ごまめの歯ぎしり・まぐろのおなら

サンナシ小屋&京都から世界の愛する人たちへ

「民主主義」が戦争をする?

2006-07-31 | 政治
イスラエルがパレスチナのガザ地区に侵攻、占領したのに続いて、レバノンまで侵攻して、戦争を始めている。パレスチナの人たちがハマスを選挙で選んだことに欧米の国々が懲罰を加えていることから、世界は自分たちを支持すると思ってやっているのだろうか?民主主義を標榜する欧米の国よ。投票で選ばれたハマスを認めよ。

 女性や子供といった非戦闘員が何百人とイスラエルのミサイルや空爆で死んでいった。アメリカはイスラエルの侵攻に目をつむり、ライス長官もなかなか腰を上げなかった。ようやく中東を訪問したときには、すでにイスラエルによる占領が進んでいた。アメリカはイスラエルの侵攻の邪魔にならないように、時間稼ぎをしていたようだ。ライスも中東でイスラエルの主張を代弁して、ハマスへの経済制裁、ヒズボラの武装解除を画策している。

 こんな時に、中東を訪問した小泉はいったい何をやったのか?イスラエルを訪問して平和と安定というお題目を唱えただけで本気で中東問題に仲介の労を執ろうともしなかった。アメリカのお先棒を担ぎに行っただけだ。イスラエルのミサイルでどれだけ多くの無辜の人たちが殺されているか。人畜無害の北朝鮮ミサイル発射実験に経済制裁決議だと騒いだ首相が、多くの人が殺されているイスラエルのミサイル発射に理解を示している。二枚舌はアメリカだけではない。

 アメリカの要請によって停戦を受け入れる振りをしたイスラエルは、今日もレバノンを空爆し続けている。「自衛のための空爆は、停戦のらち外」と言ったとか。いつも戦争をする勢力は「自衛のため」と称する。自衛のためといわなかった戦争はない。自衛のための軍隊も、だから、侵略のためにある。

 世界の愛する人たちよ。戦争をやめさせよう。イスラエルとアメリカに勝手な人殺しはNOと言おう。自衛のための戦争もNOと言おう。戦争はダメだ。戦争はいやだ。平和を!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿