goo blog サービス終了のお知らせ 

ニイハオ! 我的朋友!

中国留学生活を綴ったのがこのブログのはじまり
今は日々のこと旅のことなど徒然に・・
そして加わった乳がんカテ

七夕の日にこんなメールが

2006-07-12 | ★大連留学日記(2005年~06年)
数日後に夫と長春で落ち合って 五日間の旅行をすることになってる。

今あるのは夫の中国往復の航空券と わたしの長春から大連へ帰る航空券だけ。 

列車で移動しようと思っていたところ
どの切符も 「メイヨウ!」 で 買えずじまい・・・
もう 参ってしまった。 

クラスメートの女性や 中国人の先生からは
お互い知らないところで待ち合わせして旅が始まるなんて
なんて ロマンチックなのでしょう  と言われたけれど
そんな甘いものではありません  状態。


そんな時に夫から こんなメールが届いた。


今 何が一番重要か。
ふたりが 出会うことだ。 (例えばバスを使うとか 予定を大変更するとか 
出会うための作戦を考えよ! というもの)

他はどうでも良い 。
どんなことが起きようが そんなことは出たとこ勝負でやろう。
あとは どうでもなるから。
○○に行きたいなどのオレの要望は一旦無視してください。
ふたりで会えさえすれば何とでもなります。

ちなみに今日は 日本では <七夕> です。
中国にも同じ風習はありますか?
織姫と彦星は 一年に一度しか会わないんだって
オレたちは一年に二度目だな。



わたしが中国に来てから まだ一度も帰国していない。
今年のお正月に夫が一度来ただけ。

夫のメールの お仕舞いの方を読んだ時
たしかにロマンチックな気がしてきた。




コメント

東北地方の旅

2006-07-11 | ★大連留学日記(2005年~06年)
7月11日~13日 瀋陽
  13日~17日 長春・ハルピン     (6泊7日)


 
コメント

そんなあ・・・

2006-07-08 | ★大連留学日記(2005年~06年)
今日は瀋陽行きの切符を買いに 同学のシャオイエ氏と大連駅まで行ってきました。 

いつになく 空き空きの切符売り場。

思ったより早めに順番回ってきて 時間もかからず
予定通りの切符も買えて 何よりでした 

     結果 はね。


何分くらい 並んだでしょうか。
さ~て、いよいよ わたしたちの番
 
思わず言ってしまいました わたし
「从大連 到瀋陽  」

そしたら おっと  とばかりに すかさずストップかけてきたシャオイエ氏
いやはや 速かった 

また 行ってどうすんですかぁ!! 

あっ、、、  そうでした。
帰りの切符 買いに来たんでした。

その後 シャオイエ氏 言ってくれましたねぇ、 こんなこと。

 「はっきり わかりました!
  頼っちゃ いけないってこと。」


二泊三日の 瀋陽の旅・・・
さてさて、どうなることでしょう・・・  


コメント

卒業典礼

2006-07-07 | ★大連留学日記(2005年~06年)
7月3日~5日 最後の試験
そして 7日 卒業式 


コメント

絵本

2006-07-06 | ★大連留学日記(2005年~06年)
児童書業界が、中国にかなり進出しているそう。
ただ販売が許されていないため、版権をこちらの出版社に売っての出発とか。

15歳以下の児童が3億人ほどいるという中国。
好景気が続いていることや、一家庭の子ども数が少ないことから、
娯楽や文化への需要が 近年すごく高まってきたという。

読み聞かせしている映像とすでに販売されている絵本が
テレビ画面に出てきたところを去年日本で見た。 
日本でもおなじみの絵本が、たくさん。

ただ、絵は見慣れていたものの タイトルは当然漢字。
同じ絵本でも、なんか難しそうに見えてしまった。

中国にいるうちに こちらの保育園や幼稚園を見学、
若しくは 遊びに行かせてもらえればなどと思っていたけれど
なかなかチャンスがないまま 終わってしまいそう。

そんな時のためにと持ってきた、「もこもこ」 他何冊かの絵本。 
このまま お持ち帰りになりそうな・・・。





コメント

アイヤ~!!

2006-07-05 | ★大連留学日記(2005年~06年)
本日試験も 無事? 終了! 
・・・ なのだけれど、「听力」 の試験に遅刻!してしまったわたしなのでした。 

今朝出掛けに 韓国人のかわいい同屋と楽しくおしゃべりしていて
何気に後ろの時計を見たら・・・
なんと 8時28分    おおぅっつ!!

試験開始まで 二分しかないじゃん・・・  「听力」なのに 

試験会場の教室は5階だし もう駆け上がりました 階段
はう

座った時には丁度一番目の問題がすっかり終わりった感じの時。
まったく もって アイヤ~~ です。

でも、もう一回流してくれたから何とか聞くことはできたけれど
当たってるかは・・・   ねぇ 


まあ、何はともあれ 試験も終わって
よかった♪ よかった♪ ということで 




コメント

小何 送別ランチ

2006-06-29 | ★大連留学日記(2005年~06年)



夜ははじめてのカラオケ体験 


コメント

・・・

2006-06-25 | ★大連留学日記(2005年~06年)
からだの どこかで

メトロノーム が  カチ カチ カチ ・・・


大きく 固まっていたはずの 時間が

まるで 氷が解けるように じわじわ と

何処かへ 流れていく



コメント

ひとりの旅

2006-06-24 | ★大連留学日記(2005年~06年)

 小雨に洗われた 楓の葉が 

やさしい夜風に 揺れている

それを照らす オレンジ色した街灯のほの暗さが

ちょうどよかったりするのです

 

 ひとつの地に じっと佇みながら

その地の人々と ふれあう

そして その土地にちょっとだけ馴染んでみること

 

これも ひとつの ”旅” ではないだろうか と

そんなことを思った 成都でした

 

 (のんびり過ごした 六日間)

 

 

コメント

ナタリー 帰国

2006-06-23 | ★大連留学日記(2005年~06年)

早朝のお見送り 

コメント