ごまめの歯ぎしり・まぐろのおなら

サンナシ小屋&京都から世界の愛する人たちへ

なぜ釧路で鯨を食べるのか?

2007-09-24 | 環境
 釧路沖でミンク鯨の調査捕鯨が始まった。釧路市では捕鯨で街おこしをしようとて、クジラ祭りやクジラに親しむ市民の集いなどを開いて鯨肉をたべさせようと躍起になっている。釧路沖の調査捕鯨は1年間にミンククジラ60頭の枠を設定している。昨年は調査捕鯨の期間中に60頭をようやく獲ったが、鯨が少なくなっているのでこの枠を消化するにもやっとの思いだったようだ。

 調査に携わった東京海洋大学の加藤教授によると、昨年度はミンククジラの主な群れが近くにいなかったとか。しかし、ミンククジラといえども昔の捕鯨時代から比べれば、大幅に数を減らしている。調査捕鯨でも獲るのに苦労するほど減っているとは口が裂けても言えないらしい。研究者としてどうなんだろう。政府にたてつくと研究費がもらえなくなるのだろう。いま世界でも昔と変わらない数が見られる鯨は東太平洋のコククジラ一種だけだという。そんなコククジラも日本近海では絶滅寸前といわれている。

 鯨を食べるのは日本の食文化だと水産庁は大々的に捕鯨復活に向けて宣伝を繰り返し、年間5億円もだして南極海に調査捕鯨と称する捕鯨船を出している。しかし、この調査捕鯨で南極の鯨の資源が推定できるとは専門家でも思っていない。要するに日本が捕鯨にこだわっていることを示すためのアドバルーンでしかない。さらに商業捕鯨が認められても南氷洋に捕鯨船団を出して捕鯨をする企業はない。いまさら捕鯨に資本投下する企業はないことは水産庁がもっともよく知っているはずである。まして鯨やイルカなどの海産哺乳類の肉に高濃度のPCBや農薬の蓄積が明らかになっている。食物連鎖の頂点にいる鯨たちには人間が垂れ流した毒物が貯まっている。その事実もひた隠しにして捕鯨に突っ走る政府とはいったいなんだろう。そして鯨の肉を食べましょう、捕鯨は日本の食文化だと宣伝にこれ努めている。街おこしに鯨を食べようと考えているNGOやNPOの人たちはいったいなにを勘違いしているのだろう。もっと事実を知って欲しい。

 沿岸の調査捕鯨というのも、公の目的は鯨が食べる魚類資源量を推定するというものだった。ところが、昨年の調査捕鯨でとれたミンククジラを調べても、サンマや鯖などの姿はほんのわずかだった。鯨がサンマを食べるから人間が捕るサンマが少なくなるという詭弁がばれてしまった。もっとも研究者たちはだれも本気でそんなことを信じてはいない。しかし、調査の結果をそのようには発表しない。主群がいなかったので今年もう一度調べようとごまかしている。そんな調査捕鯨がまやかしであることは、世界の人にはお見通しだ。IWCでの論議をよく読んでみると、「日本の常識は世界の非常識」であることがよくわかる。もっと日本人は内向きの議論をやめて世界に通用する議論をするようにならなければいけない。

 私たちは戦後の学校給食でまずい鯨の肉をさんざん食べさせられた。私はあの経験がトラウマになって今でも鯨に限らず肉が食べられない。あんな鯨肉が本当に美味しいと思う人がどれだけいるのだろうか?いま、水産庁が調査捕鯨で獲った鯨肉が売れずに多量の在庫を抱えているという。そのせいで水産庁は鯨を日本の食文化だと強弁して、なんとか鯨を食べさそうと必死である。

 しかし、そんなにしてまで鯨の肉を食べる必要がどこにあるのでしょう。今の日本人は鯨と聞いて鯨肉を思い出す人よりも、ホエールウオッチングを思い出す人の方が圧倒的に多い。釧路が捕鯨で街おこしをするなら、鯨を食べ尽くして鯨といっしょに町が沈没することになる。鯨は家畜ではない。野生動物です。人間と同じ哺乳類で、魚ではないのだから。

 魚でさえ、いま世界の海からどんどん姿が消えつつある。それも温暖化などの影響もあるだろうけど、もっぱら日本による乱獲のせいであるといえる。日本の沿岸でも魚たちは20年前くらいから急激に減少している。ましてや子供の数が年間1頭以下の鯨類は絶滅に至るのは早い。釧路が捕鯨で街おこしをしたら釧路沖のミンククジラが姿を消すのはそう先のことではない。釧路は自分で自分の首を絞めようとしている。鯨で街おこしをするなら、水産庁のおだてに乗らず、ホエールウオッチングで街おこしをすべきではないか。鯨を保護する町として有名になって欲しい。観光客もきっと増える。

 だいたい釧路には捕鯨の歴史なんかそんなにない。わずかに鯨を捕っていたことはあるが、捕鯨で有名な町でもない。国際捕鯨委員会(IWC)で日本が沿岸捕鯨復活のために要求したのは、先住民の生存捕鯨の枠である。アメリカやカナダの先住民の捕鯨がこの枠で認められているのを、日本政府は沿岸捕鯨復活の理由にしようとした。しかし、日本の沿岸捕鯨はれっきとした商業捕鯨であり、IWCで認められるはずもなかった。アフリカや中南米諸国などにODA(国際援助金)を出して捕鯨に賛成してもらうという露骨な票工作をして世界の顰蹙を買った。コスタリカの環境大臣が日本の札束で頬を張るようなやり方を強く批判している。

 釧路ではクジラ祭りにアイヌの人たちを駆り出そうとしている。アイヌの儀式を鯨でもやる予定らしい。先住民の生存捕鯨だと言いたいのだろうか。アイヌ民族は捕鯨の歴史などは持っていない。鯨も食べたであろうが、それとこれとはまったく違う。アイヌ民族を使って先住民の生存捕鯨の理由付けにしようなどとこそくな手段を使ってまで、なぜ鯨を殺したいのだろうか?経済効果は決して高くないことは、経済学者の推定でもわかっている。しかし、捕鯨となると目の色を変える捕鯨ナショナリストが日本にはなぜか多い。

 政府による情報操作が徹底しているからだろうけれど、日本人の偏狭ナショナリズムが鯨で熱くなることは、本当に不思議としか言いようがない。一度間違った方針を出してしまったので、意地でも撤退できないのかもしれない。どこかでボタンの掛け違いがあったのだろう。あなたは鯨の肉、鯨を絶滅に追いやっても食べたいですか?いまさら鯨の肉を食べる文化など日本には根付きはしない。若い人は冷めてみている。

星川淳「日本はなぜ世界で一番鯨を殺すのか?」幻冬舎新書 を是非読んでみてください。
 殺さないで! 鯨は人間の仲間だ。

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (赤いハンカチ)
2007-09-24 05:18:22
>昨年は調査捕鯨の期間中に60頭をようやく獲ったが、


実は去年の釧路沖沿岸域調査捕鯨は、恐ろしいことに

10月末の漁期まで必死に捕鯨しても、

「35頭」(捕獲枠60頭)までしか捕れませんでした・・。

「35頭」です。
返信する
間違えました、35頭でした (比呂志)
2007-09-24 22:43:29
赤いハンカチさん
 ご指摘どうもありがとうございます。

2004年度と2005年度がそれぞれ60頭、2006年度は35頭しか獲れなかったのでした。私の見間違えでした。
返信する
捕鯨反対意見、感謝します。 (ひろこ)
2007-12-19 22:17:43
私はニュージーランド、オーストラリアに住んで15年になりますが、最近、当地では調査捕鯨反対のニュースが毎日のようにメディアに登場します。日本人として非常に肩身の狭い思いです。私のような思いをしている欧米在住の日本人は少なくないと思います。

比呂志さんの意見には全く同感です。日本にもこのように考えていらっしゃる方がいることを知り、少しホッとしました。感謝です。

捕鯨反対をする欧米側にも、自分達の文化と異なる文化を理解しようとする姿勢が見られないのは残念ですが、それにもまして、必要もないのに調査と称して鯨を捕獲し続ける日本政府とそれを多くの国民が支持していることをとても悲しく思います。

>政府による情報操作が徹底しているからだろうけれど、日本人の偏狭ナショナリズムが鯨で熱くなることは、本当に不思議としか言いようがない。

おっしゃる通りです。これだけ当地では騒がれている捕鯨反対運動も日本ではほとんど報道されていないのを知り、あらためて愕然としました。

食文化も時代の変化と共に変わるものです。捕鯨に固執する不可解な国ではなく、同じ地球に住む仲間として環境資源を守って行くことにコミットする国、として日本が尊敬と支持を得る日が来るのをひたすら待つのみです。

捕鯨反対の国民の声がより一層大きくなることを心から願っています。
返信する
鯨の恩を忘れた日本 (比呂志)
2007-12-19 23:17:17
ひろこさん

コメントどうもありがとうございます。日本を離れてみると日本が本当に非常識なことをやっているのがよく見えますね。慰安婦問題もそうです。世界の視野を持てない日本人なのでしょうか。

 沿岸捕鯨とは別に、南極海の鯨保護海域まで行って調査捕鯨と称する捕殺をやる日本の水産庁って、いったい何なんでしょうね。ますます日本は孤立するばかりです。たしかに戦前の油のない時代や戦後の食糧難の時代に捕鯨が日本の事情を救ったことは事実ですが、それがいつのまにか日本固有の文化などといわれると、冗談じゃないと言いたくなる。

 まして、鯨が絶滅しそうになっているのなら、日本は鯨の顕彰碑でもたてて鯨の保護に先頭を切るくらいであって欲しい。それが鯨の恩に応える道じゃあないだろうか。
返信する
捕鯨の実態 (Mitzi)
2007-12-20 00:38:10
私も南半球に住んでおり、肩身の狭い思いをしております。

↑にコメントされている”ひろこさん”と同じく捕鯨反対意見に同意します。

連日、海外のメディアで日本の調査捕鯨の実態について放送されるので外からの評判を気にする日本政府がこれらのニュースを把握していない筈がないのに国内でたいしたニュースにならないのが不思議で仕方がありません。

日本でも某国と同じで「政府による情報操作」が徹底されているのでしょうね。

こちらのメディアでは”鯨の保護を教えるべき学校でさえ給食の鯨を美味しそうに食べている日本人”という感じで紹介されてたりします。

日本の食文化と言われても、実際どれだけの日本人が鯨を口にするんでしょうか?

確かに和歌山等で捕鯨の歴史があると思いますが、それはイヌイットの人々と同じで必要以上の捕獲はなかったのではないでしょうか。大量に捕獲するようになったのは戦後でしょう。

日本の今の状態を”食べたいから捕獲”と言えば、批判の内容は違ってくるかもしれませんが非難されても、すっきりすると思いますが、”調査捕鯨”ではいただけません。矛盾があり過ぎて、日本人の私でも理解しがたいです。

>鯨がサンマを食べるから人間が捕るサンマが少なくなるという詭弁>

↑この詭弁は日本で一般的になっているらしいですね(笑)。

先日も日本の友人が”英国近海でも鯨の所為で魚が減っており、捕鯨反対の英国人も実は裏では日本を支持しているらしい。。”とまことしやかなに言っておりましたから。

今後、捕鯨に関わる全てを(お金、政治、利益を得る人、等々)普通の人にも分りやすく説明してほしいです。

私の愛すべき日本がこれからも世界と調和してよい方向へいくように心からの願っています。

後になりましたが、比呂志さんのブログに感謝しています。
返信する
研究者は殺す必要を認めないはず (比呂志)
2007-12-20 13:32:24
Mitziさん コメントどうもありがとう。

 むかし捕鯨をしていたからといって、いつまでも捕鯨をしてもいいという根拠にはまったくなりませんよね。鯨が捕鯨のためにこんなに減ってしまったことを理解して欲しいですね。南極海は国際的に保護海域として認められたところなんだから、日本も獲りたい人がいてもやめておけと言うべきではないでしょうか。

 調査なら殺す必要はないのですから。研究者は本心ではそう思っているはずなのですが、水産学会でそんな発言をすると村八分になるので言わないだけです。鯨の研究を水産学者がやっているのが、一番問題でしょうね。生態学者や行動学者が研究すべきでしょう。
返信する
Unknown ( )
2008-01-21 11:26:12
かわいいカンガルーは殺して食べていんですか><
返信する
そのとおり (比呂志)
2008-01-21 21:03:29
>unknownさん

名前くらい書いてください。
あなたのおっしゃるとおりです。かわいいカンガルーも殺して食べたりしないで欲しいですよね。

鯨だけでなく、カンガルーも殺さないようにあなたも運動してください。
返信する
人は罪深い生き物 (hae)
2008-01-22 15:59:37
人間は毎日命を消費して生きている
捕鯨を非難するオーストラリア人は、日本人より多く牛肉を食べている。

鯨は捕鯨船の銛で殺される、牛は銃でされる。

「殺さないで」とても響きがいい言葉だ
毎日牛や豚や鳥がされ血を抜かれきれいに捌かれてスーパーに肉片として売られている。

鈍感な私には、牛と鯨の違いがわからないのだ。
きっと鯨には特別なところがあるのだろう。

しかし私にはわからない。
返信する
鯨は野生動物です (比呂志)
2008-01-22 19:50:53
>haeさん

 鯨は野生動物です。それも人間の乱獲によって非常に少なくなってしまった動物です。牛や豚や鶏は、人間が食べるために人間の管理下で増殖されている動物です。殺すのはかわいそう、というのが捕鯨反対の理由ではありません。
生物多様性を守るというのが捕鯨に反対する理由です。
まもなくマグロが希少な動物になるでしょう。いずれマグロを食べることを世界中から非難されるようになるでしょう。いまのうちにマグロを食べる量を減らしていなくならないようにしなければいけません。
返信する

コメントを投稿