goo blog サービス終了のお知らせ 

ニイハオ! 我的朋友!

中国留学生活を綴ったのがこのブログのはじまり
今は日々のこと旅のことなど徒然に・・
そして加わった乳がんカテ

明日中国へ出発する

2018-07-10 | 2018年

西日本豪雨災害、、

なんて言ったらいいんだろ・・

あまりにも・・・

 

 

被災地域の映像をみるにつけ、どうしても東日本大震災の津波の映像と重なってしまうけれど。

大震災被災地の人間だからだろうか、

豪雨災害被災者のみなさんに言葉が出せないでいる。

 

おそらく今日を過ごすことに精一杯だと思う。

今日を一日生きることに必死で頑張っておられることだろうと思う。

 

暑さだけでもなんとかならないかと願う。

 

先日大連から帰り、もう少し書き込む予定でいたけれど、そんなことしている場合じゃないと思えてきて書き込み出来ないでいた。

 

今回の短期留学。

出発までに色々迷ったり辞めようと思ったり。

決めてからは手続きやら準備等々結構日々忙しくしていた。

もし行くなら入学手続き全部自分で完了させて、ビザも自力で頑張って! と決めていた通りやりきった。

そして明日出発まで行き着いた。

まだ中国ついていないけれど、やりきった感はある。

帰国は来月末。

西日本のみなさんが大変な中、なんか申し訳ない気もしてしまうけれど・・。

 

むこうの様子などは随時ここに書き込んでみようと思っている。

PCが順調に使えればなんだけど。

 

コメント

大連はアカシア祭りだ!

2018-05-25 | 2018年

忘れていた。

丁度アカシア祭が開かれている大連だった!

甘い香りに包まれながら、ただぶらり・・

そういうのもいいなぁ

せかせかした旅はあまり好きじゃない。

 

 

コメント

大連行きの準備、ぼちぼちはじめよかと

2018-05-23 | 2018年

気がつけば、一週間後に迫った大連行き。 ぼちぼち準備を始めようかと。

六週間と思った夏期短期留学だったけれど、ビザの事や他にも色々考えて結局三週間にしようと思う。 準備がうまくいけばだ。 

申請手続きやら寮の申し込みやらなんやらを、全部自分ですることにした。

今回の大連行きの大きな目的は、そのため。

もちろん食べたかったものを食べたり、久しぶりの大連を楽しむつもりだけど。 

 

「何日行ってくるの?」 息子に聞かれた。

「四日だよ。」

「短いね。」

「とりあえずね。」

「とりあえずって、なにそれ?」  

 

実現したいのは山々だけど、

ちょっとどうなるかわからない場合もあるからこんな会話になった。

 

三週間の授業とはいえ事前の入学手続きもあるため数日前に中国入りしないといけない。

結局30日以内の滞在になると思う。  短期集中だ!

今回は日本人留学生から「あの人感じ悪いよね・・」とか「あの人付き合い悪いよね・・」と言われてもパス!

日本人との関わりは最低限度に押さえて、極力日本語使わない生活をする決意。

前の時はクラスも寮も日本人がいっぱいで、入門レベルのわたしはそんなみんなと過ごすのがとても楽しかった

日本語を使っていれば楽なので、授業以外はまるで日本にいるかのような日本語生活って感じ。

クラスメートのイタリア人やスペイン人は、日増しにどんどん中国人と普通に会話出来るようになっていた・・・

お国柄もありそうだけれど、やはり漢字が読めて意味分かると言うのがいいような悪いような・・・

見て意味を大体つかむ点ではいいかもしれない、でも逆にそれがマイナスにはたらいて中々話せないということも起こりがち。自分がそうだった気がする。

だから今回は音やリズムで中国語をキャッチしてみたい。 授業ではもちろんのこと、生活全部で中国語を浴びるひたる浸かるみたいな。

日常会話がすんなり出てくるくらいになれたらいいなぁ~。  

多くは望まない、望めない? 

とにかく来週、大学を訪ねてみないと。。。 

 

     日曜の午後です。

 

コメント

寒いよ~ ーー

2018-05-09 | 2018年

寒い!

それに雨・・ 降ったりやんだり はっきりしないし・・ 

明日から少しづつよくなるのかな、お天気。 

 

うちのタイツリソウ 芸術的!

コメント

最近は一年が早く感じる

2018-05-06 | 2018年

大型連休だからといっても、特に普段と変わらないうちの生活。

丁度昨年の今頃は、ポーランド出発の数日前って感じだったなと思い出してみた。

一年って早い。なんか早い。

最近の一年はとても早く過ぎていく気がする。

幸いにも毎日が「これでいい」と思えているからいいのだが。

だらだらの日でも、バリ!バリ!の日でも、「これでいい」の日々。

明日あれやろう、、 と思い浮かべられるは

小さい大きい幸福だ。 

台湾のお茶さんで見つけた小さな器 にんじんの金平糖をいれてみた

 

コメント

もっぱらノンアル

2018-04-27 | 2018年

体質が変わったのかもしれない。

以前飲んだ酒量が嘘のよう。 全然飲みたくなくなった。

飲んだとしても少しワイン、、 とか、ノンアルビール。

身体があまり受け付けないようだ。

ガンだから・・・ 気重だから・・・   飲む気になれない

ではなく!

 

何でだろ?と考えるに、

前と変わった事といったら、毎日飲んで丸三年になるホルモン剤(アリミデックス1㎎)のせい? しか思い当たらない。

たぶんそうに違いないと思っている。

そのことで困るわけではないから、まあいいんだけど。

 

骨董市で見つけた切り子のミニグラス かわいくてきれい

コメント

来月大連行き決めた

2018-04-25 | 2018年

 

 来月末から四日ほど大連に行くこと決めた。  宿はそれなりのところにした。

初めはドミトリーでもいいなと思って色々見ていたら、随分おしゃれな安宿が増えていてびっくり。 泊まってみたいと思った。

が! 最近の体調考えると、いつも快調とも言いがたく・・・

今回は無理せず楽して、困ったときの日本人!スタッフが常駐しているところにした。

(Help me !  的事態が起こっても残念ながら説明できる語学力が・・・。 これまで旅行に行くときこんな事態を想定してホテル選ぶなんて考えたこともなかった。 ドミトリーもよく利用してたし。 でも一応打つ手は打っておこうと思うところがやっぱり前とは違うところ。)

何をするにも便利な場所にあって快適なホテル。

楽するところと冒険するところのメリハリ持ちながらって感じかな。

 

行ってみてやれそうだと思ったら入学申請(短期留学)の手続きも済ませてこようと考えている。

夏の6週間を希望したいところだけれど、期間は検討中。

 

来月出発前に丁度、検査と診察。 この日からDrGに代わり別の先生だった。

無事クリア出来ることを願う。 

コメント

痛い続きになるけれど、頭いたかった(T~T;)

2018-04-23 | 2018年

今日はどこも痛くない。

昨日は頭が痛かった。 

ズキっ!とか、ガン!!とか、グッ!!とか、、頭の一部をピンポイントに襲う頭痛。

5年前に同じような痛さがあって病院に行ったことが思い出される。

あの時の診断は、神経痛。 

???頭で神経痛? と、診断下したDrを疑ったものだ。

心配なら検査しますか?と言われたんで念のためと思いMRIを受けた。

結局、やっぱり神経から来ている頭痛と同じ診断だった。

それとは別に、小さな梗塞のあとを見つかった。

特に気にすることはないけれど、半年後と更にその一年後に再検査しましょうと。

でも、取り立てて問題なしの結果。

もう来なくていいと言われたのが四年前になる。

 

たぶん、あの時と同じだと自分では思う。

一日ですんだし、痛み止めを飲まなくてもいい程だったからよかった。

 


 
 

コメント

チャイニーズ”

2018-04-20 | 2018年

娘の幼なじみでわたしのことを”チャイニーズ”と呼んでいる子がいるらしい。

そしてその子は娘が小さい頃ハーフだと思っていたらしい。

10年以上前、わたしが一年家を空け中国に行っていた時は実家に帰っているんだなって思っていたとか。  おいおい、幼なじみでしょ!

 

さて、久しぶりに大連に行きたくなった。

Sさんの結婚式に招待してもらった際、帰りに立ち寄って以来だから四年ぶりかな。

地下鉄出来て街も随分変わったことだろう。

 

わたしには、三回断念した夢がある。

一回目、放射線の副作用で肺炎になったから断念。(あれは酷かった。

回目、大気汚染酷過ぎ! 敢えてその中に飛び込む気になれず断念。(肺、気になる)

三回目、びっぷが産まれて娘の手伝いをしたかったから断念。

 

もういいや、ホントもういい! と納得していたのに時が経つとまたムクムクと動き出してくるということは、やっぱりわたし、やりたいんだ! と改めて自分の深層に気づく。

 

数ヶ月先のこと考えてるわたしがいる

明日さえ分からない時期もあったのに。

 

叶えるなら今年、これ逃したらチャンスないかもしれないとも想像できる。

来年は色々あるし、一人でがんばって暮らしている母はこれから何があるかわからないし。

もう三年も考えてまた断念したら、「あれやりたかったなぁ・・ 」と心残りするかも。

とはいえ、受け入れ先の状況が分からないことには進められないから、とにかく様子見の下見のような大連行きになる。

今のわたしにとって、大気の状況は重要な問題。

行ってみて無理そうなら、きっぱり諦める。

 

                        ー 上海の朝焼け ー

 

何がやってみたいか。

中国語の夏期講座6週間コースを受けに行くこと。 

誰にもまだ発表はしてない。

 

 

コメント

哀れ

2018-04-19 | 2018年

結局、哀れだと思った。

福田さんと米山さん。

ふたりの哀れさに微妙な違いはあるけれど(わたし的に)

でも、やっぱり二人とも

もう哀れ。


人に対して ”哀れ” なんて感情、これまでもったことがあっただろうか・・・

なかった気がするけれど。

 

コメント