山の家のご近所の除雪機・・・
2月の大雪真っ最中に故障!・・・
しんちゃんに修理を頼まれていましたが・・・
部品調達も含め、2か月を要して、ようやく修理完了!

原因は・・・ギアーケースのオイル切れ・・
っと言うより、そもそもオイルが枯渇し、ギアーがすり減ったようです。
開けてビックリ!!!

乾いた汚れや金属塵で、ガタガタ・・

メーカーさんのご厚意で分解図を入手し、

すべての部品を調達・・・古い機械でしたが、
まだ調達できてラッキーでした。

ベアリング、オイルシール、C留め具などすべて交換。


特に、高価なメインのギアーがすり減っていました。
2月3月とちょっとずつ時間を作って分解清掃しながら、

4月に入り、やっとすべての部品が揃い・・・

ベアリングやギアーを組み立てに入ることができました。
今日、無事組み立て完了し、

ご近所さんの本体に無事装着。
ご参考に、写真をたくさんUPしておきますね。

今冬は間に合いませんでしたが、来冬には活躍してくれるでしょう。
それにしても、オイルだけは、くれぐれも点検怠りなく!
しんちゃんも久しぶりの大掛かりな分解修理でしたが、
もう、そろそろ根気が無く、このような修理は出来なくなってきそうです。