きたへふ(Cチーム)のブログ

ファミスタとは特に関係ありません。タブレット・スマホをご利用の方は、できればPCモードで御覧ください。

萌え梅酒「うめ物語」を注文してみた

2010年05月23日 | 雑記
私は梅酒が好きでして、飲み会では最初のビール以外はもっぱら梅酒ばかりを
飲んでいますし、ここ数年は自宅で梅酒のソーダ割りを嗜んでいます。

そうした中、3月に水戸でコミケがあり、そこに地元の酒造メーカーが萌え
パッケージを使った梅酒を出品した(しかもうまいらしい!)という話を聞き、
注文してみることにしました。

【製造・販売元情報】
  ・明利酒類 (茨城県水戸市)
  ・公式ページURL: http://www.meirishurui.com/


お酒は明利酒類のホームページから注文できるのですが、購入するためには
一度ユーザ登録をしなければならないことと、クレジット決済には対応して
いないので代引きになってしまう点が面倒くさいところです。

【2011/02/26 一部追記】
2011/2/28よりクレジットカード決済によるお買い物ができるようになるとの
案内メールが来ていました。


とりあえず今回は、うめ物語と梅香の2本を注文してみることにしました。
  ・うめ物語 (公式ページ)
  ・梅香 (公式ページ)

注文は3月22日の夜に行ったのですが、商品が届いたのは2週間ほど経った
4月に入ってからのことでした。注文したことを忘れかけていたので、
宅配屋から「代引きの荷物が届いてますよ~」と言われたときは、
「あれっ、なに頼んだっけ?」と一瞬思ってしまいました(汗)。

代金はうめ物語が1200円、梅香が1000円、送料が800円なので、
合計はぴったり3000円でした。

コンパクトな梱包用段ボール箱を開くと、次のモノが出てきました。


梅酒2本と案内状


お買い上げ頂きましてありがとうございますの案内状


パンフレットの表面

梅酒と酒の資料館 別春館(入場無料)とのこと


パンフレットの中身


ケースから瓶を取り出したところ

容量はどちらとも500mlです。


うめ物語のパッケージ1(絵柄がある方)


うめ物語のパッケージ2(絵柄がない方)



うめ物語のパッケージと瓶



本格梅酒 梅香(ばいこう)のパッケージと瓶


飲んでみた感想

お酒は4月上旬に届いていたのですが、飲みかけの梅酒があったので、
それを飲み終えてからの開封となりました。

5/22にうめ物語の方を飲んでみたのですが、率直な感想は次の通りです:

 ・「パッケージの絵柄に合わせた色のお酒を造った」というだけあって、
  色はイイ感じです。(絵柄のイメージと合っています)

 ・粘度は低く、ねっとりしていないタイプの梅酒です。

 ・味は甘め。

 ・アルコール度数は8%で、梅酒としては低め。

 ・ソーダ割りだと味が薄くなってしまい、いまいちのような気が。
  (これはソーダ割りの作り手(私)がヘボいせいもあり)

 ・ロックだと美味しくいただけました。

全体的な感想としては、「ロックでは美味しかったけど、値段の割には量が
少ないし、ソーダ割り大好き派の私にとっては、ちょっともったいないかな」
って感じでした。買って損したという気は全くないのですが、かといって
何回も買うようなものではないかなぁ…ってところでしょうか。(;´Д`)
ただ、パッケージは可愛らしいので、飲み会の時に持ち込みで持って行くと
話のネタにはなるかもしれません。
(※ ヲタ扱いされる可能性があるため、素人にはお勧めできません)

梅香の方はまだ未開封なので、飲んだら感想を追記したいと思います。


【2010.6.6追記】飲んだ感想2

うめ物語は5月末に飲み終えました。
そして梅香についても飲んでみたので、感想を追記します。

<うめ物語の感想追記>
 初めて飲んだときから、“梅酒”というには何となく違和感を感じていたの
 ですが、その訳が分かりました。このお酒の赤い色はぶどうから取っている
 らしいのですが、その風味が混じって“梅+ぶどうの果実酒(リキュール)”
 と言った方が正しい表現だと思います。

 その上での感想ですが、
 ・元々中身が薄めでアルコール分も低めなせいか、ソーダ割りにすると、
  中身が薄くなってやっぱりイケてませんでした(上に書いた通りです)。

 ・氷が少なめのロックだと味が濃い(甘さが強い)ので、氷を多目にして、
  氷がちょっと溶けるのを待って頂くと、より美味しく頂けました。
  
<梅香の感想>
 ・こちらは本物(正統派)の梅酒でした。味はいたって普通でした。

 ・アルコール分14%、エキス分21%以上ということで、中身は濃いめです。

 ・こちらは私の好きなソーダ割りにして、美味しくいただけました。

 ・ただし、自分が普段飲んでいる安酒(↓のおまけ)と比較すると、500mlで
  1200円出すほどの大きな差はないのかなぁ…という感じでした。



おまけ


普段自宅で飲んでる安酒(2リットルで800円ぐらい)

ソーダ割りで飲む分には、これでも結構イケてると思うクチです。


その他URL

 ・「水戸コミケ」の大盛況が残したもの (IT Media News)

 ・「コみケッとスペシャル 5 in 水戸」、萌え商品で地元企業活性化も (IT Media News)

 ・蒼樹うめデザインの萌え梅酒「うめ物語」が発売5日間で1000本超えの大人気
  (ニュース特報さんの記事。トラックバックさせていただきました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS3(CECH-2100A)を1ヶ月ほど使ってみた感想

2010年05月07日 | ゲーム
3月末に購入した新型120GBタイプのPS3(型番:CECH-2100A)を使い始めて、
1ヶ月程が経過しました。

これまでPS3は親父にプレゼントした80GBタイプを実家で少々使った程度
だったのですが、自分用に本格的に使い始めるのは今回が初めてでした。
それで今回、80GB版との比較を含めてPS3で感じたことを記します。




駆動音(騒音)や発熱等について

 ・新型120GBのPS3は、(無音ではないのですが)相当に静かです。

 ・実家の80GB版は電源ONの段階で「いかにもサイズの大きなFANが低回転で
  回っているような音(騒音とまでは言わない)」が出るのですが、
  CECH-2100Aはそれとは比べものにならないくらいFAN駆動音が小さいです。

 ・80GB版ではDVDのアプコン再生をしばらくさせていると、FANの回転数が
  上がって、気になるレベルの騒音が出てくるのですが、CECH-2100Aでは
  今のところアプコン再生でFANが音を立てて回ったことはありません。
  (わたしんちではPS3よりDVDレコーダーのFAN音の方がうるさいので、
   DVDを視聴する場合はPS3の方がベストな状況です)

 ・PS3の電源を入れると(自動で入ると)「ピッ」という起動音がします。
  この音はtorneのタイマー録画の時も発生するので、敏感な方はtorneで
  深夜番組をタイマー録画する際に目が覚めてしまうかもしれません。
  (なお初期型の20G/60Gモデルだと、タイマー録画時にこの音は出ない
   とのことです)
  ※ 2010/7/30追記: 6月末に出たPS3とtorneのアップデータを適用後、
    タイマー録画時にこの「ピッ」音は出なくなったようです。


 ・新型120GBのPS3 (CECH-2100A)のHDD を交換してみたの記事で導入した
  東芝の640GBの内蔵HDDですが、こちらは順調に動いています。
  メーカーによっては駆動音がうるさかったり、Read/Write時に引っかかり
  感のようなものがあるらしい(特にWD社のHDDが相性が悪いらしい?)の
  ですが、私の環境では全くそんなことは無い状態です。

 ・ポケットニュースさんの記事によると、CECH-2100AはRSXのプロセス
  ルールが65nmから40nmにシュリンクされているとのことで、消費電力も
  下がっているとのこと。消費電力が下がれば発熱量も下がり、その分
  冷却装置(FAN)の負荷も軽くなるので、いいことずくめですね。

 【2010.6.6追記】
  ・ブルーレイを再生させても、FANが五月蠅くはなりませんでした。

  ・本体の発熱/排熱ですが、長時間使っていてもFANは静かなんですが、
   本体の後ろが少々熱くなって、排気口から結構熱い風が出てきます。
   熱がこもらないように、本体の周辺は十分なスペースを持たせるか、
   空気が入れ替わる(通風させられる)ようにしておく必要があります。

  ・本体の時計の狂いっぷりが激しいです。1ヶ月で5分ぐらい狂います。
   本体起動時にネットワークにログインするような機能を備えるのなら、
   自動的にNTPサーバに繋ぎに行って時刻同期するような機能も実装して
   欲しいと思います。



ゲームについて

 残念ながら今のところ、店舗で売っているPS3用のゲームソフトを買った
 ことはないのですが、PlayStation Storeにて「みんなでスペランカー」
 購入しました。


みんなでスペランカー タイトル画面

私は初代スペランカー(FC版)をリアルタイムで楽しんでいた世代でして、
今でも時間があれば何10周でも回ることができます。Wiiのバーチャル
コンソールでスペランカーが出たときは、真っ先に落とした程です。
それでPlayStation Storeで面白そうなソフトがないか物色していたところ、
スペランカーの続編が出ていることを見かけ、即ポチってしまいました。

みんなでスペランカーは、やってみるとこれが実に面白いです。
昔ながらの冒険感+操作ミスで即死というシビア感はそのままに、
落石やら複数の幽霊パターンなどのいろんな要素が加わっています。

画面は現代風のアレンジ版もあるのですが、私はファミコン版に近い
「クラシックモード」で遊んでいます。これをブラウン管テレビの方に
出力させて遊ぶと、昔ながらの味があってたまらんです。このゲームは
全部で100面あるのですが、途中でセーブできるので少しずつ進めています。


みんなでスペランカーのプレイ中画面(クラシックモード)

みんなでスペランカーは、オンラインソフトにしては値段が高めの2400円
なのですが、私にとってこれは買い!大当たりのソフトでした。(´∀`)
このソフトは2009年に出てたみたいなんですが、これならもっと早めに
PS3を買っていた方がよかったかもしれません。

ゲームに関してもう1つ。
「サムライスピリッツ 剣客指南パック」について触れます。



このゲームはゲームアーカイブスで600円で売られているソフトで、
元々PSP用にダウンロードしたものでした。ただし同一ユーザであれば、
追加料金無しでPS3でも遊べるので、試してみました。

このゲームはPSPでは途中のロード時間が長くてイライラするのですが、
「もしかしてPS3だとサクサク動くのかな~」と思って試したところ、
ロード時間は全く変わりませんでした。(;´Д`)
残念なんですが、キーコンフィグの効かないWiiのVCの真・侍魂よりは
マシなので、たまには遊んでみようと思います。


PS3のブラウザ・印刷機能について

私の環境ではPS3もプリンタもネットワークに繋がっているので、
そのブラウザ機能と印刷機能も試してみます。


自分のブログをPS3のブラウザで閲覧

PS3のブラウザは、さすがにPC用のブラウザと比べると機能や使い勝手が
劣るので、「どうしてもテレビ画面上にWebページを表示させたい」と
いった用途でもない限り、あまり使うことはないかなぁ…と感じました。

続いてプリンタについてです。
現在、私の環境では2月に買ったEPSONのEP-802Aを使っていますが、
こいつはネットワークプリンタの機能を持ちます。
試しにPS3からプリンタを検索すると、EP-802Aがあっさり見つかって、
すぐに使用可能状態になります。


印刷時のオプション(印刷用紙や品質等が選択可能)


EPSON EP-802Aで印刷中



自分のブログの印刷結果


みんなでスペランカーのマニュアルページを印刷したところ
(テスト印刷なのに大量の黒インクを使ってしまい、涙目に…)

印刷に関してですが、印刷時に複数のページに渡るようなブラウザ画面を
印刷しようとしたところ、1ページ分しか印刷できませんでした。
もしかしたら複数ページを一度に刷れる方法(オプション)があったのかも
しれませんが、私には判りませんでした…。

ブラウザも印刷機能もパソコンがあるならそっちを使うので、ざわざわPS3で
印刷するような機会はないのかなぁと感じました。

ただしドライバの組込無しで、ネットワークプリンタを検出して印刷できる
というPS3の機能は凄いもんだと感じ入るモノがありました。


メディアプレーヤーとしてのPS3

私がPS3を買った目的の1つが、メディアプレーヤーとして動かすことです。
私がやりたいこととしては、大きく下の2つがあります。

 ・手持ちのDVDを入れ替えずに再生させたい(大きな声では言えないが、
  リッピングしたISOデータを直接再生させたい)。

 ・ネットでダウンロードした動画データをTVで再生させたい。

これを実現する方法の1つとして、PCにメディアサーバ機能を立ててたの
ですが、残念なことに

 ・満足行く画質が出ないことがある。
  (リアルタイムエンコードしているらしく、仕方がない点もあり)

 ・メディアサーバから動画をコピーした場合に、動画の後ろが欠けてしまう
  (全部コピーできずに完了してしまう)

 ・最初から最後まで再生させるだけなら特段に問題はないが、早送りしたり
  巻き戻ししたりを繰り返していると、動きがおかしくなる。

 ・PCで再生できる動画形式でも、メディアサーバ経由でも再生できない
  動画形式がある。(特にReal Player用の拡張子rmの動画ファイル)

等々がありまして、「メディアサーバ経由であれば、何でも再生できる」と
思い込んでいた私にとっては、ちょっと残念な結果になりました。

ただし、DVD(ISOイメージ)の垂れ流し再生は概ね問題ないことと、
デジカメ等の画像データもメディアサーバ経由で閲覧できるので、
メディアサーバ機能は適材適所で使い分けている状況です。

また、PS3本体やメディアサーバ経由でも再生できない動画形式のファイルに
ついては、動画変換ソフトでPS3で再生できる形式にコンバートし、メモリ
スティック経由でPS3本体にコピーしてから再生するようにしています。

最後にPS3での動画再生関連機能で不満に思っている点は次の通りです。

 1. 動画のフォルダ整理ができない。

 2. 再生中の動画を十字の左キーで巻き戻すとき、×10という早い速度で
   戻るので、希望より大きく戻ってしまう。
   (欲を言えば、×1や×2で戻るような設定が欲しい)

ちなみにtorneと一緒に購入したBDリモコンですが、こちらは普通に役に立って
います。



ただしボタンを押した感じが、テレビやレコーダーに添付されているリモコン
よりも安っぽい(ちゃちな)感じで、すぐに傷んでしまいそうな感じがします…
どのくらい持つか判りませんが、もし壊れた場合はリモート操作できて、
充電もできるコントローラーを買った方がいいのではないと思っています。

なおBDリモコンはBluetoothなので、操作機器にリモコンを向ける
必要はないのですが、長年の習性で無意識のうちにリモコンを向けて
操作してしまいます。(;´Д`)


最後にPS3に関する全体的な評価ですが、一言でいいますと
非常に満足しています。(´∀`)
もし旧式PS3が壊れて、修理か買い直しかを迷っている方がいれば、
間違いなく新型をお勧めします!


★アフィリエイトリンク

このページで紹介した商品のリンク先です。

PlayStation 3(120GB) チャコール・ブラック(CECH-2100A)

ソニー・コンピュータエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


EPSON MultiPhoto Colorio 有線・無線LAN標準搭載 フォト複合機 6色染料インク EP-802A

エプソン

このアイテムの詳細を見る


BDリモートコントローラ

ソニー・コンピュータエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ(torne)を見るためのアンテナ環境・ブースター・分配機について

2010年05月06日 | ゲーム
私の住んでいる賃貸まんそんは、アンテナ環境だけは随分前から地デジ対応に
なっていたものの、自宅のテレビ(10年モノの25型ブラウン管)が当然のごとく
地デジには対応しておらず、地デジとは無縁の生活を送っていました。

それでも生活に支障はないので、2011年のアナログ放送終了までねばるか、
それまでに今のテレビが壊れたら地デジ対応テレビに買い換えよっか…
ぐらいにしか思っていませんでした。

ところがこの2月に地デジが視聴出来るパソコン用モニタを購入したのを機に、
アンテナ環境を見直しました。TV/アンテナ関係には詳しくないので、
試行錯誤の末にようやく繋がったという感じだったのですが、そのおかげで
torneがきたときは、すんなりとアンテナ環境に接続することが出来ました。

ド素人ゆえに右往左往することが多々あったのですが、このときのアンテナ
環境構築の体験談&現在の環境を記しますので、これから似たような作業を
される方の役に立てれば幸いです。



部屋までのアンテナ環境と要・分配機器

私の家には上流がCATVに繋がっているアンテナ線がたった1つだけ来ています。


我が家の電源コンセント・テレビコンセント


アンテナ線を外したところ

アンテナ口が1つしか無いのに、アンテナを使う機器は
 ・元々あるテレビ
 ・アナログDVDレコーダー
 ・ビデオデッキ(現在はほぼ使っていない)
 ・地デジ対応液晶モニタ ...new
 ・torne ...new
と5つもあるので、当然のごとくアンテナの口が足りません。

このような場合、各機器に電波を分配するためには、
 ・アンテナの接続口を分配機(LANでいうハブのようなもの)で増やす。
 ・(torneのように)アンテナ線の入力/出力の両方を持つ機器を挟んで、
  数珠つなぎで接続する。

の2パターンがあります。

これまでテレビ+ビデオ+DVDレコーダーの3台構成だった頃は、

壁のテレビコンセント口
    |
地上波とBSの分配機
 |    |
DVDレコーダーの入力口 (地上波とBSの2系統入力)
DVDレコーダーの出力口
 |    |
ビデオデッキの入力口 (地上波とBSの2系統入力)
ビデオデッキの出力口
 |    |
テレビの入力口 (地上波とBSの2系統入力)


こんな感じで3段数珠つなぎ構成になっていましたが、数珠つなぎ構成では
多段接続になるほど、後ろ側の機器の画質が悪くなります。
実際にこの環境では3段目に当たるTVの画質は、ぱっと見で判るレベルで悪化
しており、DVDレコーダーのテレビ画像ははっきり・くっきりしているのに、
TVの方はくすんだ色になっています。(--;)

従って、今回を機に多段接続構成は止めて分配機を買うことにしました。


4分配機 TLG4PA(日本アンテナ社)

【参考】
 日本アンテナ社のサイトにはろくな情報が載っていないみたいなので、
 仕様は通販サイトのページを参照。
  ・タロトデンキのTLG4PA通販ページ

ヨドバシカメラで4500円ぐらい(高い)で購入し、早速これを壁のアンテナ口に
接続し、TVやDVDレコーダーを分配機につなぎ替えます。
ところが分配機を挟むと、全ての接続機器で白いノイズが
ちらちら映るようになりました。(;´Д`)


この現象は分配機を挟んだことで電波が弱くなっていることが原因なので、
解決するためには途中にブースターを追加する必要があります。
そこで再度ヨドバシカメラに脚を運び、下記の卓上ブースターを買ってきます。
価格は約1万円でした。前の分配機と併せると1万5千円近くかかってしまい、
想定外の出費となってしまいました。_| ̄|○


卓上ブースター VB-33CW(日本アンテナ社) …PDFへのリンクはこちら

【参考】
 同じく仕様は通販サイトのページを参照。
  ・ヨドバシドットコムの通販ページ(仕様はこのページ下のスペック欄参照)



VB-33CWの接続状況

「入力」と書いてある左から2番目の端子にテレビコンセントを接続し、
出力1か2のどちらかに分配機を接続します。
(私の環境では出力1にテレビ用、出力2に4分配機を接続しています)

VB-33CWには出力を調整する丸いつまみが3つ(VHF用・UHF用・BS/CS用)
あるのですが、私の環境ではこれをほぼMAX(MAXのちょっと手前)に
設定しています。

このブースターを挟んだところ、無事に映るようになりました。(´∀`)

ちなみに4分配機はこんな感じになっています(背景が美しくない…)。

接続状況は左から
 ・DVDレコーダーの地上波用 (⇒そこからさらにビデオデッキへ)
 ・DVDレコーダーのBS用 (⇒そこからさらにビデオデッキへ)
 ・(地デジの見れる)パソコン用モニタへ
 ・torne (黒いケーブルはtorneの添付品です)
となっています。

現在の接続状況をまとめると、次のようになります:

壁のテレビコンセント口
    |
卓上ブースター VB-33CW
    |
4分配機 TLG4PA
 | | | |
(各機器のアンテナ口へ)


長々と書きましたが、要は
「テレビコンセントにブースターと分配機を挟んで接続しました」
という、ただそれだけです(汗)。



※ かなり重要な補足

注意点ですが、ブースターは分配機を挟んで画質が悪くなるような場合に、
有効となる機器
となります(私のような環境がそうですが)。
従って、最初から電波が入らない(or微弱な)環境では、ブースターを使っても
効果がない可能性が高い点に注意してください。


また接続構成は、こちらも参照ください⇒ 地デジ受信の手引き(日本アンテナ社)



★アフィリエイトリンク

このページで紹介した商品のリンク先です(分配機とブースター)。

日本アンテナ CS・BS対応入力ケーブル付4分配器(タップ型DC専用) TLG4PA

日本アンテナ

このアイテムの詳細を見る

日本アンテナ CS・BS・UHF・VHF卓上型ブースター VB卓上型ブースターシリーズ VB-33CW

日栄インテック

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道・山陽新幹線(N700系)を完全乗車してみた

2010年05月04日 | 旅行・鉄道
【作成日:2010/5/24、乗車日:2010/5/4】

去る5月4日、新幹線に乗って関東から九州の実家に戻りました。
本来は飛行機を使うような距離なのですが、連休中の予定が直前まで決まらず
飛行機の予約が取れなかったこともあり、新幹線を使うことにしました。

自宅は横浜で帰省先が大分なので、本来は新横浜から小倉まで乗車するのが
一番安く済む方法なのですが、「どうせ長時間新幹線に乗るんだったら、
いっそのこと始発から終点まで乗ったれ!」
という乗り鉄特有の変態的な
動機によって、わざわざ始発の東京から終点の博多まで行くことにしました。

さらには、博多駅から博多南駅(執筆時点で新幹線で移動できる最南端の駅。
ただし在来線扱い)まで脚を伸ばしてみることにしました。

また今回はN700系に乗るので、実際に公衆無線LANがどのくらい使えるのか
確かめてみることにしました。


東京駅のホームにて1


東京駅のホームにて2


東京駅で乗車時の車内の状況。

この日はゴールデンウイーク中とはいえ、5連休中の4日目の下り、かつ、
始発から2番目の早い便ということもあり、空席が目立っていました。
東京駅出発時はガラガラで、品川・新横浜で乗客が多少乗ってきたものの、
半分以上の席が空いている感じでした。
指定席は前日に取ったのですが、車両端以外の窓側席が余裕で取れました。


自分の座ったのぞみ号の座席。(18番E席)

東海道新幹線のE席は、東京からだと進行方向右側(2列シート)の窓側で、
富士山が見える席となります。N700は窓が小さいのが残念です。
なお隣のD席には、最初から最後まで誰も来ませんでした。


N700普通席の電源コンセント(クリックで拡大別画像)


N700の電源コンセントは壁の足下にあります。
一応「停電または電圧の変動があります」という注意文があります。
このコンセントのおかげで移動中はノートパソコンが自由に使え、
長い移動時間も暇を持て余すことなく過ごすことが出来ました。


東京から博多南までの乗車券とのぞみ号の特急券。
実はこれだけだと博多南で降りられません(後述)。


車内販売(東京~新大阪間)でコーヒーを購入するともらえる乗車記念カード。
次回コーヒーが50円割引になる券が付いています。


裏側は旅の思い出が書き込めるメモ欄になっています。

のぞみ3号は約5時間をかけて約1000kmの道のりを走破するのですが、
列車は全駅を1分たりとも遅れない完璧な定刻運転で博多に到着。
新幹線の変態っぷり(褒め言葉)を、まざまざと見せつけられます。


博多駅に到着し、回送列車になるのぞみ3号


博多駅の電光掲示板

博多駅ではホーム向かい側にやってくる博多南行きこだま号に乗り換えます。


100系こだま号(博多南行き)の車内。
車両は古いですが、2x2シートと広い窓で快適でした。


博多南駅に到着


ホーム停車中のこだま号


100系新幹線といえば、この目つきの悪さ。
個人的には、高校の修学旅行で乗った思い出の強い車両です。
16両のグランドひかり号で運行していたのも今は昔って感じです。

博多南駅は新幹線の車両基地なので、ここからいろいろな新幹線車両を
見ることが出来ました。


0系新幹線を発見。だんご鼻の部分が外されています。


九州新幹線の新型(さくら型)車両を発見


博多南駅の改札口

一旦改札を出るべく、持っていた切符を自動改札機に投入したのですが、
ぴんぽーんとなってゲートが閉じられてしまいました。
原因は手持ちの切符に博多→博多南駅間の特急券分(100円)が含まれて
いなかったため。そのため窓口で100円の現金精算を行います。
新幹線の切符を買ったときに「博多南までの乗車券と"特急券"を出してくれ」
と予め言っておいたのに、こういうことになってしまって残念です。


博多南駅で仕入れた切符(乗車券190円+特急券100円)

このとき、博多南駅で大分までの2枚きっぷも合わせて購入し、
最終的に大分まで戻っていきました。


N700系の無線LANを使ってみた感想

執筆時点で、N700系の無線LANサービスは東海道新幹線区間(東京~新大阪間)
でのみ提供をされているのですが、それを実際に使ってみた感想です。

 ・通信速度は厳密に測った訳ではないのですが、体感的に1Mbpsぐらいは
  出ている感じでしょうか。通常のWebページの閲覧程度であれば、画像が
  多目でも普通に使えますが、さすがに動画の閲覧には不向きです。
  (多分、1セッション当たりの帯域が絞られているはず)

 ・無線LAN+インターネット通信は、長いトンネル内でも使用できました。

 ・ただし一度だけ、東海道新幹線区間内で無線LAN通信のセッションが突然
  切れる事象が発生しました。ただし、これはN700側が原因なのか、
  私の端末の調子がおかしかったのか判断が付きません。

 ・東京→大阪(博多)方面へ移動する際、無線LANサービスは(現時点で)
  新大阪駅まで使用可能となっていますが、実際には新大阪駅を出て
  約2分ほどはインターネット通信を続けることができました。

 ・新大阪を過ぎると無線LAN通信が使えなくなりますが、これは無線LANの
  認証(ログイン状況)が新大阪でいきなり切断されるこいうことではなく、
  利用者からはルータから先の応答がなくなったような状態に見えます。

 ・無線LANの接続は、岡山~広島間で切断されました(圏外になった)。
  逆に言うと新大阪を出てからも1時間ほどは、無線LAN自体は繋がって
  いる状態でした。(通信できないことには変わりありませんが)

全体の感想としては、思っていたより便利でした
早く無線LANが新幹線全線で使えるようになって欲しいと願うものであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする