気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“ギガビートV41(東芝)”

2007-10-11 23:02:18 | Weblog
東芝が10月19日に発売予定のワンセグ(携帯機器向け地上ディジタル放送)が楽しめる携帯音楽プレーヤです。

ワンセグ放送の映像は高速移動中でも止まることがなく滑らかとのことです。これは、ワンセグ受信の際に欠落したデータを他の周辺データから補う技術が搭載されていることによります。

搭載するフラッシュメモリの容量は4GBで、最大20時間の録画が可能とのことです。また、SDカードのインタフェースも装備しています。

オープン価格ですが、店頭では2万9800前後のようです。

報道発表のサイトはhttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_09/pr_j2701.htmです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“オプティオ A40(ペンタックス)”とは

2007-10-10 23:18:37 | Weblog
ペンタックスから11月上旬に発売される予定のコンパクト型ディジタルカメラです。

同社のコンパクト型カメラでは最上位機種だそうで、有効画素数は1200万です。一眼レフに迫る高画質な画像を実現しているようです。

オープン価格ですが、想定では4万円前後だそうです。

プレスリリースのサイトはhttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200784.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“コマンド・プロンプト”とは

2007-10-09 23:17:02 | Weblog
Windows 2000やXPなどWindows NT系のOSが提供しているテキスト・ベースのコマンド実行環境です。スタートメニューからプログラム→アクセサリと辿ることにより呼び出すことができます。

インターネットなどを使用していて突然サーバへ接続できなくなった時など、原因調査などに有益です。例えば、以下のようなコマンドがあります。
・nslookup:DNSサーバにドメイン名に関する情報を問い合わせる。
・ping  :IPレベルで通信相手との接続有無を確認する。
・telnet :サーバとTCPで接続し対話的にテキストをやり取りする。
・arp   :機器のMACアドレスとIPアドレスの対応を表示する。
・ipconfig:自分のパソコンのネットワーク設定情報を表示したり操作する。

なお、Windows98/MEなどの旧いOSでは「MS-DOSプロンプト」と呼ばれていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“レインボー・クラック”とは

2007-10-08 23:55:54 | Weblog
パスワードを解読する方法のひとつです。

代表的な方法に総当り攻撃(brute force attack)と呼ばれるものがあります。これは、可能性のありそうなパスワードを1つずつしらみつぶし的に調べていくやり方です。

レインボー・クラックとは、ある意味で総当り攻撃と同じです。即ち、可能性のあるすべての文字種の組み合わせを試してパスワードを調べていきます。ただし、試しのパスワードに対応するハッシュ値をいちいち計算して、それがパソコンから読み出したハッシュ値と同一になるかどうかを調べていくのではなく、予め計算して「レインボー・テーブル」と呼ばれる巨大なファイルに登録しておき、そことの照合処理によって調べていくというやり方です。計算するよりも照合処理の方が時間が少なくて済むメリットを活用しています。

標準的なWindowsパソコンでは、ちょっと目を離した隙にパスワードを盗まれる危険性があるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“IEEE802.1x”とは

2007-10-07 23:43:34 | Weblog
LANのセキュリティを高める技術です。企業で導入が進んでいるようです。

これはLANに接続されたポート毎にユーザ認証を実施し許可されたユーザのみに通信を許可する技術です。既存の技術をいろいろと組み合わせることにより、この技術を実現しています。

サプリカント(LANのホストで認証をうける装置)、オーセンティケータ(LANスイッチや無線LANのアクセスポイントでパケットの通過・遮断などを行う装置)、認証サーバ(認証可否を判断するRADIUSサーバ)などから構成され、LAN機器のポート単位の認証を行います。

認証情報のやりとりには、EAP(Extensible Authentication Protocol)と呼ばれるプロトコルが用いられます。

サプリカントが接続し、認証にクリアした場合に、接続ポートがonとなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“MediaFLO(メディアフロー)”とは

2007-10-06 23:00:36 | Weblog
携帯電話向けのチップ・ベンダーである米クアルコム社が開発したもので、携帯端末向けの放送に特化した技術です。

携帯端末向けテレビ放送「ワンセグ」が普及しつつありますが、これに変わる新しい方式として現在ITU-Rなどで標準化作業が進められています。

米国では2007年3月よりUHF帯を用いた商用サービスが提供されているとのことですが、日本では2011年に地上波テレビ方法がアナログからディジタルへ完全移行するのに伴い、空きがでるVHF帯の一部を用いて提供される見込みのようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“705Px(ソフトバンクモバイル)”とは

2007-10-05 23:03:32 | Weblog
ソフトバンクモバイルが10月1日に発売した極薄型の携帯電話端末です。パナソニックモバイル製です。

厚さ約14.8mm、重さ約103gと非常にコンパクトです。折り畳み式で、横のボタンを押すと本体が開いて通話やメールを確認することができるとのことです。

オープン価格ですが、店頭では1万円台半ばのようです。

製品サイトは、http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/705px/です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“CAMEDIA FE-220D(オリンパス)”とは

2007-10-04 23:16:25 | Weblog
オリンパスイメージングが9月22日に発売したコンパクト型ディジタルカメラです。厚さ2cm、重さ122gと小型軽量です。有効画素数は710万です。

ダイヤルやボタンを動かす度に選択した機能の意味が2.5インチの液晶モニターに表示され、かつ撮りたいシーンに適した設定を選べるプログラムも搭載されているため、説明書無しでも簡単に使いこなすことができるとのことです。

オープン価格ですが、2万3000円前後と想定されています。

ニュースリリースのサイトは、http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr070913fe220dj.cfmです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“オプティオ Z10( ゼットテン )(ペンタックス)”とは

2007-10-03 23:26:28 | Weblog
ペンタックスから10月中旬に発売予定のコンパクト型ディジタルカメラです。有効画素数は800万です。

光学7倍のズームレンズを搭載し、ディジタルズームと組み合わせると、最大で約35.7倍の超高倍率の撮影が可能とのことです。

また、一度に最大15人までの顔を認識することができるとともに、検出時間を最短で約0.03秒に高速化しているとのことです。

オープン価格ですが、想定では3万8000円前後だそうです。

プレスリリースのサイトは、http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200777.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“X02HT(ソフトバンクモバイル)”とは

2007-10-02 23:57:17 | Weblog
ソフトバンクモバイルより2007年7月に発売された携帯電話機能と携帯情報端末(PDA)機能とを兼ね備えたスマートフォンです。台湾のHTC社製です。

本体の厚さが13.9mm、重さが約120gとコンパクトなサイズとなっています。WORDやEXCELの編集・保存が可能で、データ通信速度は最大で1.8Mbpsと高速です。無線LANにも対応しています。

オープン価格ですが、店頭では2万円台の後半のようです。

プレスリリースのサイトは、http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/press/2007/20070522_04/001.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする