舎のデザインは、ソニック号等のデザインを行っている水戸岡鋭治氏に
よるものです。猫っぽい外観をしています。



駅舎の正面には、看板のたま駅長が接客しています



駅舎の正面より右側はトイレになっています



駅舎の正面より左側は小山商店になっています

お店はパンや飲み物等を扱っている構内キオスクっぽいところですが、
半分はたま駅長グッズの販売コーナーになっていました。
たま駅長グッズ類はとても可愛くて、気がつくとキーホルダー等のグッズ
約3000円分が手元にありました。

たま駅長はお店のカウンターのところにある出入口から駅長室に出入りされて
いるようです。なお、お店の中は撮影禁止になっていますのでご注意を。


駅の正面を出たところ

駅を出ると小さな駐車&駐輪スペースがありますが、ここは地元の方が
使われているので、観光客が使えるスペースではありません。

和歌山電鉄の方でも、車でたま駅長に会いに来られる方は、
「貴志駅には駐車場は無いので、車は伊太祈曽駅か和歌山駅の
駐車場に置いて、貴志川線の電車を使って来るように」

とアナウンスされていますので、車で直接乗り入れないようにご注意を。



たこ焼き屋さん

上の写真の車が置いてあるところの先にある建物には、
たこ焼きを売っているお店があります。

値段はなんと5コ100円、10コ200円、15コ300円となっていて、
思わず「安い!」と声を上げそうになりました。



5コ100円のたこ焼きをGET

小腹が空いていたので、あっという間に完食してしまいました。
10コ買っておけば良かったです。

続いて駅舎に戻って、「たまカフェ」に向かいます。


たまカフェ入口の看板

たまカフェは駅の待合室を兼ねているので、(飲み食いしない人も)
ご自由に中に入って下さいとの案内が出ています。


たまカフェの入口とスタンプラリーのスタンプ台

営業時間は9~17時とのこと。



たまカフェの中のギャラリー1


たまカフェの中のギャラリー2

カフェの中には、たま駅長のイラストやグッズ等が飾られています。


たまカフェの中

カフェの中はグループ席と個人でも使いやすいテーブル席があります。



たまカフェのカウンター (左はテーブル席)

たまカフェの中では飲食物の他に(小山商店に置いていない)たま駅長関連の
お土産品が置いてあるのですが、注文と会計はここで行います。
ここで「たままんじゅう(1000円)」と地元の原料を使ったいちごジャムと
ブルーベリージャム(各500円)をGETしました。
結局小山商店で購入したグッズと合わせて、5000円分の出費となりました…。


ホットみかんとシャーベットを注文

たま駅長のカップが可愛いので持って帰りたかったところですが、
衛生上の問題&荷物になるので断念しました…。



たまカフェから見る駅のホームへの入口

味があって好きな光景です。

食べ終わってカフェを出たところ、たま駅長が目覚めたようです。


たま駅長再起動!

でも眠たそうです。



勤務状況を動画で撮影



たま駅長が目覚めると、駅長室の周りはこんな状態に…



たま駅長はお疲れモードだったのか、たれパンダならぬ、たれ猫状態でした


結局、起き上がって歩いているたま駅長を見れなかったことと、駅長室の
たま駅長を撮影しようとしてもガラスが反射してうまく撮れなかったことが
残念だったのですが、最後の最後に起きている姿を見ることができて、
とても嬉しかったです。(´∀`)

その後、12:26の電車で和歌山・大阪方面へ戻ります。
貴志駅での滞在時間は、わずか36分でした。


【2015/6/24 追記】

 たま駅長が2015/6/22に天に召されたとの報道を目にしました。ブログ主はたま駅長が高齢であることは知っていましたし、最近テレビで見かけたときも毛並みが老猫状態だったので、ついにこの日が来てしまったか…という感じです。

 ブログ主がたま駅長の存在を知ったのは2000年代初頭ぐらい(まだ貴志川線が南海の頃)で、2chの鉄道板で駅猫として可愛がられている書き込みを見たことがきっかけでした。その後経営母体が和歌山電鐵に移った際に猫小屋の撤去に関するすったもんだがあって心配したのですが、駅長に就任して駅が正式な居場所になったことを知ったときは、他人事ながらとても嬉しかった記憶があります。

 その後の駅長としての活躍は言うまでもありませんが、みんなをにっこりさせるアイドル駅長さんとしていてくれて本当によかったと思いますし、みんなから愛されてとても幸せな人生(猫生?)だったのではないかと思っています。たま駅長、お疲れ様でした。(合掌)

その4へつづく


おまけ:貴志駅で購入したグッズ



右上から右下にかけて「ドロップ」「ジャム2つ(いちごとブルーベリー)」
「キーホルダーとお守り」、左が小山商店で2000円以上購入した場合に
もらえるたま駅長仕様のビニール袋です。


たま駅長と貴志駅のクリアファイル

早速会社で活用しています。



たままんぢゅうの外箱


たままんぢゅうの中身

たままんぢゅうは6コで1000円と、ちょっとお高めの商品です。
お土産品として他の人にあげたので、残念ながら私自身は味わうことが
できませんでした…。


たまんがの表紙


たまんがの中身

「たまんが」は、たま駅長の等の描かれたマンガというか絵本です。
たまが駅長になった経緯とかについても触れられています。
この本は、小さな子供のいる友達のところに行きました。


たまの駅長だより ~いちご電車で会いにきて~

ホーム社

このアイテムの詳細を見る


駅長たま ~三毛猫たま、電車になる~ (たまの駅長だより)

ホーム社

このアイテムの詳細を見る


たまはスーパー駅長~いちごの風にのって[DVD]

アクセス・パブリッシング

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日旅行記2: 和歌山→貴志駅まで(和歌山電鐵貴志川線)

2011年01月23日 | 旅行・鉄道
1月6日旅行記のインデックスページへ戻る
  ・その1: 横浜→名古屋→大阪→和歌山までに戻る



和歌山駅(4)から貴志駅(5)までの移動経路

拡大図等を参照されたい場合は、下記リンクの元地図データを参照下さい
 ・きたへふ2011/1/6旅程1(名古屋→和歌山→貴志駅)


(6) 和歌山(11:20)→わかやま電鉄貴志川線→(11:50)貴志

紀州路快速で和歌山駅に着いた私は、早速貴志川線のホームに向かいます。


和歌山駅構内の地下の連絡通路

9番ホームが貴志川線となっていて、阪和線からはJRの改札を出ずに
乗り換えすることができました。



たま駅長に関する注意ポスター(日本語)

「たま駅長は、日曜日はお休みだよ!」といった注意事項が書かれています。


たま駅長に関する注意ポスター(外国語)



階段を上った先に和歌山電鉄のきっぷ売り場兼改札口があります



貴志川線の一日乗車券と時刻表

ここで一日乗車券を購入します。料金は650円です(2011.1.6時点)。
和歌山→貴志駅の片道料金は360円なので、貴志駅まで往復するならば一日
乗車券の方がお得ですし、きっぷも手元に残すことができるのでお勧めです。

たま駅長のイラストのある時刻表は、無料でもらうことが出来ます。



いちご電車1

駅のホームには、いちご電車が止まっていました。



いちご電車2



いちご電車の車内1



いちご電車の車内2



和歌山駅のホームにて

貴志川線ではスタンプラリーを行っているみたいです。
電車は定刻に和歌山駅を出発し、14.3kmの道のりを30分かけてゆっくりと
貴志駅に向かいます。


途中、たま電車とすれ違います



そうして電車は貴志駅に到着



貴志駅内の祠1(いちご)



貴志駅内の祠2(ねこ)

貴志駅の構内には「いちご」と「ねこ」の2つのほこら(鳥居)が並んで
建てられています。


貴志駅のホームから駅舎に入るところ

わくわくしながら、たま駅長のいる駅舎に向かいます。

その3へ続く


和歌山駅での乗り換えの補足

和歌山駅では5分もあればJRと貴志川線の乗り換えはできると思いますが、
切符購入者等で混雑していると間に合わない可能性があるのでご注意を。

駅の改札では一日乗車券はすぐに出せる状態で用意してあるみたいなので、
急ぎの場合はお釣りの無いように650円ちょうどを用意しておくと良いかも
しれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月6日旅行記1: 横浜→名古屋→(関西線経由)→和歌山まで

2011年01月16日 | 旅行・鉄道
1月6日旅行記のインデックスページへ戻る


名古屋から和歌山(貴志駅)までの移動経路

拡大図等を参照されたい場合は、下記リンクの元地図データを参照下さい
 ・きたへふ2011/1/6旅程1(名古屋→和歌山→貴志駅)



(1) 横浜(1/5 23:36)→快速ムーンライトながら号→(1/6 5:22)名古屋

この日は21時近くまで残業するハメになってしまったため、速攻で家に帰って、
旅行に行く準備を整えて横浜駅へ。家を出るまでかなりバタバタしたものの、
結局横浜駅には乗車時刻の20分程前に余裕をもって到着。



横浜駅の電光掲示板

ムーンライトながら号は学生時代を中心に何度かお世話になったことが
あるのですが、臨時列車化されてから(373系でなくなってから)は、
はじめての乗車になります。

横浜駅のホームでは「乗車する号車に+3した柱番号で待つべし」という旨の
案内放送がされていたため、そこで待っていたところ国鉄色の189系電車が
ホームに入ってきました。





国鉄色のムーンライトながら号を横から(名古屋駅で撮影)



ムーンライトながら号の車内

ながら号は横浜駅発車時点で多少座席が空いていましたが、
「本日は満席なので、持っている指定券通りの座席に座るべし」
との車内放送がありました。

横浜駅を出て間もなく車内検札が開始。この日は18きっぷの2回目(ちなみに
1回目は1/2のホリデー快速鎌倉号)だったのですが、翌日(1/6分、3回目)の
スタンプもこのときに押されました。

列車は定刻で横浜の次の小田原駅に到着。
しかし小田原駅到着の前に「本日は総武線が送れた関係で、この列車に
乗れなかったお客様が、この後の小田原駅止まりの電車で向かわれている
との情報が入っております。このため本日に限り、小田原止まりの電車の
到着を待っての発車となります。」との車内アナウンスがありました。

そのアナウンス通り、ながら号は小田原止まりの電車を待った上で、
小田原駅を5~10分ぐらい遅れて出発。
小田原駅では乗車する人が結構多くて、ここで完全に満席になりました。
遅れて発車したながら号ですが、元々余裕のあるダイヤなので静岡の段階で
ほぼ定刻に戻り、長時間停車の浜松で完全に元のダイヤに戻りました。

今回乗ったながら号はオンボロ列車ということあってか、すきま風があり、
かつ暖房もまともに効いておらず、コートを着てても寒さを感じました。
車掌が通りかかったことに気付いていれば「エアコンの温度上げてよ」と
要望を伝えたところでしたが、結局名古屋まで(寒い思いをしながら)
コートを着たまま寝入ってしまいました。

列車は名古屋駅に定刻で到着し、私はここで下車。名古屋で下車した人は
車内の4分の1ぐらいで、多くの人はそのまま大垣方面へ向かっていました。

<189系ムーンライトながら号の座席メモ>
 ・下り(東京発)の場合、A席が進行方向左側(海側)でD席が右の窓側。
 ・下りの場合、偶数番号の方が窓が広い。(名古屋側が1番席)



(2) 名古屋(5:43)→関西本線普通列車→(6:58)亀山

せっかく名古屋に来たのだから、モーニングサービスを行っている喫茶店で
一服したいところでしたが、残念ながら今回はそんな時間はないので、
トイレに行った後、そのまま関西本線のホームに直行。
およそ20分の待ち合わせで発車する、亀山行き始発列車を待ちます。



名古屋駅の関西線ホーム1

電車は発車する数分前に入線するので、それまでは寒さをこらえてホームで
待ちます。



名古屋駅の関西線ホーム2

乗車位置のある場所が電光掲示板で案内されていて親切です。


313系電車の入線シーン



313系普通列車の車内

亀山行きの普通列車は、2両編成のの313系電車でした。
車内は(私と同じく)ながら号からの乗り継ぎ客と思わしき人たちで、
6~7割は埋まっている状況でした。
(転換クロスシートの窓側席は全て埋まっている状況でした)



亀山までの関西線の車窓より

電車はまだ暗い中、名古屋駅を出発し、次第に夜が明けていきます。
私は桑名を過ぎたところで寝入ってしまい、亀山の手前で目が覚めます。
車内は亀山に到着する頃には、立ち席のいる状況になっていました。

今回初めて乗った313系電車の感想ですが、車両は新しく、転換クロスシート
ということもあって、関東の住人からするとこういう普通列車に乗ることが
できて羨ましいなぁ…と感じました。

ただしシートは予想(見た目)よりも固かったです。腰痛持ちは要注意かも。
将来シートがへたれてくると、いい感じで柔らかくなるかもしれません。

それはともかく、いくら競合する近鉄線の方が強いとはいえ、名古屋という
大都市ターミナル駅に乗り入れる列車が2両編成というのは驚きました。
始発列車ですらいい感じで埋まっているので、日中の時間帯だと(多少の
増結はしていても)相当混雑するんじゃないかなぁ…と思いました。


(3) 亀山(7:04)→関西本線普通列車→(8:34)加茂

亀山行きの普通列車は、ほぼ満員の状態で終点の亀山駅に到着。
6分の待ち合わせで発車する関西線(非電化区間)の加茂行きに乗り換えます。

私は当初「冬休みの朝7時に出発する名古屋と反対方面の列車なので、
余裕で乗れるだろう」と思っていたのですが、予想に反して乗り換え客は
たくさんいる状況でした。

ホームの階段は、関西線に乗り換える人、紀勢線に乗り換える人、
亀山駅で降りる人で混雑していました。私は先頭車両の前側の座席に
座っていたのですが、乗り換えは後ろ側の車両の方が便利なようでした。



加茂行きの普通列車(キハ120系)

私が加茂行き普通列車に乗り込んだときは、数少ないボックス席はすでに先客が
おり、大半を占めるロングシート部分もそれなりに埋まっている状況でした。


キハ120系の車内(亀山駅にて)

私は車端部のボックス席に相席させてもらったのですが、先客のおばあさんは
隣の関駅で下車したため、幸運にして進行方向左側(正面向き)の窓側という
良席を早々にGETすることに成功。


関西線の車窓

関西線の非電化区間は、本当に田舎の風景でした。関西線は忍者で有名な伊賀
・甲賀の近くを通りますが、忍者の格好をした乗客はいませんでした(ぉぃ)。



運転席付近の写真

ワンマンカー特有の料金表の電光掲示板が点灯しています。



佐那具駅

途中の駅は、味があっていい感じでした。



列車は加茂駅に到着

列車は加茂駅の両方がホームになっている部分に入ってきます。
(こういうシチュエーションは、格好良くて好きです)

加茂行きの普通列車は、途中柘植駅や伊賀上野駅で乗客の入替があったものの
(予想に反して)全線を通してそれなりの乗客が乗っていました。



(4) 加茂(8:36)→大和路快速→(9:37)新今宮

加茂駅に到着すると、ホームの反対側(右側)に止まっている221系の
大和路快速に乗り換えます。


大和路快速 221系(新今宮駅にて)

乗り込んだ列車は加茂駅が始発ということもあり、車内はガラガラでした。
進行方向右側・左側のどちらでも好きに選ぶことが出来ましたが、
今回は左側の席に着席することにしました。



大和路快速 221系の車内

列車は隣の木津駅や、途中の奈良駅で時間調整を行いつつ定刻で運転。
列車は次第に混んできて、天王寺に到着するときは立ち席すらびっしりの
相当な混雑状況に。

私はその後、和歌山行きの阪和線(紀州路快速)に乗り換えるのですが、
天王寺からだと座れない可能性があるので、1つ先の新今宮まで向かいます。
(こういうことが遠慮無くできるのが、18きっぷの良いところですね)


(5) 新今宮(9:53)→紀州路快速→(10:58)和歌山

新今宮駅では15分ほど時間があるので、トイレにいったりキオスクで
週刊誌を買ったりして阪和線方面のホームへ。

紀州路快速は、関空快速と連結された状態でやってきます。
前4両が関空行き、後ろ4両が和歌山行きなので乗り間違えると大変です。
新今宮駅では、後ろの方の乗車位置で電車の到着を待ちました。



紀州路快速(223系)

やってきたのは223系の電車でした。



紀州路快速の車内

車内は1人席と2人席の転換クロスでした。幸いにして新今宮駅で乗車した時点で
1人席が空いていたので、そこに座ることができました。
なお、次の天王寺駅で4分の1ぐらい乗客が入れ替わりました。

車内は和歌山まで比較的空いていて、好きで立っている人を除いて
着席したい人は全員座れていた状態でした。



和歌山駅に到着

列車はほぼ定刻で和歌山駅に到着。
早速、和歌山電鉄に乗り換えます。

その2へ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回イナズマイレブン人気投票について

2011年01月08日 | 人気投票ヲチ
【最終改版日: 2015.12.15】

前回、「第2次コイルショック」と呼ばれるほど(ネット界隈で)大反響であった
イナズマイレブン人気投票ですが、それの2回目の投票が始まりました。
前回ほどの盛り上がりはなさそうですが、面白そうなので今回も生暖かい目で
経緯を見守っていきたいと思います。
※ 第2回の投票は、2011/2/1の0時を以て終了しました。

他のイナズマイレブン人気投票の経緯等については、
下記のエントリを参照ください。
 ・イナズマイレブンの人気投票について(全体のまとめ)

 ・第1回イナズマイレブン人気投票 (2010年末)
 ・第2回イナズマイレブン人気投票 (2011年初) ←このページ
 ・第3回イナズマイレブン人気投票 (2011年末)
 ・第4回イナズマイレブン人気投票 (2012年末) その1その2
 ・レベルファイブ キャラクター人気投票100 (2013年6月)
 ・第5回イナズマイレブン人気投票 (2013年末)


投票から壁紙公開までの経緯

・1月8日よりイナズマイレブンの人気投票2回目が始まる。今回の人気投票では
 1位になった選手が壁紙の真ん中(センター位置)に来るという特典あり。
    ↓
・しかし今回の人気投票の主旨は「劇場版イナズマイレブンの中で、一番
 活躍したと思う選手について投票してくれ!!」ということで、投票可能な
 メンバーは11名に限定されてしまう。
    ↓
・投票可能メンバーには前回の人気投票で1~5位を独占した五条さん
 +万丈+女子マネージャは含まれておらず、VIPPERを失望させる。
 (投票可能メンバーがFW×6名、MF×1名、DF×3名、GK×1名という構成に
  ついても、「サッカーとしてどうなのよ」というツッコミが入れられる)
    ↓
・そこで投票対象として上がったのは、DFの壁山塀吾郎。
 主人公やイケメンキャラが並ぶ中、異彩な風貌を放つ彼は2chねらーの
 支持を一身に集め、開始早々圧倒的な得票を得る。
    ↓
・現在の新しい投票ターゲットは、同じDFでリーゼントの飛鷹征矢。
 1月9~11日の0時砲は彼に集中し、得票を伸ばす。(1/11未明時点)
    ↓
・1月12日未明、壁山が10万票突破。
 「投票画面のレイアウト上、99999票でカウントストップするのでは?」
 という意見もあったが、あっさり6桁に突入。
    ↓
・その後飛鷹は票を伸ばし、壁山以外のメンバーをダブルスコアで引き離す。
    ↓
・そうした中、宇都宮虎丸(CV:釘宮理恵)の得票数が少ないことが目につく。
    ↓
・虎丸、VIPPERの支援を受けて地味に得票を伸ばし始める。
 そして1/14~15にかけて吹雪・風丸を追い抜き、3位に浮上。
    ↓
・その後虎丸は風丸と競り合うが、3位をキープ。
 その間に下位キャラであったフィディオが中位に進出。
 主人公の円堂と孫(カノン)が、最下位とブービーに転落。(1/21頃)
    ↓
・壁山の圧勝確定、それ以外のキャラもVIPPERの支援があれば容易にランクを
 上げられることから投票活動は盛り上がりに欠ける。
    ↓
・そのため、今後の投票目標が
  「円堂を最下位にすること」
  「腐人気キャラを下位に落とすこと」
 に移ってくる。(1/23時点)
    ↓
・1月26日に1000に近かったVIPスレがdat落ちし、以降次スレが立てられる
 こともなく、しばらく経過。
    ↓
・その間、腐人気票を集めていると思われる豪円寺・風丸も票を伸ばすが、
 0時砲の支援を受けている虎丸には追いつけない状況。
    ↓
・1月30日 22:22、投票最終日を前にVIPスレが再び復活。
 腐人気の吹雪を落とすために、フィディオへの投票が呼びかけられる。
    ↓
・1月31日未明、0時砲の支援を得てフィディオが吹雪を抜いて6位浮上。
    ↓
・1月31日の投票最終日を迎えた時点で、下記のような状況となる
  * 1位は壁山さん確定。20万票を越えるかどうかが見所
  * 2位は3位に約3万票を離している飛鷹でほぼ確定
  * 3位虎丸と4位豪円寺は千票差以内なので流動的
  * 6位フィディオと7位吹雪は数百票差なので流動的。フィディオは
    5位の風丸とは3千票程度差があるので、5位浮上は難しいかも
  * 最下位とブービーは円堂家で占めそう
    ↓
壁山さんは投票終了直前(23:57)に20万票到達
    ↓
・2月1日0時を以て投票終了。ただし0時を過ぎて数十秒間は投票可能だった。
  * 1位は壁山さん圧勝。投票終了直前に20万票を越える。
  * 2位は3位に差をつけて飛鷹。キリの良い数(65,535)には届かず。
  * 3位虎丸は4位豪円寺の追い上げを振り切る。
  * 6位フィディオは7位吹雪にそのまま競り勝つ。
  * 最下位とブービーは円堂家で占めてしまう。


2月1日 0時過ぎ(投票終了直前)の得票状況

    ↓

・投票終了直後より、投票サイトは下記の状況に更新される。


 結果発表の画面コピー

 1位が壁山さんで、基本的に2位以降も得票順に並んでいるが、
 フィディオが吹雪を抜いたのが直前であったため、
 「ここだけ順番が逆だ」とのツッコミが入れられる。
    ↓
・投票終了から1ヶ月が経った3月になっても、公式サイトで壁山さんの
 壁紙は公開されず(3/3時点)。なかったことにされている可能性あり。
    ↓
・投票終了から2ヶ月半が経った4月15日、今さらながら公式サイトで
 壁山さんの壁紙が公開される。(公式サイトへのリンク)

 
  壁紙公開開始の画面コピー




投票期間中のグラフ等


1月8日10:14時点の得票状況


投票開始後わずか半日で、壁山さん圧倒的リードへ。



1月11日1:20時点の累積得票数推移グラフ


壁山圧勝で、飛鷹が少々抜け出し、後はだんご状態であることが判ります。



1月11日1:20時点の10分間得票数推移グラフ


0時砲の票が、壁山ではなく飛鷹に向けられていることが判ります。



1月16日8:30時点の10分間得票数推移グラフ


1月15,16日の0時砲の票が、飛鷹と虎丸を中心に向けられていることが判ります。


1月31日1:50時点の10分間得票数推移グラフ


同系統の色で見にくいですが、1月30日の0時砲は虎丸へ(約1600票)、
1月31日の0時砲の票がフィディオに向けられていることが判ります。


投票最終日の得票数推移グラフ



投票最終日の10分間得票数推移グラフ


投票締切間際に壁山さんの得票が多少伸びていますが、全般的に盛り上がりの
欠ける(前回と比べて投票数が多くない)締めくくりとなりました。



参考URL

第2回イナズマイレブン人気投票の投票所(公式サイト)

第2回 イナズマイレブン人気投票 デッドヒートグラフ
  得票状況のグラフ化等を行っていたサイトです。
  上記のグラフはここのサイトから作成しています。
  前回の人気投票でも客観的なデータやグラフを提供されていた有り難い
  サイトですが、早速2回目の人気投票に合わせてシステムの仕様を変更し、
  コンテンツもバージョンアップされていました。

  一システム屋(私)の人間から言わせてもらうと、こうしたWebサイトを
  立てることは決して容易ではないと思うのですが、あっさり実行してしまう
  サイト主さんの技術力に嫉妬(&敬服)するとともに、2ちゃんねらーには
  すげー人材がゴロゴロしてんだなぁ…と感じ入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年1月6日鉄道旅行記・インデックスページ

2011年01月06日 | 旅行・鉄道
【最終改版日: 2011.3.21】

去る1月5日、遅い正月休みをもらった私は、横浜から九州の実家に帰省する際に
関西地区を中心にいろんなところに立ち寄りながら鉄道旅行で帰省しました。
このエントリでは、その時の旅行記を記します。

今回の旅行の目的は3つです。
 ・通ったことのない関西線に乗ってみる
 ・1つは和歌山の貴志駅にいる(猫の)たま駅長に会ってくる
 ・京都の電電宮に初詣&お守りを買ってくる

それで、今回の旅程全体は次の通りとなります。


名古屋から和歌山(貴志駅)までの移動経路

 (1) 横浜(23:36)→快速ムーンライトながら号→(5:22)名古屋

 (2) 名古屋(5:43)→関西本線普通列車→(6:58)亀山

 (3) 亀山(7:04)→関西本線普通列車→(8:34)加茂

 (4) 加茂(8:36)→大和路快速→(9:37)新今宮

 (5) 新今宮(9:53)→紀州路快速→(10:58)和歌山

 (6) 和歌山(11:20)→わかやま電鉄貴志川線→(11:50)貴志

 ~ここでたま駅長に謁見~

 (7) 貴志(12:26)→わかやま電鉄貴志川線→(12:57)和歌山

 (8) 和歌山(13:12)→紀州路快速→(14:36)大阪


大阪(梅田)から嵐山までの経路


 (9) 梅田(14:50)→阪急京都本線特急→(15:24)桂

 (10) 桂(15:30)→阪急嵐山線→(15:37)嵐山

 ~ここで電電宮に参拝~

 (11) 嵐山(16:44)→阪急嵐山線→(16:52)桂

 (12) 桂(16:55)→阪急京都本線特急→(17:00)烏丸

 (13) 四条(17:10)→京都市営地下鉄烏丸線→(17:13)京都

 (14) 京都(17:29)→のぞみ45号→(19:56)小倉

 (15) 小倉(20:12)→ソニック51号→(21:43)大分

この中の横浜(ムーンライトながら号)から電電宮までの部分を記載しますが、
ボリュームが多くなりますので、
 ・その1: 横浜→名古屋→大阪→和歌山まで
 ・その2: 和歌山→貴志駅まで
 ・その3: 貴志駅とたま駅長
 ・その4: 貴志駅→和歌山→大阪→嵐山まで
 ・その5: 法輪寺の電電宮
に分けて記載しています。

その1へつづく


おまけ:地図データ

上記の地図の拡大図等を参照されたい場合は、下記リンクの元データを
参照下さい(地図Zさんで作成)
 ・きたへふ2011/1/6旅程1(名古屋→和歌山→貴志駅)
 ・きたへふ2011/1/6旅程2(梅田→桂→嵐山→法輪寺・電電宮)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東芝の白いSDカード(白芝)とベンチマーク

2011年01月04日 | PC・モバイル機器
【初回作成日:2011/1/4、最終改版日:2012/12/25】

“白芝”で検索してこのページに来られた方へ
(特にモンハン3G用に白芝を検討されている方へ)

白芝に関する手っ取り早いの説明ページを作成しておりますので、
こちらのエントリも合わせて参照ください。(2011.12.15 冒頭部追記)



【2012.12.25 追記】
 下記の白芝の性能(ベンチマーク)に関する記載内容についてですが、
 新しいカードリーダー環境(USB3.0)で測定しなおしたところ、
 全然違う(より良い)値で計測されています。詳しくは
 「新旧白芝と駅・駅Proの性能を測定してみる」のページを参照ください。



私はSDカードを使用するデジカメを使い始めて5年以上経ちますが、
使っているカメラが安物のコンパクトデジカメかつ、XGAのような低解像度で
撮影することが多かったこともあり、記録媒体のSDカードには特にこだわりは
ありませんでした。
(高解像度で連写したりしないので、データ転送速度にこだわりはなかった)

また、SDカードは家電量販店でメジャーメーカー品を買うと高いので、
もっぱらパソコンショップで安い海外生産品を使っていました。

ところがデジカメで動画を撮影するようになると、撮影中にメディアエラーで
録画が異常終了する不具合が度々発生するようになり、SDカードの品質を
真面目に考えなければならない状況になりました。(;´Д`)

ネットで調べると、東芝の白いSDカード(通称:白芝)の評判が高かったので
試しに買って使い始めたところ、それ以降、撮影エラーがものの見事に
ぱったりと止まり
、思わず笑ってしまいました。
「こんなんだったら、とっとと高品質のカード買っときゃよかった」と。

それ以来、メインのデジカメには白芝(8GB)を使っていたのですが、
先日16GBタイプの白芝を買ったので、ちょっくらベンチマークにかけて
性能の差を調べてみました。
合わせて、手持ちもSDカードについてもベンチマークを取ってみました。

※ 2011/2/1 追記:
 白芝8GB(Class10)とSandiskのMicroSD 16GB(Class4)を追加しました。

※ 2011/8/15 追記:
 白芝4GB(Class10)と任天堂3DS標準添付のSDカード(2GB)を追加しました。

※ 2011/10/12 追記:
 白芝32GB(Class10:SD-T32GR6WA2)を追加しました。

※ 2012/7/29 追記:
 白芝16GB(Class10:ST-T16GR6WA2)と、
 任天堂3DS LL標準添付のSDカード(4GB)を追加しました。




白芝の16GB(Class10)タイプと8GB(Class6)タイプ(表)


左が16GBタイプ、右が8GBタイプ(裏)

16GBは「SD-T16G」、8GBは「SD-F08G」と書かれています。
16GBの正式な型番は「SD-T16GR6WA」となっています。
8GBの方は、箱を捨ててしまったので正確なところは判りませんが、
恐らくSD-F08GR5W6だと思われます。(;´Д`)

※ 2011/8/15 追記分

白芝4GB(Class10)と任天堂3DS標準添付のSDカード(2GB) on 3DS

8/11に1.5万円に値下げされたばかりの3DSを予約購入したのですが、
それに併せて白芝4GB (Class10、型番:SD-T04GR6WA)を購入。
実はこの白芝は、3DSにSDカードが標準添付されていることを知らずに
先走って購入したもの。(;´Д`)
でも、せっかくなので両方のカードの性能を調べてみます。

※ 2011/10/12 追記分

白芝32GB (Class10) のパッケージ (型番:SD-T32GR6WA2)

最初のコメントの方のように、最近「白芝の質が落ちた」という話をちらほら
聞くようになりました。ネットの評判では型番の末尾が「WA2」のタイプは
ハズレらしいとのこと。(ただし真偽不明)。

とりあえず私自身は32GBのSDカードが欲しかったところでもあったので、
“人柱上等!”の意気込みで、最新の白芝を買って試してみました。


※ 2012/7/29 追記分

白芝16GB(Class10)と任天堂3DS LL標準添付のSDカード(4GB) on 3DS LL

7/28に発売されたばかりの3DS LLと新しい白芝を買ったので、
3DS LL標準添付のSDカードと白芝をベンチマークにかけました。



性能測定環境

 ・カードリーダーは、ThinkPad X201s 本体内蔵のSDカードスロットを使用
 ・SDカードはSDフォーマッター 2.0(Panasonic)で初期化直後に測定
 ・ベンチマークソフトは、FDBENCHを使用



SDフォーマッターの起動画面



SDフォーマッターで8GBのカードを初期化


白芝の測定結果

白芝8GB (SD-F08G:Class6)の測定結果 …2010年8月購入品



白芝16GB (SD-T16G:Class10)の測定結果 …2010年12月購入品



白芝8GB (SD-T08G:Class10)の測定結果 …2011年1月購入品



白芝4GB (SD-T04GR6WA:Class10)の測定結果 …2011.8.15追加



白芝32GB (SD-T32GR6WA2:Class10)の測定結果 …2011.10.12追加



白芝16GB (SD-T16GR6WA2:Class10)の測定結果 …2012.7.29追加



結果としては、 
・白芝の実Write性能は、約13.5~15.5MB/sもあって優秀。

・特にClass6版(絶版)は、Class6とは思えないほど高性能。

・型番の末尾が“WA”であるClass10版の白芝は、
 発売当初はClass6版より若干性能が劣っていたが、
 後期の製品はClass6版よりも高性能になった。

 
・型番の末尾が“WA2”である最新のClass10版の白芝は、
 Read性能はとても良いが、Write性能は低下している。
 特にRandom Writeの性能が酷いことになっている。
 その傾向は2012.7月末時点でも変わっていない。


という感じになっています。


今回、型番末尾“WA2”のClass10版の白芝を初めて試してみましたが、
最初にスコアを見た感想は「そんなに言うほど悪くはないじゃん」
という感じでした。Random Writeの性能を除いてですが。

私がSDカードに求めているのは、デジカメで撮影した動画の書き込みが
安定して行えること、つまり“連続書き込み(シーケンシャルライト)”の
性能なので、“WA2”版でも問題は無さそうに思えます。
ただしこれはベンチマークのスコア上の話で、実際に使ってみないと
判らない部分もありますので、今後実際に使って試してみたいと思います。

しかし“WA2”版になって、Random Writeの性能が強烈に劣化している点は
とても気になります。白芝のRandom Writeのスコアは元々良くはなかったのですが、
WA2になって、スコア的には前のClass10版(WA)の4分の1、Class6版の5分の1に
悪化しています。安物のClass4 microSDにすら完敗しています。

これだと、デジカメで連写したり、PCからSDカード上のファイルをちまちま
更新するようなRandom Writeが発生する用途では、旧版の白芝と比較して、
目に見えて性能劣化が体感できるのではないかと思われます。
これが“WA2”版になって酷評されている原因ではないかと。

それにしても後述の任天堂3DS標準添付SDカードもそうですが、最近の東芝の
SDカードはRandom Write性能が出ていないのは何か原因があるんですかね…

とりあえずこれから白芝を購入される方は、用途を考えてからご検討ください。

なお、新しい白芝(WA2)でも、Read性能は(Randam Readを含めて)旧白芝と変わらぬ
良好なスコアが出ているので、
「書き込み頻度が少なく、読み込みが高速だと体感速度の向上が見込める用途」
には向いていると思います。

従って、Wii/DSi/3DSでダウンロード販売されたゲーム(特に大容量モノ)を使う人には、
新しい白芝も決して悪くはない選択肢だと思います。



おまけ: 白芝コレクション

せっかくなので、手持ちの白芝を並べてみました。
写真はクリックするとXGAサイズに拡大します。


白芝大集合 (表)


左から順に4GB、8GB(上段はClass6)、16GB、32GBタイプ。
Class6版とClass10版の見た目の違いは、Classを示す○の数値部分のみです。
Class10版では、型番の末尾が“WA2”のものは「SDHC Memory Card」の部分が
青文字になっています。


白芝大集合 (裏)


SDカードの並び順は表と同じです。
これまでは「SD-」で始まる型番が書かれてあったのですが、
型番の末尾が“WA2”のタイプより変更されています。



参考: その他SDカードの測定結果



白芝の他に、次の手持ちのSDカードの性能を測定しました。

 1. adataの16GBタイプ(Class6)
   → 動画録画時にエラーが発生するカードです。

 2. adataのmicroSDカード8GBタイプ(Class6)
   → 測定時はアダプタを付けてSDカードサイズに変換しています。

 3. TranscendのmicroSDカード4GBタイプ(Class2)
   → 同じく変換アダプタを付けています。

1. adataの16GBタイプ(Class6)の測定結果


このSDカードは短時間の録画(データ書き込み)だと問題ないのですが、
録画時間が長くなるとエラーがでていました。
ベンチマークを見ると、read性能は白芝と同程度出ていますが、
write性能が全然イケてない(白芝の約半分)であることが判ります。
大容量データの連続書き込みに耐えられないのが原因なのかな。

2~3年前に買った古いタイプの廉価品なので、まあこんなものかと。
ただし7MB/s出ているので、Class6の性能は満たしてはいます。
あとRandom Writeの性能が白芝を凌駕するほど、異常によいです。


2. adata microSD 8GBタイプ(Class6)の測定結果


このmicroSDカードは昨年買った(というか付いてきた)ものです。
大容量のread/write性能は上の廉価版SDカードよりも出ていませんが、
小サイズの描き込みは上のSDカードより出ていることが判ります。


3. Transcend microSD 4GBタイプ(Class2)の測定結果


Class2ということで性能は全然期待していなかったのですが、
値を見るとそれ程悪くはないといったところでしょうか。


4. SanDisk microSD 16GBタイプ(Class4)の測定結果 (2011.2.1追記)


書き込み頻度が低く、書き込み速度も遅くても構わない用途である
音楽プレーヤー用に買った安っすいバルク品です。write性能がClass2並で
全然イケてないのですが(値段相応か?)、read性能は白芝並のハイスコアが
出ている点が特筆ものです。音楽プレーヤー用にはこれで十分ですね。

Sandisk microSDHC 16GB Class4 SD変換アダプター付属 サンディスク バルク品

SanDisk

このアイテムの詳細を見る



5.任天堂3DS標準添付のSDカード(2GB)の測定結果 (2011.8.15追記)


3DSに添付されていた2GBのSDカードです。
MADE IN JAPANの東芝製で、型番は「SD-M02G」。
SDHCではない無印のSDカードなので、Class表記はありません。

Read性能は白芝並の約17.4MB/s、Write性能は10MB/s近く出ており、
質の良いClass6相当のカードのように思えます。
標準添付のカードにしては、いいものを使ってるのではないでしょうか。

ただしRandam Writeの性能が異様に低いです。
まぁ、保存するゲームデータなんてサイズ的にはたかがしれているので、
起動時間に直結するRead性能が出ていれば体感上は問題ないと思いますが。


6.任天堂3DS LL標準添付のSDカード(4GB)の測定結果 (2012.7.29追記)


3DS LLに添付されていた4GB(Class4)のSDHCカードです。
MADE IN KOREA(朝鮮製)で、メーカーはLexarですが、
型番は裏面を見ただけではよく分かりませんでした。
見たままの情報を書くと次の通りです。

6214121A
41295-OC4-4GBBM A
1312B

Read性能は約18MB/sと良好ですが、Write性能は約6.4MB/sしかなく、
3DS標準添付(東芝)のSDカードと比べると今市感があります。
(ただしClass4の性能は満たしているので、文句を言う筋合いはないですが)

このカードの特筆すべき点は、Random Write性能が高い点にあります。
Random Write性能だけは、SLC時代の旧白芝をも上回っています。



価格や白芝の入手方法についての補足

白芝はMADE IN JAPANですが、海外向けパッケージなので家電量販店では
売っていません。
入手するにはAmazon等の海外品を扱っているお店から
通販で買うことが現実的な入手方法となります。

また海外向け製品を勝手に日本で使っている状態なので、カード不具合時の
メーカーのサポートは無いものと思った方がよいでしょう。


そうしたリスクがあるとはいえ、性能と国内品との価格差は魅力的です。
2011/1/3時点で、ヨドバシドットコムでの16GBのSDカードの価格は
次の通りです。
  ・東芝 SD-E016G4 (Class4) ・・・ 5,980円
  ・SunDisk SDSDX3-016G-J21N (Class6) ・・・ 6,310円
  ※ 13%ポイント還元なので、ここから実質約800円引き

Class4や6のカードが6000円前後なのに対して、同じく2011/1/3時点で
白芝16GB(Class10)はAmazonの最安店で3,700円(送料無料)となっています。

【2011/9/21追記】
  白芝16GBは、2011/9/20時点で2000円程度まで下がっています(驚)


ショップによっては、購入後1年間の不良交換サポートを行っているところも
あるので、こうした店舗を活用するのも手かと思います。



【2011/12/5追記】
 真偽の程は判りませんが、最近ネットで白芝が生産終了になったとの
話を耳にしました(本当だとすれば残念ですが…)。

 白芝以外のSHDCカードに関してですが、他のネットでの評判を見ると
SANDISK社の「Extreme」や「Extreme Pro」シリーズが高性能で人気の
ようです(ネットでは“駅”とか“駅Pro”とかいわれていますが)。
一応ご参考までに。
SANDISK フラッシュカード SDSDX-016G-X46(45MB/s)
クリエーター情報なし
サンディスク

SANDISK フラッシュカード SDSDXPA-016G-X46
クリエーター情報なし
サンディスク





東芝 SDHC カード 8GB SD-F08GR5W6 クラス6 TOSHIBA 海外向けパッケージ品

東芝

このアイテムの詳細を見る



東芝 SDHC 16GB Class10 海外パッケージ品

東芝

このアイテムの詳細を見る


東芝 SDHC 4GB Class10 高速 日本製 Toshiba 海外向けパッケージ品
クリエーター情報なし
東芝
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホリデー快速鎌倉号で武蔵野南線(貨物線)に乗ってみる

2011年01月02日 | 旅行・鉄道
【乗車日: 2011/1/2】

 武蔵野線というと「東京駅の京葉線と同じホームから出発して、府中本町まで東京近郊をぐるっと回ってるオレンジ色の電車」というイメージがありますが、実際の武蔵野線はさらに府中本町から海沿いの鶴見に至る線路が存在します。
 この府中から鶴見まで(感覚的には新川崎まで)の区間は「武蔵野南線」とか「武蔵野貨物線」とも呼ばれ、大半は南武線付近の地下を走っています。しかしこの路線は貨物列車用として使われているため、普段、一般旅客はこの路線に乗ることはできません。

 私がこの武蔵野南線の存在を知ったのは数年前でして、上京した頃の私(当時川崎市の中原区民)は、住んでいたところや最寄り区役所の下を電車が通っているということは、無論知るよしもありませんでした。
 しかしこの「一般人の知らないところで、一般人が乗ることの出来ない電車が足下を走っている」というシチュエーションが私の厨二心をいたくくすぐり、「いつかこの武蔵野南線に乗ってみたいものだ」と思うようになりました。

 その後、武蔵野南線を通る臨時列車が存在することを知り、去年(2010年)の正月に大宮始発のホリデー快速鎌倉号に乗ったのが最初になります。(このときは進行方向左側の席に座りました)
 そして今年の正月も鎌倉号が運転されるので、今回も乗りに行ってきました。このエントリでは、そのときの乗車記や撮影した動画等を紹介します。

※ ブログ中の地図は、地図Zさんで作成した地図の画面コピーです。拡大図等を参照したい場合は、こちらの作成データを参照ください



今回のホリデー快速鎌倉号の経路(南越谷→鎌倉)



 ホリデー快速鎌倉号は、昨年は大宮始発だったのですが、今年は南越谷が始発となっています。南越谷から武蔵野線を通って府中本町付近からそのまま武蔵野南線に入ります。


南越谷駅のホーム(到着直前)

 南越谷駅は相対式の2線ホームになっています。
 写真で言うと奥の方(越谷レイクタウン駅の方)にある折返し線に乗車予定の鎌倉号が控えているらしく、写真を撮っている人が見受けられました。



ホーム上の乗車口案内

 ホームには鎌倉号の乗降口を記したシールが敷設されていました(親切)。
 良い席をGETするために、早速この付近で待機します。



南越谷駅のホーム案内(電光表示)

 ホリデー快速鎌倉号は、南越谷駅を8:00ちょうどに発車します。この日は横浜の自宅を6時に出て、南越谷駅に7:40頃に到着しました。15分ほど並んでいる間に、2~3本の普通列車をやり過ごしました。

 鎌倉号は発車2分ほど前に駅のホームに入ってきました。


ホリデー快速鎌倉号・南越谷駅入線





ホリデー快速鎌倉号(115系)の車内

 今回乗った鎌倉号は115系電車で、昔ながらのボックス席となっています。私は進行方向右側の座席を確保すべく速攻で電車に乗り込みますが、別にそんなに焦らなくても余裕でボックス席が確保できました(汗)。

 車内は南越谷駅出発時点で各ボックスが1名(一部3~4名の団体客)で埋まっていましたが、武蔵野線内だけを移動する一人客が何人かいたので、後の駅から乗ってきた客でも、空いたボックス席を占有することができた状況でした。
 その後車内は少しずつ増えていって、西国分寺駅で満席に近くなりましたが、座れない人はいないようでした。私が座っていたボックス席は、西国分寺から乗ってきた夫婦との相席となりました。



武蔵野線から眺める富士山

 この日はカラッとした晴天で、たくさん雪をかぶった富士山がくっきりと見えました。
 武蔵野線内では、この列車を待ち受けている撮り鉄が各駅で見受けられました。中には道路と線路を隔てる柵を越えて、線路の至近で撮影しているバカ共がいましたが、そういう迷惑な輩は氏んで欲しいものです。(鉄道ファンとしてとても残念)


府中付近の地図(北府中→府中本町→武蔵野南線へ)



 鎌倉号は北府中駅(普段の武蔵野線の終点である府中本町の1つ手前)を発車すると、府中本町駅を通過して進行方向右側(地図では南武線の左側)にある武蔵野南線に入ります。
 ターミナル駅の府中本町を通過する理由は、駅構内の配線(ポイント)の関係で武蔵野線⇔武蔵野南線(貨物線)を直通する列車は、ホームのある線路を通ることができないためらしいです。


ホリデー快速鎌倉号・府中付近の車窓



梶ヶ谷貨物ターミナル駅付近の地図



 最初の長いトンネルを抜けると、梶ヶ谷貨物ターミナル駅に到達します。
 梶ヶ谷貨物ターミナル駅は、地図右下のオートバックス付近の一角です。(尻手黒川線の道路と線路に挟まれたと広い部分)になります。この駅は貨物列車が荷物の積み卸しを行う、貨物列車の超主要駅です。なお、東名川崎ICが近くにあることもあり、この付近には各種企業の大型倉庫(保管庫)や輸送会社のトラック基地が存在しています。

 列車はその後再び長いトンネルに入り、新鶴見信号場(新川崎駅付近)の北側で地上に出てきます。


ホリデー快速鎌倉号・梶ヶ谷貨物ターミナル駅付近の車窓
※ 進行方向右側を撮影しているため、ターミナル駅は見えません。



新鶴見信号場(新川崎駅)付近の地図



 梶が谷から地下に潜っていった線路は武蔵小杉駅付近の地下を真横に通っていて、武蔵小杉~向河原間でカクっと折れ曲がって横須賀線に合流する線形であることが判ります。この後武蔵野南線は新川崎駅付近で地上に出た後、ほぼ横須賀線に沿って鶴見駅に至ります。



鶴見川~鶴見駅付近の地図



 横須賀線(湘南新宿ライン)で使われる線路は、地図でいうと鶴見駅の左側を通っているルートですが、武蔵野南線は鶴見駅の右側の線路を通ります。途中、東海道線と京浜東北線の線路を跨ぐため、立体交差で通過します。
 武蔵野南線は東海道線を見下ろす立体交差や、鶴見川を渡る海側の鉄橋を走るので、普通は見れない変わった車窓を楽しむことが出来ます。(´∀`)


ホリデー快速鎌倉号・新鶴見信号場~鶴見駅間の車窓



鶴見から横浜寄りの地図



 新川崎付近からのろのろ走ってきた鎌倉号は、その後鶴見駅付近のホームの無い場所で5分程停車します。その間に車内アナウンスが全くなかったので、周りからは「なんで止まってるんだ?」という声が上がっていました。
 私はこの駅で乗務員の交代が行われることを知っていたのですが、確かに「運転停車です」の一言ぐらいあってもいいんじゃないかと思いました。

 その後鎌倉号は鶴見駅を発車し、生麦付近で貨物線から東海道線に転線します。東海道線は数分おきに電車が走っており、そこに割り込む形で転線するので、ダイヤが乱れると調整は大変なんだろうなぁ…と思いました。

 再出発後の鎌倉号はほぼ定刻で横浜駅に到着し、戸塚駅で横須賀線に転線し、大船駅に到着。列車はその後、横須賀線で鎌倉に向かいますが、私は大船で降りて東海道線に乗り換え、熱海の方に向かいます(温泉目的)。
 去年は終点の鎌倉まで足を運んだのですが、鎌倉駅は鶴岡八幡宮に参拝する人たちで混雑していて、駅の改札を出るのにも時間がかかるようなえらく大変な目に遭ったので、今年は避けることにしました(汗)。

ホリデー快速鎌倉号・鶴見駅~横浜駅間の車窓



これから鎌倉号(鎌倉行き)に乗られる方への助言

 ・よい席をGETしたいのであれば、始発から乗った方がよいでしょう。ただし早くから並ぶ必要はないかと思われます。

 ・北府中⇔横浜間は、45分ほど降りられない時間が発生します。車内にトイレはありますが、トイレの近い方は一応ご注意を。

 ・車内販売はありませんので、何か飲み物を持っていた方がよいでしょう。

 ・右側の座席も左側の座席も、逆光になる時間帯があります。全体的に進行方向左側の席は、朝日が差し込む時間帯が多いです。車窓を撮影される方はご注意を。




武蔵野線徹底攻略―撮り鉄必見! (COSMIC MOOK 鉄道を撮る)
クリエーター情報なし
コスミック出版


武蔵野線まるごと探見 (キャンブックス)
クリエーター情報なし
ジェイティビィパブリッシング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月早々おっさんホイホイ(みんなのうた)

2011年01月01日 | 雑記
今年(2011年)は、昨年に引き続き正月パスの設定がなかったこともあり、
久しぶりに遠出をしない元旦となりました。

だからといって家でゴロゴロ&食っちゃ寝してると太ってしまうので、
元旦から開いているスポーツクラブに行ってきたのですが、
周りも同じような考えの人たちで大盛況でした。

それで運動後にサウナに入ったところ、中のテレビではNHKの
「みんなのうた」の特番をやっていました。

満員のサウナ内は20~30代の若手が少々、残りは40~50代以上の
おっさん連中だったのですが、若いのもおっさんも、私も含めて
全員が「みんなのうた」の特番を食い入るように見入っていました。

多くのおっさん共(しかも全員全裸かタオル一丁)が夢中になって
「みんなのうた」注目する光景は、「リアルおっさんホイホイ」
として、私の脳裏に深く刻み込まれました。(ぉぃ)

それにしても、老いも若きも一緒になって見る(聞く)ことのできる
「みんなのうた」はいいもんですね。
NHKのサイトで調べたところ、サウナで見た番組は1月3日にも再放送
されるみたいなので、ちょっくら録画しておこうかと思います。

<参考サイト>
 ・みんなのうた公式サイト(NHK)

 ・みんなのうた缶-NHKみんなのうた非公式サイト
   → 本家よりも情報が濃いです。(曲一覧データベースあり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする