3年前に自宅の増改築を行った際、勝手口に「雨水貯留システム“レインオアシス”」なるものを設置した・・・・・大層な名前。
雨樋から流れ落ちる雨水をバイパスで貯留槽に取り込むいたってシンプルな装置である。
貯留槽の容量は100Lであるが、これに雨水があっという間に溜まる・・・・軒先の屋根からの雨水なのに。
貯留槽が満杯になると雨水は、バイパスを通過しないで雨樋を真下に流下して排水溝へ、満杯になった雨水を予備のタンクに蛇口から移し変える作業、さらに雨水を貯留。
この“レインオアシス”の購入・設置費用は、さほど高価なものではないので、庭の水撒きや家庭菜園への水撒き用にこの雨水を利用しており、水道代の節約に随分と役立っている。

「レインオアシス 正面」(電気化学工業株式会社製)

「レインオアシス 後面」(雨樋から雨水を)
黄砂の時期などは、屋根も相当汚れておりその頃降る雨は濁水と化しており、さらに気中の黄砂や埃などを取り込んだ雨もかなり汚れている。
そのため、貯留槽の内側に「フィルターユニット」「除じんボトル」などが取り付けられており、このおかげで綺麗な水が貯留できる。

「フィルターユニットと除じんボトル」
このフィルターは、2ヶ月に1回程度取り外して洗浄しなさいとのこと、度々忘れているので、フィルターの目詰まりで雨水がうまく溜まらないことがある。
先日、久しぶりに掃除に取り掛かった。雨水貯留システムを全て取り外し時間をかけて洗浄。
フィルターユニット、貯留槽内部、除じんボトル、導水パイプなどかなりの汚れだった。
昨日はいい雨が降ったので、綺麗な雨水を沢山貯留することができ、家内は大喜び・・・・・。
単純な装置であるが、我が家ではとても重宝している。(咲・夫)

雨樋から流れ落ちる雨水をバイパスで貯留槽に取り込むいたってシンプルな装置である。
貯留槽の容量は100Lであるが、これに雨水があっという間に溜まる・・・・軒先の屋根からの雨水なのに。

貯留槽が満杯になると雨水は、バイパスを通過しないで雨樋を真下に流下して排水溝へ、満杯になった雨水を予備のタンクに蛇口から移し変える作業、さらに雨水を貯留。
この“レインオアシス”の購入・設置費用は、さほど高価なものではないので、庭の水撒きや家庭菜園への水撒き用にこの雨水を利用しており、水道代の節約に随分と役立っている。


「レインオアシス 正面」(電気化学工業株式会社製)

「レインオアシス 後面」(雨樋から雨水を)
黄砂の時期などは、屋根も相当汚れておりその頃降る雨は濁水と化しており、さらに気中の黄砂や埃などを取り込んだ雨もかなり汚れている。
そのため、貯留槽の内側に「フィルターユニット」「除じんボトル」などが取り付けられており、このおかげで綺麗な水が貯留できる。

「フィルターユニットと除じんボトル」
このフィルターは、2ヶ月に1回程度取り外して洗浄しなさいとのこと、度々忘れているので、フィルターの目詰まりで雨水がうまく溜まらないことがある。
先日、久しぶりに掃除に取り掛かった。雨水貯留システムを全て取り外し時間をかけて洗浄。
フィルターユニット、貯留槽内部、除じんボトル、導水パイプなどかなりの汚れだった。
昨日はいい雨が降ったので、綺麗な雨水を沢山貯留することができ、家内は大喜び・・・・・。

単純な装置であるが、我が家ではとても重宝している。(咲・夫)